monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【エコフロー・jackery・jvc】ポータブル電源のおすすめ人気ランキング10選!寿命やメリットなども紹介

ポータブル電源は、キャンプなどアウトドアにぴったりのアイテムです。ポータブル電源は、本体に内蔵されている電池に電気を蓄えることができるからです。とはいっても数多くあるポータブル電源から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるポータブル電源を紹介します。ぜひ、お気に入りのポータブル電源を見つけてくださいね。

2023年03月14日更新

ポータブル電源のメリットは?


ポータブル電源のメリットは、電気のない所でも電源を確保できることです。キャンプなどアウトドアでは、コンセントがありません。そのため、蓄電できて、どこでも持ち歩くことができるポータブル電源は魅力的なアイテムです。また、小型タイプが多く、持ち運びがしやすいため、まさにアウトドアにぴったりでしょう。さらに、災害時のときの非常用電源となるので、停電しても安心して電気を使えます。もしものときのために、備えておくと便利でしょう。

ポータブル電源の寿命はそれくらい?

ポータブル電源の寿命は、製品によって異なります。一般的に500回から2500回ほど、年数にすると、約6年から11年ほどです。もちろん、使用方法や使う場所、保管場所によっても変わってきます。気を配ることで、一般的な寿命よりも長く愛用できるでしょう。アウトドアなど外で楽しむ機会が多い方にぴったりのアイテムなので、これを機会に、ポータブル電源の購入を検討してみてください。一度使用すると、もう手放せません。

ポータブル電源は買うべき?買わないべき?

ポータブル電源は、外で使う機会が多い方は購入すべきでしょう。とくに、キャンプやバーベキューなどする方は、電源があると便利です。電気を使いたいときにサッと電源を確保できるため、最初は費用がかかっても、キャンプする回数で回収できるでしょう。コンパクトサイズや取っ手が付いているタイプも多く、持ち運びがしやすいです。中にはソーラーパネル搭載タイプもあり、電力を自給自足できれば、さらに快適に電源を確保できます。

ポータブル電源の選び方

バッテリー容量で選ぶ


ポータブル電源の選び方1つめは、バッテリー容量で選ぶことです。たとえば、消費電力60Wの家電製品を5時間使いたい場合は300Wh(60W×5h)、150Wの家電製品を3時間使いたい場合は450Wh(150W×3h)のバッテリーが必要でしょう。使いたい時間に合わせて選ぶと、途切れることなく失敗なく使うことができます。ただし、大きければそれだけ長く使えますが、その分、価格も高くなってくるので、値段なども考慮しながら選ぶようにしましょう。

出力ポートの種類で選ぶ


ポータブル電源の選び方2つめは、出力ポートの種類で選ぶことです。USBはType-Cも必要なのか、急速充電規格の対応有無もどうなのかが重要ポイントになってきます。同時充給できるタイプであれば、それだけポータル電源は大きくなるので、いろいろ付けられて便利です。携帯性と予算などを考慮しながら、選ぶと失敗が少ないでしょう。どのように使いたいのかをあらかじめ確認しておき、それに見合う出力ポートの種類をチェックしてみてください。

急速充電できるUSBで選ぶ


ポータブル電源の選び方3つめは、急速充電できるUSBで選ぶことです。急速充電するには、ポータブル電源だけでなく、急速充電規格に対応する端末が必要になります。対応している段階で、急速充電できるポータブル電源を探してみましょう。中でもAnkerは、急速充電規格と互換性を持つ「Power IQ」という独自規格を搭載しているので、注意が必要です。できるだけ早く充電できることで、すぐに使えるため、ポータブル電源を探している方は、急速電源できるタイプで探してみてください。

ポータブル電源のおすすめブランド・メーカーは?

エコフローのポータブル電源


エコフローのポータブル電源は、耐久性に優れています。種類も豊富に揃っており、ソーラーパネルが搭載されているタイプもあるので、蓄電しやすく便利です。価格は高めですが、高機能タイプが揃っているため、機能性を重視する方にとってはコスパ力が優れているといえるでしょう。また、省エネ・節電対応も充実しており、ユーザーのことを考慮しているのがうかがえます。定期的なセールもおこなっているため、利用するとさらにリーズナブルに購入可能です。

jackeryのポータブル電源


jackeryのポータブル電源は、おしゃれなデザインが好評です。ブラックカラーをベースに、オレンジのラインがインテリア映えします。機能性も抜群で、ソーラーパネルがセットになっているタイプであれば、省エネ対策ができるでしょう。価格は高めながら、機能性とデザイン性にこだわって選びたい方にぴったりです。ちょっと人とは違ったおしゃれなポータブル電源が欲しい方は、jackeryの商品をチェックしてみてください。

jvcのポータブル電源


jvcのポータブル電源は、普段の生活から離れて特別な空間を楽しみたいときのパートナーになってくれるアイテムです。仲間や家族とのキャンプ・バーベキューなどアウトドアにぴったりでしょう。ソーラーパネルとのセットも登場しているので、わざわざ充電をしなくても、ソーラーパネルで蓄電することで使えます。ポータブル電源自体はコンパクトで、取っ手が付いており、持ち運びがしやすいです。見た目・性能ともに満足できる製品を販売しています。

ポータブル電源のおすすめ人気ランキング10選

ここからはポータブル電源のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのポータブル電源を見つけてみてくださいね!

第10位:Anker PowerHouse II 400


ポータブル電源のおすすめ人気ランキング第10位は、Anker PowerHouse II 400です。コンパクトながら、高耐久・大容量で、アウトドアをはじめ、災害のときなどに大活躍します。小型冷蔵庫や照明など長時間利用ができるのが、魅力ポイントといえるでしょう。また、ディスプレイに残り時間が表示されるので、電気切れになる心配もありません。何よりも、もしもの災害のときに使えるので、一台あって損はありません。

第9位:EcoFlow RIVER2 Max


ポータブル電源のおすすめ人気ランキング第9位は、EcoFlow RIVER2 Maxです。満充電がわずか60分と早いので、イライラすることもありません。また、一日1回使っても、約10年以上の使用が可能です。長く愛用したいという方にぴったりでしょう。また、ACコンセント・USBポート・シガーソケットなど幅広いデバイスに対応している点も見逃せません。コンパクトながら高性能で、50,000円台で買えるリーズナブルな価格も人気の秘密でしょう。

第8位:Smart Tap PowerArQ 3


ポータブル電源のおすすめ人気ランキング第8位は、Smart Tap PowerArQ 3です。別売りのバッテリーを購入すれば、自分で交換ができます。もう寿命なんて気にすることもありません。キャンプなどのアウトドアや非常時のときにもぴったりでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンにもおしゃれ映えします。もちろん、コンパクトサイズなので、持ち運びがしやすく、車中に入れても邪魔になりません。

第7位:JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB62-C


ポータブル電源のおすすめ人気ランキング第7位は、JVCケンウッド ポータブル電源 BN-RB62-Cです。アウトドアだけでなく、車中泊・DIY・防災対策・イベント・テレワーク・停電のときなど幅広く活用できます。いつでもそばにコンセントが欲しい方にぴったりでしょう。ハンドル部分は折りたたみ式で、持ち運びがしやすく、使わないときはスッキリ収納可能です。価格も50,000円台で買えるリーズナブルな価格が人気の理由でしょう。

第6位:Jackery ポータブル電源 708


ポータブル電源のおすすめ人気ランキング第6位は、Jackery ポータブル電源 708です。PD60W出入力ポートを搭載しています。また、コンセント・シガーソケット・ジェネレーター・ソーラーパネル充電が可能です。快適にアウトドアを楽しみたいのであれば、まさに理想的な電源といえるでしょう。コンパクトで取っ手が付いていて持ち運びしやすく、車の中に積んでも邪魔になりません。スタイリッシュなデザインで、さらにキャンプやバーベキューが楽しくなります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード