
【無印・ニトリ・100均】シリコン菜箸のおすすめ人気ランキング10選!揚げ物でも使える?
2023年02月21日更新
目次
第5位:ViV 菜箸 シリコン(ワールドクリエイト)
ViV 菜箸 シリコン(ワールドクリエイト)
東京に本社を構えるワールドクリエイトは、生活雑貨やインテリア雑貨をはじめとする専門店様向けの商品を販売する商社です。ワールドクリエイトで人気のシリコン菜箸は、芯材にステンレス素材を使用したオールシリコン素材の商品です。長さは30cmで、食洗器にも対応しているからお手入れも簡単です。耐熱温度は、270度なので揚げ物でも心配することなく利用可能です。先端にはエンボス加工が施され、カラーはダークレッドとブラックから選べるおすすめの商品です。
第4位:シリコーン菜箸 タワー (山崎実業)
シリコーン菜箸 タワー (山崎実業)
1971年創業の山崎実業は奈良県に本社を構える歴史のあるインテリア雑貨の専門メーカーです。山崎実業で人気のシリコン菜箸は、持ち手部分は耐熱温度150度のナイロン素材、シリコン部分は耐熱温度220度で揚げ物料理にも利用可能な商品です。四角型なので、持ちやすく転がりにくくて扱いやすい!シリコン部分は凹凸加工が施され、細かなものや麺類なども掴みやすくて滑りにくいおすすめの商品です。箸置きとして利用できるホルダーも付属され利便性に優れたシリコン菜箸を探している人におすすめです。
第3位:シリコーン菜ばし ブラック キッチンツール(サーモス)
シリコーン菜ばし ブラック キッチンツール(サーモス)
1904年にドイツで生まれたサーモスは、1978年に日本酸素ホールディングスに運営を変えた世界で人気の断熱食品および飲料容器メーカーです。サーモスで人気のシリコン菜箸は、本体がナイロン素材で先端部分のみシリコン素材が施された商品です。フッ素コーティングで柔らかくフライパンや鍋に傷がつきにくく、物を挟みやすくておすすめ。高い耐熱性なのでさまざまな調理で利用しやすい商品です。また、食洗器での利用も可能なのでお手入れもしやすくて便利ですね。
第2位:菜ばし Kai House Select 先シリコーン(貝印)
菜ばし Kai House Select 先シリコーン(貝印)
東京に本社を構える貝印は、刃物や調理器具で人気のある老舗メーカーです。貝印で人気のシリコン菜箸は、持ち手部分がナイロン素材で持ちやすく、先端はシリコン素材で食材が滑りにくい商品です。先端のシリコン部分に凹凸をデザインしてあるから麺類や滑りやすい食材もしっかりつかめます。持ち手部分は耐熱200度シリコン部分は耐熱220度なので、一般的な揚げ物料理にも使えて便利ですね。サイズは30cmで軽量設計だから、毎日の調理で便利に利用可能です。
第1位:シリコーン 菜ばし (滑りにくい / 熱につよい) (マーナ)
シリコーン 菜ばし (滑りにくい / 熱につよい) (マーナ)
1872年に東京で創業したマーナは、キッチン用品や生活雑貨などまざまな生活用品を販売しています。マーナで人気のシリコン菜箸は、本体は握りやすいナイロン素材で先端部分のみあでやかなカラーでデザインされたエンボス加工を施したシリコン素材が使用されている商品です。四角型で滑りにくく、握りやすくて毎日の調理に便利。耐熱温度は200度なので、一般的な揚げ物調理でも利用可能です。長さは30cmと25cmの2つのサイズが揃い、カラーはレッドとイエローから選べます。使い勝手の良いサイズが揃っているので毎日の調理に利用しやすいおすすめ商品です。
シリコン菜箸の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、シリコン菜箸のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
シリコン菜箸で暮らしをもっと快適に
シリコン菜箸は、いかがでしょうか?シリコン菜箸は、フッ素加工が施されたフライパンや鍋に利用しても傷つく心配がなく、調理中に嫌な音が気になることもなく、食材をつかみやすくて握りやすいおすすめのキッチンツールです。一度シリコン菜箸を利用したら、ほかの菜箸が使えなくなるほど利便性の高い商品。ここで紹介したシリコン菜箸をヒントに好みのシリコン菜箸を選んでみましょう。
この記事の商品一覧
1 2