monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング10選!代用品やメリットなども紹介

鍋蓋スタンドは、キッチンがスッキリしておすすめです。鍋蓋スタンドは、調理中の鍋を立てて置くことができるからです。とはいっても数多くある鍋蓋スタンドから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある鍋蓋スタンドを紹介します。ぜひ、お気に入りの鍋蓋スタンドを見つけてくださいね。

2023年03月20日更新

鍋蓋スタンドのメリットは?


鍋蓋スタンドのメリットは、調理中の鍋蓋を立てて一時置いておくのに便利だということです。一度使った鍋蓋は、蒸気や煮汁などが付いており、鍋蓋からぼたぼたと垂れてしまうかもしれません。鍋蓋スタンドに水受けがあるタイプで探してみると、水滴を切る手間が省けます。調理の効率アップをはかりたいのであれば、まさに理想的なアイテムといえるでしょう。水受け自体が取り外せて水洗いできるタイプであれば、いつでも清潔に使えます。

鍋蓋スタンドの代用品は?

鍋蓋スタンドがない時は下記のようなもので代用することができます。
 
皿:鍋蓋を逆さまにして皿の上に置くことで、水滴が皿に溜まり、カウンターが汚れません。
キッチンペーパー:鍋蓋の下にキッチンペーパーを敷くことで、水滴を吸収させることができます。
タオル:キッチンペーパーと同様に、タオルを鍋蓋の下に敷くことで水滴を吸収できます。
シリコンマット:シリコンマットは耐熱性があり、滑り止め効果もあるため、鍋蓋スタンドとして使用できます。
オーブントレイまたはクッキングシート:オーブントレイやクッキングシートは、鍋蓋を置くのに十分な大きさがあり、水滴が広がるのを防ぎます。
 
これらのアイデアを試して、鍋蓋スタンドの代わりに使ってみてください。

鍋蓋スタンドの選び方

用途に合ったタイプで選ぶ


鍋蓋スタンドの選び方1つめは、用途に合ったタイプで選ぶことです。調理中にサッと使いたいのであれば、一時置きタイプがよいでしょう。一時的に食材に火が通ったかの確認や味見などの場合に最適です。一方、コンロ周りをスッキリ片づけるタイプで探しているのであれば、仕切りの数が多い収納タイプでチェックしてみましょう。さらに、設置場所がなければ、壁などに固定できる吊り下げタイプが魅力的です。鍋蓋自体が見えないようにしたいのであれば、シンク下の扉の裏側に吊り下げられるものもあるので、探してみてください。

安定性で選ぶ


鍋蓋スタンドの選び方2つめは、安定性で選ぶことです。手持ちの鍋蓋サイズに合っているのかどうかで、安定感は違ってきます。仕切りのサイズが決め手となるでしょう。20cm・24cm・26cmなどがあるので、まずは、置きたい鍋蓋の大きさをチェックしてみましょう。重たい鍋蓋を置きたいのであれば、耐荷重にも注意してください。とくに縦型のスタンドの場合、重い鍋蓋をかけるとスタンド自体が壊れてしまう恐れがあります。ガラス製は割れてしまい、熱くなっている鍋蓋が足元に落ちれば、やけどの危険性もあるでしょう。そうならないためにも、安全面にもしっかりとこだわってみてください。

お手入れしやすい素材で選ぶ


鍋蓋スタンドの選び方3つめは、お手入れしやすい素材で選ぶことです。キッチンで使う鍋蓋は、飛び散った水や油がこびりついていることも多く、汚れてもサッと洗えるタイプがよいでしょう。食洗器対応であれば、さっとすすいでそのまま食洗器に入れておけば、キレイになります。ステンレス製は水洗いしてもサビにくいので、おすすめです。また、シリコン製は軽くて扱いやすいですが、一時置きタイプを使うと汚れがつきやすいため、お手入れしやすいもので探してみてください。

鍋蓋スタンドのおすすめブランド・メーカーは?

100均の鍋蓋スタンド


100均の鍋蓋スタンドは、挟むことができる画期的なアイテムです。洗濯バサミのような形状をしており、挟むことで鍋蓋を立てる収納ができます。コンパクトで邪魔にならず、スタイリッシュに見せることができるでしょう。挟む鍋蓋スタンドは、挟むところが2か所あり、鍋蓋の持ち手のサイズに応じて、どこで挟むのか変えることができます。小さい鍋蓋の場合でも、下の穴で挟むことで、しっかり立てることができるでしょう。何よりも100円(税別)で買えるのが、魅力ポイントです。

ニトリの鍋蓋スタンド

【特典付】まな板立て KAWAKI カワキ まな板スタンド ステンレス 水切り 吸水トレイ付き シンプル 鍋蓋 ホルダー ラック カッティングボード 2枚 キッチン 収納 乾燥 Moiss モイス 日本製 燕三条 ビーワーススタイル 新生活 贈り物 DK-410129S【ポイント10倍】

ニトリの鍋蓋スタンドは、シンプルで、どんなキッチンにもマッチします。そして、何よりも嬉しいのが、価格が安い点でしょう。400円以内で買えるので、初めて鍋蓋スタンドを購入したいと思っている方におすすめです。ムダのないフォルムで、キッチンの雰囲気を壊しません。また、鍋蓋だけでなく、まな板も立てた状態で置くことができます。接面が少ないため、通気性がよく、雑菌やカビの繁殖を抑えられて便利です。あまりお金をかけずに鍋蓋スタンドを買いたい方は、ニトリの鍋蓋スタンドをチェックしてみてください。

無印の鍋蓋スタンド


無印の鍋蓋スタンドは、シンプルかつ多数の鍋蓋やまな板を置くことができます。複数の仕切りがあるため、調理中の鍋蓋やまな板を一時的に置きたいときにも便利でしょう。そして、何よりも嬉しいのが、1,000円以内で買えるというリーズナブルな価格です。100均タイプよりも価格は高くなるものの、スタイリッシュかつシンプルなデザインは飽きが来ず、どんなキッチンでもおしゃれに魅せることができます。ムダのないフォルムで雰囲気を壊さず、出しっぱなしでも問題ありません。

鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからは鍋蓋スタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの鍋蓋スタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:PINKINGG 鍋蓋スタンド


鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング第10位は、PINKINGG 鍋蓋スタンドです。U字型の溝デザインになっており、フタをしっかりと固定させるので、安定感があります。壁への取り付けもでき、ちょっとした部屋空間を利用することで、狭いキッチンでもおしゃれに魅せることができるでしょう。何よりも、省スペースで活用できるので、口コミなどでも注目されています。気になる価格は2,000円以内とリーズナブルで、購入しやすい値段設定です。

第9位:八幡化成 ウェイビーAPYUI MULTI STAND


鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング第9位は、八幡化成 ウェイビーAPYUI MULTI STANDです。お家型のとてもかわいいデザインが、女性受けしています。アイデア次第でいろいろな使い勝手ができるのが、魅力ポイントといえるでしょう。たとえば、屋根を逆さまにして水受けにしたり、窓面を上にして箸スタンドとしても使えます。とてもかわいいデザインなので、贈り物としても喜ばれること間違いありません。見ているだけで、テンションが上がるアイテムです。

第8位:山崎実業 tower お玉&鍋ふたスタンド タワー

山崎実業 tower お玉&鍋ふたスタンド タワー

鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング第8位は、山崎実業 tower お玉&鍋ふたスタンド タワー 2248です。調理中の鍋蓋だけでなく、お玉や菜箸などもちょい置きできます。コンパクトサイズなので、場所に困りません。また、ホワイトカラーは清潔感があり、どんなキッチンシーンにもマッチします。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルで、誰でも購入しやすいです。冬のお鍋のときも、食卓でそのまま使えるため、大活躍すること間違いありません。

第7位:山崎実業(Yamazaki) 鍋蓋 & キッチンツールスタンド

山崎実業(Yamazaki) 鍋蓋 & キッチンツールスタンド

鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング第7位は、山崎実業(Yamazaki) 鍋蓋 & キッチンツールスタンド 4772です。調理中の鍋蓋やおたまのちょい置きにぴったりでしょう。おたまと菜箸をまとめて置くことができるため、スムーズに調理に専念できます。背面は布巾ハンガーにもなるため、まさに画期的なアイテムといえるでしょう。気になる価格は、3,000円以内と割安で購入できておすすめです。一人暮らしをスタートするときの、キッチンアイテム選びに困ったときの強い味方になってくれるでしょう。

第6位:ビーワーススタイル Kitchen multi stand SI-515007


鍋蓋スタンドのおすすめ人気ランキング第6位は、ビーワーススタイル Kitchen multi stand SI-515007です。スタイリッシュなデザインなので、キッチンをおしゃれに演出してくれるでしょう。見ているだけでテンションが上がり、ついつい歌いたくなってしまいます。調理中のいつも置き場所に困ってしまう調理器具をサッと置けるのが魅力ポイントです。鍋蓋だけでなく、おたまなども置けるため、キッチン周りを汚しません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード