
口コミで評判のツインバードのサーキュレーターの全機種3種を徹底解説!選び方や電気代なども紹介
ツインバードのサーキュレーターは、エアコンの効率を高めることができておすすめです。ツインバードのサーキュレーターは、部屋の空気を循環させることで、部屋の温度差を解消することができるからです。とはいっても数多くあるツインバードのサーキュレーターから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるツインバードのサーキュレーターを紹介します。ぜひ、お気に入りのツインバードのサーキュレーターを見つけてくださいね。
2023年03月22日更新
目次
ツインバードのサーキュレーターの魅力とは?
ツインバードのサーキュレーターの魅力は、エアコンの効率をアップさせることです。エアコンだけでは、どうしても温かい空気が偏りやすいくなります。温かい空気は上昇するため、どうしても床面が冷えてしまうからです。サーキュレーターを使うことで、部屋の空気を循環させて、全体的に温まるのが魅力ポイントといえるでしょう。さらに、ツインバードのサーキュレーターは、価格がとても安いこともあり、誰でも手軽に購入できます。
ツインバードのサーキュレーターの電気代は?
ツインバードのサーキュレーターの電気代は、使用する時間で異なります。電気代の計算は、消費電力÷1,000×1日の使用時間×1kWhあたりの電力量料金=電気代です。1日8時間と仮定して、消費電力は29Wとして、1日当たりの電気代は6.264円になります。DCモーター搭載のサーキュレーターは、消費電力が21Wで、1日あたりの電気代が4.536円です。大体、1時間当たりは0.5円から0.8円程度になります。
ツインバードのサーキュレーターの選び方
静音モード・低価格で選ぶ
ツインバードのサーキュレーターの選び方1つめは、静音モード・低価格で選ぶことです。寝室などでくつろげる場でサーキュレーターを使いたいのであれば、音が静かな静音モデルで選びましょう。DCモーターがおすすめです。一般的な扇風機よりも音が気になるサーキュレーターなので、DCモーターがよいでしょう。一方、できるだけ価格を抑えたいのであれば、ACモーターが最適です。価格が割安で、誰でも購入しやすくなっています。
コンパクトサイズで選ぶ
ツインバードのサーキュレーターの選び方2つめは、コンパクトサイズで選ぶことです。もともとサーキュレーターはコンパクトサイズですが、メーカーによってサイズ感は多少異なります。大きすぎても小さすぎても空気の循環効率が悪くなるため、適応畳数を参考に、できるだけコンパクトで扱いやすいタイプを探してみましょう。最近では、ボール型などが人気で、コンパクトながらハイパワーなサーキュレーターが数多く販売されているので、チェックしてみてください。
掃除しやすいタイプで選ぶ
ツインバードのサーキュレーターの選び方3つめは、掃除しやすいタイプで選ぶことです。部屋の空気を循環させるサーキュレーターは、空気を吸い込むときにホコリなども吸い込みます。いつでも清潔な状態で使うためにも、サーキュレーターは掃除しやすいものを選びましょう。分解してパーツすべてを水洗いできるものであれば、掃除しやすい上に衛生的です。こまめにお手入れすることで、長く愛用できます。合わせて、カバーや羽根のハズしやすさもチェックしておきましょう。
ツインバードのサーキュレーターは全3機種
ツインバード サーキュレーター KJ-D994
ツインバード サーキュレーター KJ-D994は、空気を効率よく循環させるので、電気代の節約につながります。部屋の温度ムラを少なくして、冷暖房の効率をよくしてくれるのも、魅力ポイントといえるでしょう。さらに、強・中・弱の3段階風量切替スイッチ付きなので、用途に合わせて使い勝手を変えられます。水平から真上まで5段階角度調節ができる点でも、選んで正解でしょう。よどんだ空気を換気するのに便利なアイテムです。
ツインバード サーキュレーター KJ-4998W
ツインバード サーキュレーター KJ-4998Wは、8の字首振り機能によって、部屋の空気を効率的に循環します。また、温度センサー搭載で、室温に合わせて自動で風量切替ができるのも、魅力ポイントといえるでしょう。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンにもマッチします。コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、価格も10,000円弱で買えるので、リーズナブルです。エアコンとの併用で、冷暖房の効率アップと節電対策が望めます。
ツインバード サーキュレーター KJ-4781W
ツインバード サーキュレーター KJ-4781Wは、直進性の高い風で、部屋の空気を効率よく循環させます。そのため、冷暖房の効率アップが望めるのが、魅力ポイントでしょう。風量は強・中・弱の3段階で、環境に合わせて調節できるのも選ばれる理由です。さらに、水平から真上90度まで5段階の角度調整が可能で、使い勝手がよい点でも、選んで失敗しません。もちろん、コンパクトサイズで省スペースに設置・収納ができ、一年を通して使えます。
1 2