monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・100均】シリアルディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや壁掛け式なども

シリアルを保存する際に元々入っていた箱や袋に入れておくと、お皿に開けにくく感じることもあるのでしょう。シリアルディスペンサーはハンドルやボタンを操作するだけで簡単にシリアルを取り出すことができるようになりますよ。製品ごとに操作方法や形状が異なりますので、購入の際には使いやすいものを選ぶようにしましょう。今回はおすすめのシリアルディスペンサーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年02月28日更新

シリアルディスペンサーの魅力とは?


シリアルディスペンサーは本体にシリアルを入れておくための保存容器で、本体につけられたハンドルやボタンを押すことで簡単にお皿に移し替えることができる便利な製品です。1回の操作で必要な分量だけでてくるように作られていますので、シリアルの出しすぎを防止することも可能です。また、見た目的にもおしゃれなデザインが多いため、箱などに入れっぱなしにして生活感を感じさせることなくおしゃれに見せることができるのもシリアルディスペンサーの魅力のひとつと言えるでしょう。

シリアルディスペンサーの選び方

シリアルディスペンサーの種類で選ぶ


シリアルディスペンサーは前述したように、製品によって操作方法が異なりますので使いやすいものを選ぶようにしましょう。ハンドルタイプのシリアルディスペンサーは本体についたハンドルを回すことで中に入れられたシリアルを取り出します。ハンドル部分にはスコップのような羽が付けられており、適量取り出すだけではなく位置を合わせることで蓋の役割も果たし密閉性を高めてくれます。プッシュタイプはボタンを押すことで適量のシリアルが出てくるタイプで、ハンドルタイプのものよりも出る量が少ないため食べ過ぎを防ぐこともできますし、手軽に使うことができるのがポイントです。

密閉性の高いものを選ぶ


シリアルはどうしても湿気やすい食品ですので、シリアルディスペンサーに入れた際にも注意をしたいポイントでもあります。投入口のフタはしっかりと閉められるものであるかはもちろんのこと、製品によっては取り出し口に専用の蓋をすることができるものもありますのでどれくらい高い密閉性の製品であるかを確認しましょう。前述したようにハンドルタイプのシリアルディスペンサーはハンドルが取り出し口のフタになるのでより密閉性を高められますよ。

使いやすさで選ぶ


シリアルディスペンサーを選ぶ際には使いやすいものを選ぶようにしましょう。例えば投入口は大きめに作られていれば、シリアルを移し替える際に周囲を汚すことなくスムーズに移し替えの作業をすることができます。容量が多いものでもスリムサイズの製品を選ぶことで邪魔になりにくく、スマートに見せることもできるようになりますよ。食品を入れる製品ですので、お手入れが簡単に行えるかも必ずチェックしておきたいポイントです。

シリアルディスペンサーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのシリアルディスペンサー


ニトリではハンドルやボタンで操作をするタイプの食品用のディスペンサーの販売はされていませんが、キャニスターを使用することで簡単に食品を保管することもできますし食品の取り出しも好きな量を簡単に移し替えることもできるようになります。ワンプッシュで蓋を開けられるものからおしゃれなガラス容器のキャニスターまで種類は様々ですので、シリアルを入れるのに最適な製品も見つかることでしょう。価格も安めでコスパが良いのもニトリの製品の魅力です。

100均のシリアルディスペンサー

100円ショップではシリアルディスペンサーそのものは販売されていませんが、100円ショップで販売されているものでシリアルディスペンサーを自作することができますよ。例えば以下のウェブサイトではセリアで購入したプラスチックボトルと袋に装着して使用するフタを組み合わせてシリアルディスペンサーを自作しています。お好みのデコレーションもできますし、アイデア次第で様々なシリアルディスペンサーが作れるというところも魅力的ですね。

IKEAのシリアルディスペンサー


様々な家具や雑貨が販売されているIKEAでもシリアルディスペンサーは見つけられませんでしたが、手軽にシリアルを取り出すことができる保存容器がありますよ。例えばIKEA365+という名前の乾燥食品専用の保存容器は蓋付きで片手で簡単に中身を出すことができるのでシリアルの保存にも最適です。サイズもスリムサイズなので複数個並べても小スペースでスッキリと見せることができますよ。価格もリーズナブルなので、気になる方はIKEAの製品情報をチェックしてみましょう。

シリアルディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはシリアルディスペンサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシリアルディスペンサーを見つけてみてくださいね!

第10位:パール金属 シリアルサーバー


パール金属から販売されているハンドルタイプのシリアルディスペンサーです。付属の専用カップか器を取り出し口の下に置いてハンドルを回すだけで適量が本体から出てくるようになっており、仕様後は羽が水平になるように位置を合わせることで取り出し口部分の蓋にもなります。投入口は大きく開けられていますので、シリアルをこぼすことなくきれいに入れることができますよ。シリアル以外にもナッツやペットフードを入れるディスペンサーとしてもおすすめです。

第9位:シリアルディスペンサー 大容量 7.4L


2つのタンクに分けられており、合計7.4Lの容量を保存しておくことができる大きめサイズのシリアルディスペンサーです。シリアルを食べる機会が多い場合や複数のシリアルを保存しておきたいといった際にぴったりの構造の製品と言えるでしょう。取り出し方法はハンドル操作タイプのもので、中の羽を回転させて適量を取り出してくれるようになっています。本体は分解をすることで簡単に水洗いをすることも可能ですので、衛生面も安心です。

第8位:ゼブロ ドライ食品用ディスペンサー


メタリック加工された本体がスマートでおしゃれな雰囲気のシリアルディスペンサーです。本体を支える土台はスチール製の頑丈な素材でできていますので、倒れたり破損する心配は殆どありません。取り出しはハンドル操作タイプのもので、回すだけで適量を簡単に取り出すことができるようになっています。シリアルだけではなく様々な食品やペットフードを入れて使うこともできますよ。また、密閉性も高いので湿気にくく、しっかりと中に入れた食品を保存してくれます。

第7位:ZEVRO スマートスペースディスペンサー


8位と同じZEVROから販売されているシリアルディスペンサーで、よりスマートな見た目になっているのが特徴の製品です。本体を支える土台は頑丈なスチール素材を使用していますので、本体が転倒することなくしっかりと支えてくれますよ。スリムな本体ではありますが、投入口は広めですのでシリアルをこぼすことなくきれいに入れることができます。使用後は本体は細かく分解をすることができるので、隅々まで綺麗にお手入れが可能ですよ。

第6位:山崎実業 ドライフードストッカー


山崎実業から販売されているドライフードを入れるのに最適なスリムサイズのストッカーです。ハンドルやボタンは付いておらず蓋を開けて直接器へ開けるタイプの保存容器ですが、片手で持って綺麗に移し替えができるのが魅力的な製品です。蓋の開閉は横へスライドするだけですので簡単ですし、使用後はしっかりと密閉されるため鮮度を保って保管ができます。本体の蓋は取り外しが可能ですのでお手入れも水洗いで簡単に行うことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード