monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・無印・ニトリ】本立てのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれなものなど

本立ては本が好きな方にぴったりのアイテムです。本立ては、乱雑で倒れやすい本をスッキリキレイに立てて収納できるからです。とはいっても数多くある本立てから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある本立てを紹介します。ぜひ、お気に入りの本立てを見つけてくださいね。

2023年03月09日更新

本立てのメリットは?


本立てのメリットは、何といっても、本を立てて収納できる点です。本を立てることでタイトルが見やすく、読みたい本をサッと取り出すことができます。横に置いてしまうと、下の方のある本を読みたいときに、一度、上の本を取り除かなければいけません。その手間がない分、サッと取れるので便利です。見た目もシンプルなので目立たず、大切な本をおしゃれに整理整頓できる点でも、あって損はないでしょう。100均などでも販売されているので、購入しやすいです。

本立ての選び方

大きさ・重さで選ぶ


本立ての選び方1つめは、大きさ・重さで選ぶことです。大きな本に対して小さい本立てでは倒れてしまいます。本の重みでずれてしまうかもしれません。本の大きさにマッチしたサイズで、ある程度の重みがあると安定します。本が転倒したりずれる心配がないでしょう。本立てに重みを出すために、金属製のものがよいでしょう。そうすることで安定します。本立てを購入するときは、整理したい本の大きさや重さに合うサイズのものを探してみてください。

滑り止めタイプで選ぶ


本立ての選び方2つめは、滑り止めタイプで選ぶことです。滑り止めが付いているだけで、重い本がズレたり転倒することがありません。逆に、滑り止めが付いていないと、たくさんの本を収納したいときに、本の重みで倒れたり傾いてしまうかもしれません。本棚をスッキリ見せたいのに、倒れているとキレイに見えないので、しっかり立てて収納できるように、滑り止め付きの本立てを探してみてください。そうすることで、おしゃれな本棚に変身します。

工夫がされているタイプで選ぶ


本立ての選び方3つめは、工夫がされているタイプで選ぶことです。たとえば、スリップしないように、ノンスリップ仕様にしたり、底面の幅を広くすることで安定感を出すように、ワイド仕様のものなどを選ぶと、使い勝手がよくなります。さらに、本立てを連結するものもあり、本が増えてくればそれに合わせて本立てを増やしてキレイに並べることができるでしょう。重さや大きさだけでなく、工夫・アイデアにもこだわってみてください。

本立てのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの本立て


ダイソーの本立ては、デザイン性に優れていておすすめです。いろいろな種類の本立てが揃っているので、本棚や好みのデザインの本立てに出会えるでしょう。本の整理だけでなく、収納力にも優れており、たくさんの本があって揃えるのが大変といったときにぴったりです。見た目もスッキリシンプルなデザインのものが多く、どんな本棚や部屋にもマッチします。何よりも価格が100円(税別)とプチプラで買える点が、選ばれる理由でしょう。

無印の本立て

無印良品 スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー

無印の本立ては、シンプルなデザインに定評があります。ホワイトカラーを基調としており、汚れても目立ちやすく、こまめに拭くことでいつでもキレイな状態に保てます。数個の仕切りがあるので、いろいろな本をしっかり立てて収納可能です。また、気になる価格も1,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいでしょう。おしゃれかつシンプルかつ機能性に優れた本立てを探している方は、無印良品をチェックしてみてください。

セリアの本立て

セリアの本立ては、サイズや種類が豊富に揃っています。デザインもおしゃれなものが多く、本棚や好みに合わせて選びやすいでしょう。おしゃれなデザインなのに、100均で買えるというプチプラ感がたまりません。無地のものが多く、セリアのグッズ(シールなど)を使ってオリジナルの本立てにリメイクできます。紙やアイアンなど素材も多種多様で、部屋の雰囲気に合わせやすいです。できるだけ低価格で本立てを購入したい方は、セリアで探してみてください。

ニトリの本立て


ニトリの本立ては、シンプルかつ低価格なのが魅力ポイントです。ホワイトカラーなので、インテリア映えします。価格も600円台なので、初めての方でも手軽に購入できるでしょう。数個の仕切りが付いており、重い本でもしっかりと立て収納ができます。また、コンパクトサイズで、机や本棚のちょっとしたスペースに置いて使えるのも魅力ポイントでしょう。ポリスチレン素材で作られており、軽くて持ち運びがしやすく、扱いやすい本立てを探している方にぴったりです。

本立てのおすすめ人気ランキング10選

ここからは本立てのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの本立てを見つけてみてくださいね!

第10位:増田桐箱店Book House Nest


本立てのおすすめ人気ランキング第10位は、増田桐箱店Book House Nestです。薄い雑誌や重い本にも対応しています。また、絵本・文庫本・雑誌などいろいろな大きさにも対応しており、使い勝手がとてもよいです。薄めの雑誌であれば、約2年分収納できます。また、桐の調湿性により、雑誌同士の癒着も防げて便利です。かわいい木の家のデザインが、インテリア映えします。本好きな方へのプレゼントに最適でしょう。

第9位:大塚商会TANOSEEブックエンド


本立てのおすすめ人気ランキング第9位は、大塚商会TANOSEEブックエンドです。L型タイプで、シンプルなデザインは机の端に置いても邪魔になりません。また、底面には滑り止め加工がされており、ずれ落ちる心配もないでしょう。気になる色は、ライトグレーとブラックの2色展開になっております。1組2枚で5セットとなっており、たくさんの本をスッキリ収納したい方にぴったりでしょう。本好きな方への贈り物としても、喜ばれること間違いありません。

第8位:リヒトラブブックエンド マグネット付ワイドタイプA7352-0

リヒトラブブックエンド マグネット付ワイドタイプA7352-0

本立てのおすすめ人気ランキング第8位は、リヒトラブブックエンド マグネット付ワイドタイプA7352-0です。マグネット式になっており、スチール棚であればしっかり固定できます。横長ファイルに対応するワイドタイプです。ホワイトカラーは清潔感があり、本棚の中でおしゃれに演出してくれるでしょう。好きな位置に設置ができ、仕切りとしての役割もあります。気になる価格も1,000円弱で、誰でも気軽に購入しやすいです。

第7位:ナカバヤシブックエンド LサイズBE-L302-MD


本立てのおすすめ人気ランキング第7位は、ナカバヤシブックエンド LサイズBE-L302-MDです。シンプルなデザイン仕様になっており、長く使い続けても飽きません。L字型なのでコンパクトサイズで、置き場所にも困らないでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュな上、1,000円以下で買えるリーズナブルな価格でコスパ力に優れています。シンプルかつ使い勝手がよい本立てを探している方は、ぜひ、チェックしてみてください。

第6位:カール事務器ブックエンド ブラックALB-55-K


本立てのおすすめ人気ランキング第6位は、カール事務器ブックエンド ブラックALB-55-Kです。大切な本をしっかり固定させるので、壁がない場所でも手軽に本棚に変身します。また、伸縮できるタイプなので、本の数や幅に合わせて調整可能です。厚くて丈夫なスチール製になっており、長く愛用できるでしょう。気になる価格も1,000円弱なので、誰でも購入しやすいです。ブラックカラーはスタイリッシュで、おしゃれなので、インテリア映えします。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード