monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・キドニー】ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式や大きめのものなど

ビーンズテーブルは、おしゃれなデザインなので人気です。ビーンズテーブルは、豆型テーブルとも呼ばれ、滑らかな曲線が特徴的でかわいいと定評があるからです。とはいっても数多くあるビーンズテーブルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるビーンズテーブルを紹介します。ぜひ、お気に入りのビーンズテーブルを見つけてくださいね。

2023年02月17日更新

ビーンズテーブルの魅力とは?


ビーンズテーブルの魅力は、丸みのあるデザインがかわいいといった点です。また、丸みがあるということは、角がないことで、小さい子供が走り回っても角にぶつけてケガをする心配がありません。さらに、対面ではなく、斜めの角度で座れることで、話が弾みやすいといったメリットもあります。そして、円形テーブルよりも幅が広く、ベンチ型のチェアや細長いダイニングにぴったりです。かわいくておしゃれで、機能性にも優れている点からいっても、選んで正解でしょう。

ビーンズテーブルの選び方

サイズで選ぶ


ビーンズテーブルの選び方1つめは、サイズで選ぶことです。設置する部屋の広さによって、ビーンズテーブルのサイズ感は違ってきます。リビングやダイニング用として使える大きいタイプから、サイドテーブルにおすすめの小さいタイプまであるので、置きたいスペースに合わせて選んでみましょう。たとえば、ダイニングテーブルの場合は、幅140cmサイズで4人から8人まで座ることができます。大家族でもゆったりと使えるでしょう。

材質で選ぶ


ビーンズテーブルの選び方2つめは、材質で選ぶことです。木製タイプやガラス製タイプなどがあり、部屋の雰囲気をガラッと変えるので、材質においては慎重に選ばなければいけません。たとえば、オーク・タモ材などの木製・白いテーブルは、ナチュラルテイストや韓国風インテリアとしてぴったりです。部屋が狭くて、木製タイプでは重量感があり、狭く感じてしまう場合は、ガラス製にすると、高級感とともに圧迫感も抑えることができます。

折りたたみ式で選ぶ


ビーンズテーブルの選び方3つめは、折りたたみ式で選ぶことです。狭い部屋で空間利用をしたい場合は、折りたたみ式ビーンズテーブルがよいでしょう。大きめサイズでもコンパクトに収納できます。また、小さめサイズは、一人暮らし用やサブテーブルとして便利です。できるだけ生活空間を圧迫せずに活用したいのであれば、折りたたみ式をチェックしてみてください。折りたたみ式であれば、持ち運びもしやすく、違う部屋で使いたいときにも最適です。

ビーンズテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのビーンズテーブル


ニトリのビーンズテーブルは、シンプルかつおしゃれなデザインが定評です。ムダのないフォルムで、部屋空間を邪魔せず、ちょっとしたスペースを有効活用できるでしょう。気になる価格も30,000円以内で買えるので、初めての方でも手軽に購入できます。天板が天然木であれば、木の温もりを感じやすく、ナチュラルテイストのインテリアで統一したい方にぴったりです。子供部屋からリビング、趣味作業台など、幅広く利用できます。

IKEAのビーンズテーブル

IKEAのビーンズテーブルは、現在のところ、見当たりません。しかし、北欧風のデザインアイテムを取り揃えているメーカーなので、おしゃれなテーブルが多く、探してみる価値はあるでしょう。ローテーブルだけでも種類が多く、さまざまなデザイン展開をしていることで、部屋の雰囲気に合ったタイプで選べます。おしゃれなのに、低価格なのも、選ばれる理由でしょう。IKEAで今後、おしゃれなビーンズテーブルが販売されることを期待します。

キドニーのビーンズテーブル


キドニーのビーンズテーブルは、何といってもおしゃれかつ低価格なのが魅力ポイントです。ホワイトカラーの天板は、鏡面仕様でツヤ感があり、おしゃれなインテリアとして重宝します。気になる価格も、7,000円とリーズナブルで、初めてビーンズテーブルを買いたいと思っている方におすすめです。円形テーブルや長方形テーブルでは物足りない、個性を大事にしたい方にも最適なアイテムといえます。部屋中ホワイトカラーで統一したい場合にもぴったりでしょう。

ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはビーンズテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのビーンズテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:一生紀 ビーンズ型センターテーブル


ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング第10位は、一生紀 ビーンズ型センターテーブルです。オーソドックスな木製タイプの豆型ローテーブルは、くつろぎ感を表現しています。そのため、リビングなどに置いておくだけで癒されるでしょう。丸みを帯びたデザインはとてもキュートで、女性受けします。ナチュラルカラーの木製ビーンズテーブルは、どんな部屋にも最適です。価格はやや高めですが、質感・デザインともに満足のいくアイテムなので、購入して損はありません。

第9位:天然木ビーンズテーブル


ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング第9位は、天然木ビーンズテーブルです。ノーブランドですが、木の木目が美しく、使うのが楽しくなります。フローリングとの相性もばっちりでしょう。また、脚部は折りたたむことができるため、使わないときはコンパクトに収納できます。邪魔にならず、部屋の雰囲気を阻害せず、華やかに演出してくれるビーンズテーブルを探している方に最適です。価格も10,000円以内とリーズナブルで、コスパ力にも優れています。

第8位:Lingieビーンズセンターテーブル ナチュラル UTK-09NA

Lingieビーンズセンターテーブル ナチュラル UTK-09NA

ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング第8位は、Lingieビーンズセンターテーブル ナチュラル UTK-09NAです。ナチュラルカラーの木目調の天板が木の温もりを実感でき、部屋を明るく温かく包んでくれるでしょう。フローリングとの相性もばっちりです。ナチュラルカラーのほかに、深みのなるシックなタイプもあるので、部屋の雰囲気に合わせて選べます。価格も10,000円以内で買えるので、購入を悩んでいる方にぴったりのアイテムでしょう。

第7位:快適ホームズ グレー天板 センターテーブル 01-005BEAN

快適ホームズ グレー天板 センターテーブル 01-005BEAN

ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング第7位は、快適ホームズ グレー天板 センターテーブル 01-005BEANです。グレーカラーの天板がおしゃれ感をアップさせます。また、アイアンの直線と曲線で構成されたシンプル・シャープなセンターテーブルです。レトロ・シャビーな雰囲気の部屋にマッチし、さらにガーリーなイメージにも適しています。気になる価格も10,000円以内とリーズナブルで、初めてビーンズテーブルを買いたいと思っている方でも購入しやすいです。

第6位:サカベ 天然木ビーンズテーブル WFG-8053NA


ビーンズテーブルのおすすめ人気ランキング第6位は、サカベ 天然木ビーンズテーブル WFG-8053NAです。天然木の木目が美しく、家具との相性もよいのがポイントでしょう。女性や子供でも使いやすいサイズ感が人気です。価格も10,000円以内とリーズナブルで、コンパクトなサイズも相まって一人暮らしにも適しています。フローリングとの相性もよく、部屋を明るく演出してくれるでしょう。脚部は折りたたみ式となっており、使わないときはコンパクトに収納できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード