
【ニトリが最強】アイアンテーブルのおすすめ人気ランキング10選!キャンプやアウトドアでも使えるものなど
インダストリアルな魅力が満載のアイアンテーブルですが、何を基準にして選んだらよいのか迷われている方もいるでしょう。そこで今回は、アイアンテーブルの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2023年03月03日更新
目次
アイアンテーブルの魅力とは?
アイアンテーブルにはいろいろなデザインがありますが、脚部分がアイアン製、天板にはほかの素材を使っているものがほとんどです。ガーデンテーブルなど小ぶりなテーブルであれば、天板部分もアイアン製のものがあります。アイアンテーブルの魅力はそれ一つでまるでヨーロッパのカフェのようなインテリアが実現できる点にあります。意外とどんなインテリアにも合わせやすいので、チェックしてみましょう。
アイアンテーブルの選び方
テーブルのサイズで選ぶ
アイアンテーブルを選ぶときはテーブルのサイズに注目してみましょう。特にすでに持っているダイニングチェアなどと合わせて使う場合、食事のしやすい高さであることが大切です。椅子に座った時にテーブルが低すぎたり高すぎたりしないか、チェックしてみてください。できれば実際に店舗で実物を見ながらテーブルの高さを確認してみましょう。また、何人で使うのかによっても選びたいサイズが変わってきます。2人で食事をする場合は、天板のサイズが120×80cmあれば十分です。4人の場合は最低でも140×80cm必要です。
天板の仕様で選ぶ
アイアンテーブルは天板の仕様もさまざまです。小さなガーデンテーブルの場合、天板もアイアン製の物があります。ダイニングテーブルになると、天板部分に木材やガラス、大理石などを使っているものが多いです。天板の仕様により、同じアイアンテーブルでも与える印象が大きく変わってくるので、好みの素材を選んでみましょう。子供がいるご家庭の場合、角がとがっていない仕様のものを選ぶと安心です。無垢材を使った天板などであれば、経年変化を楽しむこともできます。
デザインで選ぶ
アイアンテーブルはデザインにも注目してみましょう。特にテーブルの脚部分は、自由に変形できる鉄の特性を生かした個性的なデザインになったテーブルも数多くあります。脚部分の装飾が凝ったデザインになっていると、のっぺりとした印象になりがちなダイニングテーブルがインテリアの主役的存在になり、室内が華やかになります。アンティーク調やバロック調、インダストリアル調などご自身や家族の好みに合わせて選んでみましょう。
アイアンテーブルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのアイアンテーブル
ニトリには、脚部分にアイアン、天板に天然木を使ったインダストリアル風デザインのアイアンテーブルがラインナップされています。ダイニングテーブルやセンターテーブル、在宅ワークなどに便利なフリーデスクなどがあるので、用途に合わせて選んでみましょう。ニトリらしく、家計を圧迫しない価格もポイントの一つです。
アイアンテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはアイアンテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイアンテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:DORIS ドリス ダイニングテーブル
スタイリッシュなデザインが魅力のダイニングテーブルは、これ一つでカフェ風の雰囲気を醸し出してくれます。天板は木目調で、汚れたり水分をこぼしたりしてもさっとふき取るだけできれいにできます。角が丸くなっているので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。サイズは幅75×奥行き75×高さ72.5cm、天板の厚みは1.5cmです。耐荷重は20kgとなっています。ホワイトとブラックの2色展開しています。
第9位:不二貿易 ダイニングテーブル 2人用
インダストリアル調のデザインが魅力の2人用ダイニングテーブルです。サイズは幅75×奥行75×高さ70cm、本体重量は13.5㎏、天板の耐荷重は15㎏、内側の棚板の耐荷重は5㎏となっています。ワンルームマンションやスペースに限りのあるダイニングで使いやすい大きさです。天板には合成樹脂化粧繊維板を使い、脚部分はスチール製なので耐久性にも優れています。落ち着いた色味なので、シックなインテリアに合わせやすい商品です。
第8位:LOWYA ロウヤ ダイニングテーブル 天然木 スチール脚
シンプルながらもこだわりのあるデザインのダイニングテーブルです。脚はスチール製となっており、サビに強く耐久性に優れているので長く使えます。天板はヨーロッパで馬車の車輪や実用的な家具によく使われているエルム無垢材を使っており、経年変化を楽しむことができます。サイズは幅140x奥行80x高さ75cm、重さは17㎏、耐荷重は30㎏となっています。3~4人で食卓を囲みたいときに使いやすい大きさです。
第7位:North Orange 鉄脚 ダイニングテーブル
モダンでありながらもどこかヴィンテージ感のあるダイニングテーブルを探している方におすすめの商品です。こちらの商品は、脚部分は鉄製、天板にはPVC仕上げのMDFを使っており、水か染み込みにくく防汚性にも優れているので日常使いにぴったりです。サイズは幅120x奥行75x高さ75cmとなっています。自身で組み立てるタイプの家具となっており、使わなくなった場合も自身で分解して収納できる仕様なので便利です。
第6位:AZUMAYA ダイニングテーブル ミディアムブラウン NW-113MBR
シンプルながらもこだわりのあるデザインのダイニングテーブルです。脚はスチール製となっており、サビに強く耐久性に優れているので長く使えます。天板はヨーロッパで馬車の車輪や実用的な家具によく使われているエルム無垢材を使っており、経年変化を楽しむことができます。サイズは幅140x奥行80x高さ75cm、重さは17㎏、耐荷重は30㎏となっています。3~4人で食卓を囲みたいときに使いやすい大きさです。
1 2