monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリが人気】介護にも便利な電動ベッドの人気おすすめランキング10選!選び方などご紹介

電動ベッドがあると、寝たり起きたりするのがより楽になりますよね。しかし、いざ電動ベッドを買おうと思っても、色々な種類があってどれを選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、電動ベッドの選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。ぜひ電動ベッド選びの参考にしてみてくださいね!

2023年02月11日更新

電動ベッドの選び方

モーターの数で選ぶ

電動ベッドには一般的に1つ~3つのモーターが付いています。1つのモーターが付いた電動ベッドだと、背上げ機能のみが付いています。2つのモーターが付いた電動ベッドは、背上げ機能と脚上げ機能が付いていて、起き上がりが楽にできます。3つのモーターが付いた電動ベッドは、背上げ機能と脚上げ機能に加えて、上下昇降機能も付いています。モーター数によって機能が変わってきますので、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。

大きさで選ぶ

電動ベッドも種類によって大きさが異なります。ですから、電動ベッドを置く部屋に合うサイズのものを選ぶといいでしょう。サイズのことを考えないで選んでしまうと、「部屋に入らなかった!」「思ったよりも大きくて圧迫感がすごい!」と後悔してしまう可能性があります。満足いく電動ベッド選びをするためにも、電動ベッドのサイズと置く部屋のスペースは必ず確認することが大切です。その際、搬入する時のイメージもしておくといいでしょう。

安全装置が付いているものを選ぶ

起き上がりしやすい電動ベッドはとても便利なものですが、手や脚をはさんでケガをしてしまう恐れもあります。小さいお子さんがいたりペットを飼われたりしているご家庭では、特に心配ですよね。思わぬケガで大切な人を傷付けてしまわないよう、安全装置が付いた電動ベッドを選ぶことをおすすめします。ものによって安全装置の種類は様々で、安全ストッパーが付いているもの、手をはさみにくい工夫がされているものなどがあります。それぞれの特徴を調べて、ご家庭に合ったものを選ぶといいでしょう。

電動ベッドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電動ベッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動ベッドを見つけてみてくださいね!

第10位:低反発ウレタン入り ダブルリクライニング

低反発ウレタン入り ダブルリクライニング

キャスター付きで、移動もスムーズにできる電動ベッドです。お好みの角度に設定できるので、ベッドの上でくつろいだり読書したりしやすいです。マットには低反発ウレタンを使用していて、寝心地も抜群です。

第9位:三興商事(Sankou) 電動ベッド 花柄

三興商事(Sankou) 電動ベッド 花柄

落ち着いた花柄のマットが特徴の電動ベッドです。折りたたみ時の急な広がりなどを防ぐロックピンが搭載されています。リクライニングを操作するリモコンにはフックが付いているので、使わない時は手すりに引っ掛けておけます。

第8位:株式会社もしも 折りたたみ式リクライニング電動ベッドシングル ポケットコイルタイプ

株式会社もしも 折りたたみ式リクライニング電動ベッドシングル ポケットコイルタイプ

使わない時はコンパクトにたためる電動ベッドです。マットはお好みでボンネルコイルかポケットコイルの2タイプから選ぶことができます。組み立て不要タイプなので、家に届いたらすぐに使うことができます。

第7位:キュービック 宮付きモコモコ電動折りたたみベッド

キュービック 宮付きモコモコ電動折りたたみベッド

マットはメッシュ素材でできていて、蒸れが気になりにくい電動ベッドです。枕元にはスマートフォンを置いておける棚が付いていたり、コンセントもあったりするので、とても便利です。心地良く眠れると人気があります。

第6位:Luckybed 折りたたみ電動ベッド ライフ

[Luckybed]折りたたみ電動ベッド ライフ-

立ち上がりに便利なサイドグリップが付いた電動ベッドです。マットのステッチ部分が凸凹していて、リクライニング時に体が滑ったりズレたりするのを防いでくれます。ベッド下の空間に収納ボックスを置くことも可能です。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード