monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・セリア・ダイソー】整理トレーのおすすめ人気ランキング10選!仕切りがあるものや重ねられるものなど

整理トレーは、机の周りをスッキリ整理できておすすめです。整理トレーは、ごちゃごちゃしやすい小物類を整理整頓できるからです。とはいっても数多くある整理トレーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある整理トレーを紹介します。ぜひ、お気に入りの整理トレーを見つけてくださいね。

2023年02月14日更新

整理トレーの魅力とは?


整理トレーの魅力は、ごちゃごちゃしやすい机回りの小物類をスッキリ整理整頓できる点です。下段前面3列・中段2列・上段4列とパーテーションになっていることで、大きさや高さに合わせて効率的に収納ができます。各段の高さが違うことで、取り出しやすくなっているのがポイントでしょう。入れる物に合わせていろいろなサイズや高さのものがあるため、用途に合わせやすくなっています。価格もお手頃で、100均でも購入できるため、コストを抑えてスッキリ整頓できるでしょう。

整理トレーの選び方

サイズで選ぶ


整理トレーの選び方1つめは、サイズで選ぶことです。まず、何を入れるのかによって選び方は違います。たとえば、キッチンで使う場合、皿入れとして使うときは今ある皿に合うサイズのものを選びましょう。冷蔵庫で使うときは、調味料入れなど立てて収納できるサイズ感のものを選びます。乾物類を入れるトレーなど、それぞれ入れるものに合わせてサイズを選ぶと、失敗が少ないです。入れたい物のサイズを測ってから、それに見合う大きさの整理トレーを探してみてください。

仕切りのあるタイプで選ぶ


整理トレーの選び方2つめは、仕切りのあるタイプで選ぶことです。引き出しに文房具など小物類を入れると、開閉するときにどうしても中身がずれてしまいます。仕切りのあるタイプであれば、ずれる心配が少ないでしょう。また、仕切られていることで一目で分かりやすく、サッと取り出せます。入れる場所を作ることで、子供の片付け意欲も増すでしょう。庫内の散らかりを防ぐためにも、整理トレーはおすすめです。仕切りサイズもいろいろなタイプがあるので、入れたいと思うものに合わせて探してみてください。

機能性で選ぶ


整理トレーの選び方3つめは、機能性で選ぶことです。入れるものに合わせて仕切りやサイズ感がマッチする整理トレーで選ぶのもよいですが、さらに機能性にこだわると使い勝手がよくなります。たとえば、上に重ねることができれば、収納力もさらにアップするでしょう。普段よく使う小物類を一番上段に持って行けば、すぐに使うことができます。同じメーカーのシリーズで揃えると、統一感が出て、おしゃれにまとめることができるでしょう。

整理トレーのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの整理トレー

ダイソーの整理トレーは、何よりもプチプラ感が魅力ポイントです。すでに仕切りが付いているので、中の小物類を整理しやすくなっています。ケースは半透明タイプで中身が見やすく、ぱっと見ですぐに取り出せるでしょう。サイズ展開も豊富に揃っており、キッチン・オフィス・リビング・寝室などいろいろな場所で使えます。積み重ねることもできるため、ストック用トレーとしても活用できるでしょう。価格が安いことで、まとめ買いしやすいです。

無印の整理トレー


無印の整理トレーは、種類が豊富で価格が安く、購入しやすいです。シンプルなデザイン・カラーなので、どんなシーンでも違和感なく使えます。入れたいものに合わせて形状・仕切り数の異なる整理トレーを組みあわせてみましょう。そうすることで、スッキリ収納ができます。できるだけお金をかけずに、かつおしゃれに小物類を整理したいというのであれば、まさに理想的なアイテムです。仕切り付きであれば、買ってすぐに小物を仕分けることができます。

セリアの整理トレー

セリアの整理トレーは、何といってもおしゃれなデザインが魅力ポイントでしょう。それぞれ形の異なる個別トレーから、仕切りのある大きなトレーまで幅広く揃っています。ホワイトカラーを基調に豊富な種類があるため、どんなシーンにもマッチするでしょう。キッチンからリビング・寝室・子供部屋など幅広く活用できます。ステキな外観で、隠す収納だけでなく見せる収納も可能です。そして、何よりもプチプラで買えるといったメリットがあり、いろいろなサイズのものを安く組み合わせることができます。

整理トレーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは整理トレーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの整理トレーを見つけてみてくださいね!

第10位:Oirlvソリッドウッドジュエリートレイ


整理トレーのおすすめ人気ランキング第10位は、Oirlvソリッドウッドジュエリートレイです。時計・ネックレス・ブレスレット・指輪・イヤリングなどいろいろなジュエリーをおしゃれに魅せることができます。棚から簡単にトレーを取り出し、テーブルからジュエリーを見てもらうことができるので、ディスプレイとしてもおすすめです。また、積み重ねもできるため、ジュエリーの本数が増えても、問題ありません。天然木の木枠で、高級感と温もりを実感できます。

第9位:ライオン事務器 デスクイントレー CS-58-BK


整理トレーのおすすめ人気ランキング第9位は、ライオン事務器 デスクイントレー CS-58-BKです。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンでもおしゃれに魅せることができます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。さらに、機能性に優れており、取り外し可能な仕切り板2枚が付いています。デスクイントレーは引き出しにぴったりで、ごちゃごちゃしやすい事務用品をスッキリ整理整頓できて便利です。

第8位:Homdolaser 書類トレー


整理トレーのおすすめ人気ランキング第8位は、Homdolaser 書類トレーです。3段仕様になっており、メモ帳や書類をまとめることができます。上質PS材を使用しており、丈夫で耐久性に富んでいる点でも選んで正解でしょう。普通のプラスチックよりも使用寿命が長いです。巧みなデザインで、いろんな場所に使えます。オフィスはもちろんのこと、家庭や寮などでも重宝すること間違いありません。ホワイトカラーは清潔感があり、汚れが目立ちやすく、こまめに拭くといつでもキレイに使えるでしょう。

第7位:山崎実業 スライド式 カトラリー収納トレー

山崎実業 スライド式 カトラリー収納トレー

整理トレーのおすすめ人気ランキング第7位は、山崎実業 スライド式 カトラリー収納トレーです。ホワイトカラーは清潔感があり、おしゃれに魅せることができます。また、伸縮することで引き出しのサイズに合わせることができて便利です。上段は下が見やすい透明トレーになっており、スライド式で移動が可能です。ピックや箸置きなど小さいものも仕切って、整理整頓ができます。おしゃれな整理トレーで、2,000円以内で買えるリーズナブルな価格も魅力ポイントでしょう。

第6位:リヒトラブ スタッキングトレー A340-24


整理トレーのおすすめ人気ランキング第6位は、リヒトラブ スタッキングトレー A340-24です。かさばりやすい書類を入れておくのに便利なアイテムになります。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンでもおしゃれに魅せることができるでしょう。気になる価格も600円以内とリーズナブルで、何個かまとめ買いしやすいです。使わないときは上に重ねることができるため、収納にも困りません。オフィスだけでなく、子供の学校書類など家庭でも使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード