
ニトリのパイプベッドおすすめ人気ランキング10選!デザインが豊富!
パイプベッドをお探しなら、ニトリのものがおすすめです。しかし、ニトリのパイプベッドは種類が豊富なので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ニトリのパイプベッドの選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。是非パイプベッド選びの参考にしてみてくださいね!
2018年11月09日更新
目次
ニトリのパイプベッドの選び方
サイズで選ぶ
ニトリのパイプベッドには、シングル、セミダブル、ダブルの3つのサイズがあります。誰が寝るのか、何人で寝るのか、どこに置くのかを考えて、それらに合ったサイズのもの選ぶといいでしょう。買った後に「2人で寝るには小さかった!」「部屋に対して大きくて圧迫感がすごい!」と後悔しないためにも、事前にベッドのサイズと置く場所のスペースはしっかり確認しておくといいでしょう。ベッドは安い買い物ではありません。事前のサイズ確認は忘れないようにしましょう。
ヘッドボードのタイプで選ぶ
シンプルなヘッドボードやアンティーク風のヘッドボード、棚やコンセントが付いたヘッドボードなど、ニトリのパイプベッドのヘッドボードには様々なタイプがあります。部屋をすっきり見せたい方は、シンプルなヘッドボードのものを選ぶといいでしょう。圧迫感も出ないので、部屋を広く見せることができます。部屋をおしゃれな雰囲気にしたい方は、アンティーク風のヘッドボードのものがおすすめです。ベッドを置くだけで、部屋がグンとおしゃれになりますよ。枕元に携帯を置きたい方は、棚付きのものがおすすめです。コンセントが付いたものだと充電しておくこともできます。
デザインで選ぶ
ベッドは存在感のある家具なので、お好きなデザインのものを選ぶことも大切です。お気に入りのベッドを選ぶと、自分の部屋をもっと好きになることができるでしょう。また、毎日寝る時間がより充実したものになりますよ。どんなデザインがいいか迷った場合は、部屋のインテリアに合うものを選ぶといいでしょう。ニトリのパイプベッドには木が使われたものやスチール製のもの、シンプルなデザインのものやアンティーク風のものなどがあり、種類がとても豊富です。その中から部屋の雰囲気に合うものを選ぶと、部屋に統一感を出すことができます。
ニトリのパイプベッドのおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリのパイプベッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのパイプベッドを見つけてみてくださいね!
第10位:シングルベッドフレーム(カリナWH/NA)
昼はソファ、夜はベッドとして使えるパイプベッドです。丸みがなく、直線的でシンプルなデザインが特徴です。ベッド下には引き出しが3つ付いていて、洋服や季節ものの布団などをしまっておくことができます。
第9位:シングルフラットフレーム(ヘディットJR BK)
ラバーウッドの支柱とスチールを組み合わせたフレームが特徴のパイプベッドです。シンプルなデザインなので、部屋にある他の家具にも合わせやすいです。ベッド下には余裕があり、収納スペースとして使うこともできます。
第8位:シングルフレーム(カリナWH/NA)
シンプルなデザインで、どんな部屋にもマッチするパイプベッドです。スチールの脚と木目が特徴的です。床板はメッシュタイプなので通気性が良く、敷布団・マットレスのどちらを使っても気持ち良く使えます。
第7位:ダブルフラットフレーム(ヘディットWH)
アンティーク風デザインがおしゃれなパイプベッドです。このベッドを置くだけで、部屋の印象をガラリと変えることができます。高さが30cmほどあり、ベッド下に収納ボックスなどを置くこともできます。
第6位:シングルベッドフレーム(ダンテ)
ラバー材とスチール材を組み合わせたヴィンテージスタイルのパイプベッドです。ユーズド感がおしゃれだと好評です。床板はメッシュタイプなので、敷布団・マットレスのどちらを使用しても通気性良く清潔に使えます。
1 2