2023年02月28日更新

【100均・ニトリ】珪藻土スプーンのおすすめ人気ランキング10選!砂糖はOK?お手入れ方法・洗い方なども

バスマットなどの水気を吸収する製品に使われる珪藻土ですが、珪藻土スプーンはその名の通り珪藻土で作られており、調味料などを掬うのと同時に湿気から守ってサラサラな状態を維持してくれる便利なアイテムです。固形になりがちな塩などと相性の良い珪藻土スプーンですが、注意点などはあるのでしょうか。今回はおすすめの珪藻土スプーンを使い方などと合わせてご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

珪藻土スプーンのメリットは?


調湿性能に優れている珪藻土を素材として作られた珪藻土スプーンの最大のメリットは、調味料などの容器に入れておくことで湿気を吸収してくれるということでしょう。塩などは時間が経つと湿気を帯びて塊になりがちですが、珪藻土スプーンを入れておくことで常にサラサラの状態を保ちながら調味料を使うことができるようになります。計量スプーンや茶さじ、コーヒーメジャーの形状のものなど様々な形状のものがありますので、用途ごとに使い分けがしやすいのも魅力のひとつです。ただし、砂糖にだけは使えませんので注意が必要です。

珪藻土スプーンは砂糖に入れてはだめ?その理由は?

調味料の湿気吸い取ることでをサラサラにすることができるメリットがある珪藻土スプーンですが、砂糖にだけは使用できないので注意をしましょう。塩のような大体の調味料は湿気を取ることでサラサラに戻りますが、砂糖は水気を吸い取られることで結晶同士が結びついてしまうという性質があります。水気を取られた砂糖は結果として固まってしまうので、珪藻土スプーンが使えないのです。砂糖には別のスプーンを使い、もし珪藻土スプーンを使って砂糖が固まってしまった場合には霧吹きなどで程よい水分を与えることでもとのサラサラな状態に戻りますよ。

珪藻土スプーンのお手入れ方法・洗い方は?

珪藻土スプーンのお手入れ方法にも注意をしましょう。主に珪藻土は汚れなどがでた場合には石鹸や洗剤は使用せずに水飲みでしっかりと洗うようにしてください。洗剤などを使うと珪藻土の細やかな穴を泡などが塞いでしまう恐れがあり、調湿効果が損なわれることがあります。水のみで汚れを落としたら余計な水分は拭き取り、風通しの良い日陰などに置いてしっかりと乾燥させましょう。中途半端に乾かした状態ではカビが発生したり使用中に割れてしまうこともありますよ。

珪藻土スプーンの選び方

スプーンのサイズで選ぶ


珪藻土スプーンの大きさや形は製品によって様々です。まずは普段使用している調味料入れの大きさなど、珪藻土スプーンを使用したい容器に問題なく珪藻土スプーンを入れることができるかを確認をしましょう。目安としてはスプーンを容器の中に入れた状態で問題なく蓋を閉めることができるかです。スプーンが引っかかって中途半端に容器の蓋が開いた状態では結果的に調味料の風味も損なわれてしまいます。スプーンのサイズは製品の詳細等の項目に書かれていることが多いのでチェックしておきましょう。

使用目的で選ぶ


使用目的に合わせて珪藻土スプーンを選ぶことで、使い勝手も良くなってきますよ。例えば軽量目的なら計量スプーンタイプを選ぶことで適切な量の調味料を計ることができますし、コーヒーメジャータイプのスプーンは1杯辺りに最適なコーヒー豆や粉を掬うことができるアイテムなので、コーヒーを普段から飲んでいる方におすすめです。前述した容器に収まるサイズかどうかも考慮をしながら、自分の使い方にあった製品選びをしましょう。

デザインなどで選ぶ


使い勝手だけではなく、デザイン性にもこだわってみるのもおすすめです。基本的に珪藻土スプーンはシンプルな白色のデザインのものが主流ですが、メーカーのロゴが入っていたりキャラクターの形に整形されたものなど種類は様々です。デザイン性の高い珪藻土スプーンなら見た目でも楽しめるので、おしゃれに飾るのにもおすすめです。形状にもこだわることで、手に持ちやすいデザインなどを見つけることもできるでしょう。

珪藻土スプーンのおすすめブランド・メーカーは?

