
ニトリのランドリーラックおすすめ人気ランキング10選!洗濯機周辺の収納に便利
洗面所やランドリースペースで活躍するランドリーラックをお探しなら、ニトリのものがおすすめです。しかし、ニトリのランドリーラックには色々な種類があるので、どれを選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ニトリのランドリーラックの選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。是非ランドリーラック選びの参考にしてみてくださいね!
2018年11月18日更新
ニトリのランドリーラックの選び方
カラーで選ぶ
ニトリのランドリーラックのカラーには、ホワイト・ローズ・ダークブラウンがあります。ですから、その中からお好きなカラーを選ぶといいでしょう。ホワイトは爽やかな印象があり、洗面所やランドリースペースに清潔感を与えてくれます。ローズはとても可愛らしいカラーで、インテリアのアクセントになってくれます。ダークブラウンは落ち着いた色味で、どんな年代の方にもおすすめできるカラーです。このように、カラーによって印象や特徴が違うので、お好みのものを選んでみてください。
サイズで選ぶ
ランドリーラックのサイズは様々あるので、収納したい物や置く場所のスペースのことを考えて選ぶようにしましょう。狭いスペースに置きたい場合や収納する物がそんなに多くない場合は、幅が狭いものがおすすめです。大きいサイズのランドリーラックに比べて圧迫感もないので、すっきり使うことができますよ。家族の着替えや日用品、タオルなどたくさんの物を収納したい場合は、大きめのものがおすすめです。大きいものを選ぶ時は置く場所のスペースに入るかどうか事前に確認しておくと、「大きすぎて入らなかった!」という失敗を防ぐことができます。
可動棚が付いているものを選ぶ
ランドリーラックに収納するものは、ライフスタイルによって変わってくることが多いです。ですから、できたら可動棚が付いているものを選ぶといいでしょう。可動棚が付いていると、収納する物に合わせて棚の位置を変えることができるので、長く使い続けることができます。臨機応変に収納できるのは、嬉しいポイントですよね。ランドリーラックの種類によって可動棚の数は違うので、物をどれくらい収納するのかを考えてから選ぶといいでしょう。
ニトリのランドリーラックのおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリのランドリーラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのランドリーラックを見つけてみてくださいね!
第10位:ランドリーストッカー(フロンティア30 DBR D)
1つで使うのはもちろん、2つ並べて使うこともできるランドリーラックです。可動棚付きの収納スペースがあり、収納したい物のサイズに合わせて使えます。タオルや洗剤、着替えなどをまとめて収納でき、洗面所をすっきりさせることができます。
第9位:ランドリーストッカー(フロンティア40 DBR B)
落ち着いたダークブラン色が特徴のランドリーラックです。最下段の扉内に収納できるワイヤーバスケットが付いていて、洗濯物を入れるのに重宝します。生活感がある物は扉内に入れておけるので、すっきりと見せることができます。
第8位:ランドリーストッカー(フロンティア30 WH D)
狭いスペースにも置くことができるランドリーラックです。扉内の棚の位置を変えることができるので、収納する物に合わせた使い方をすることができます。ホワイトカラーが爽やかで、洗面所やランドリースペースにピッタリです。
第7位:ランドリーストッカー(フロンティア60 RO D)
完成品で、組み立ての必要がないランドリーラックです。引き出しや棚にタオルや洗剤、洗濯ネットなど、たくさんの物を収納することができます。扉部分のローズ色が特徴で、部屋のアクセントになってくれます。
第6位:ランドリーストッカー(フロンティア60 WH B)
棚や引き出しが多く、収納スペースが十分にあるランドリーラックです。奥行き40cmと省スペースなので、場所を取らずに設置できます。下の棚に入るサイズのバスケットが付いているのも嬉しいポイントです。
1 2