100均の珪藻土スプーン


何かとメリットの多い珪藻土スプーンですが、100円ショップでも取り扱いがされていますよ。例えばダイソーでは通常のスプーンを始め、計量スプーンやスコップ型など豊富な種類の珪藻土スプーンを購入することができます。計量スプーンとして使える製品は5mlや2.5mlという単位ごとのものや大さじと小さじの両方に使えるタイプもあります。価格はどれも100円(税抜)ですので、手軽に珪藻土スプーンを試すことができますよ。

ニトリの珪藻土スプーン

様々な製品を安い価格で購入できるニトリですが、残念ながら現在は販売がされていないようです。以前は珪藻土スプーンの販売がされていたようですが、現在はニトリ公式通販のニトリネットで検索をしても珪藻土スプーンはでてきません。シンプルな見た目で持ちやすい使い勝手の良い珪藻土スプーンでしたので、可能でしたらまた再販売をしてほしいですよね。珪藻土スプーンがほしい方は他のショップなどをチェックしてみましょう。

珪藻土スプーンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは珪藻土スプーンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの珪藻土スプーンを見つけてみてくださいね!

第10位:sarari 珪藻土スプーン


シンプルなホワイトカラーの珪藻土スプーンです。手で持ちやすい長めの柄にはメーカーのロゴ付きでアクセントとなったおしゃれなデザインです。スプーン1杯で約5グラムほどの粉末をつくうことができるため、調味料などに使うのに相性の良い製品と言えるでしょう。もちろん調味料以外の洗剤など粉末系の製品に使うことが可能です。コンパクトなサイズですので、容器の中に入れてもじゃまにならずしっかりと蓋を閉めることができます。

第9位:珪藻土 スプーン型 調湿脱臭剤


シンプルなデザインの珪藻土スプーン2個セットの製品です。様々な用途で使いやすい形状をした製品で調味料をすくうのにはもちろん、その他の湿気を避けたい粉末状のものと相性の良い製品です。調湿効果で粉末が常にサラサラになるのはもちろんのこと、嫌なニオイもしっかりと吸着してくれるので脱臭効果も期待できるでしょう。便利な2個セットの製品ですので、複数個を買いたい場合におすすめの珪藻土スプーンです。

第8位:スヌーピー 珪藻土 軽量スプーン ブロック 3点セット


かわいいスヌーピーのデザインが特徴の珪藻土スプーンと珪藻土ブロックのセット商品です。珪藻土スプーンは柄の部分にスヌーピーのロゴが刻印されているデザインで、調味料をすくうのに丁度よい小ぶりなサイズになっているため様々な調味料入れなどに入れて使用することができますよ。付属の2種類の珪藻土ブロックは、乾燥を防ぎたい食品などが入っている瓶などに入れておくだけで調湿効果が得られる便利なアイテムです。

第7位:soil 珪藻土 COCHA-SAJI コチャサジ


優しい色合いと形状が特徴の小ぶりなサイズの茶さじです。茶葉をすくうのに最適な小さめの形状のスプーンで、すり切りで約5ccほどの茶葉を取り出すことができます。使用後は茶葉を入れた瓶に一緒に入れておくことで湿気を取り除き、乾燥した状態を維持できますよ。左官の技術を用いて作られており、使い心地の良さも実感できるとても品質の高い製品となっているのが特徴です。グリーンやピンクなど優しい色合いのカラーバリエーションも用意されています。

第6位:スケーター 珪藻土 メジャー スプーン 5ml


持ちての部分にスヌーピーの形を取り入れた可愛らしさを感じさせる珪藻土素材の計量スプーンです。スプーン1杯ですりきり約5mlの容量をすくうことができる製品ですので調味料などの軽量に最適です。長さは約8cmと短いサイズですが持ち手部分は広めなので持ちやすく、調味料入れなどにも引っかかることなく入れやすい形状になっています。珪藻土の効果や使い勝手の良さはもちろん、デザイン性でも選びたい方におすすめです。

第5位:soil 珪藻土 CHA-SAJI チャサジ


茶葉などを掬うのに最適な形状の珪藻土スプーンです。7位のコチャサジと同じメーカーの珪藻土スプーンで、こちらはすり切りで約3g計ることができる容量となっています。短めの柄ですので茶葉を入れる瓶や缶にもフタが引っかかることなくスッキリと収納させやすくなっているのが特徴です。柄は短いながら太めサイズで手でしっかりと持ちやすくなっているのもポイント。複数のカラー展開もある、優しい風合いが魅力的な製品です。

第4位:珪藻土スプーン Karari コーヒーメジャー 30ml


四角いスコップのような形状が特徴のコーヒーを掬うのに使いやすい珪藻土スプーンです。コーヒー豆はもちろんのこと、挽いたコーヒーの粉を量るのに最適なコーヒーメジャーで、すり切りで約30gほどまで救うことができるようになっています。もちろん珪藻土ですので湿気などからコーヒーを守り、風味を損ないません。短めの柄なので瓶の中などにも簡単に収納することができますよ。小さめサイズではありますが、手でしっかりと持ちやすい形状です。

第3位:メトリックス 珪藻土スプーン


真っ白でシンプルなデザインの珪藻土スプーンです。1杯で約5gほどの容量の調味料などを掬うことができる容量で、塩はもちろん様々な粉末状のものを計る際に使いやすいオールマイティータイプなのが特徴の製品です。スプーンの柄は短めですが手でしっかりと持って使うことが可能で、調味料入れなどにもフタなどが引っかかることなくスッキリと収納させることもできます。様々な用途で使いたいという場合に便利な珪藻土スプーンです。

第2位:アネスティカンパニー 珪藻土 計量スプーン 2.5ml Karari ペンギン

アネスティカンパニー 珪藻土 計量スプーン 2.5ml Karari ペンギン
アネスティカンパニー 珪藻土 計量スプーン 2.5ml Karari ペンギン

かわいいペンギンの形をした細身の珪藻土スプーンです。Karariは珪藻土スプーンを調べると一番見かけることの多い人気の高い製品です。シンプルな形状のものも販売されていますが、このペンギンの形状のようなデザインの珪藻土スプーンがあるのも特徴です。細身のボディで、少なくなった調味料もすくいやすい形状になっています。使用後はそのまま調味料入れに入れておくことができるサイズで、塩に刺しておくとかわいらしいオブジェのように見えて魅力的です。

第1位:アネスティカンパニー Karari 珪藻土スプーン


人気のKarariシリーズのひとつである珪藻土スプーンです。シンプルな形状のスプーンとなっていますので、塩などの調味料はもちろん、茶葉やコーヒーなどを掬うといった用途で使いやすいオールマイティータイプの製品です。スプーンの持ち手部分は短いながら手で摘みやすい形状になっているので使いやすく、使用後は調味料入れなどに入れても引っかかりにくくすっきりと収納することができますよ。グレーカラーの製品も販売されています。

珪藻土スプーンの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、珪藻土スプーンのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

珪藻土スプーンで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。調湿効果のある珪藻土を使用した珪藻土スプーンは調味料などと合わせて使うことで常にサラサラの状態を保ってくれるとても便利なアイテムです。サイズも小さめのものが多いので、調味料入れに無理なく入れておくことができるのもポイントです。ただし、砂糖だけは余計に固まってしまうため、使用不可ですので注意しましょう。みなさんもこの記事を参考に、自分に合った珪藻土スプーンを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

sarari 珪藻土スプーン

sarari 珪藻土スプーン

¥296 税込

珪藻土 スプーン型 調湿脱臭剤

珪藻土 スプーン型 調湿脱臭剤

¥858 税込

スヌーピー 珪藻土 軽量スプーン ブロック 3点セット

スヌーピー 珪藻土 軽量スプーン ブロック 3点セット

¥495 税込

soil 珪藻土 COCHA-SAJI コチャサジ

soil 珪藻土 COCHA-SAJI コチャサジ

¥1,357 税込

スケーター 珪藻土 メジャー スプーン 5ml

スケーター 珪藻土 メジャー スプーン 5ml

¥495 税込

soil 珪藻土 CHA-SAJI チャサジ

soil 珪藻土 CHA-SAJI チャサジ

¥1,253 税込

珪藻土スプーン Karari コーヒーメジャー 30ml

珪藻土スプーン Karari コーヒーメジャー 30ml

¥590 税込

メトリックス 珪藻土スプーン

メトリックス 珪藻土スプーン

¥296 税込

アネスティカンパニー 珪藻土 計量スプーン 2.5ml Karari ペンギン

アネスティカンパニー 珪藻土 計量スプーン 2.5ml Karari ペンギン

¥394 税込

アネスティカンパニー Karari 珪藻土スプーン

アネスティカンパニー Karari 珪藻土スプーン

¥339 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電