monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ・しまむら】ボルスタークッションのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

細長い円筒形の形をした見た目のボルスタークッションは、頭を乗せるだけではなく様々な用途で使用することができる万能なクッションです。様々なデザインがありますので、ソファやベッドの上に置いておくだけでもアクセントになりますよ。製品ごとにデザインや形状は変わりますので、使いやすいと感じる物を選びたいですよね。今回はおすすめのボルスタークッションをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年04月07日更新

ボルスタークッションとは?


ボルスタークッションは主に体を支えるために使用するためのクッションです。ホテルなどへ宿泊する際にベッドの上に円筒形のクッションが置かれていることがありますが、ホテルのベッドのクッションもボルスタークッションです。ボルスターとは「支える」という意味がある言葉で、ボルスタークッションは文字通り好きな姿勢を簡単に取れるようにサポートしてくれる製品です。アイデア次第で様々な使い方ができるボルスタークッションですが、どのような使い方ができるのかをチェックしてみましょう。

ボルスタークッションの使い方は?

ボルスタークッションは体を支えるためのものであると前述しましたが、頭を載せて枕のようにすることはもちろん、足や膝を乗せて楽な姿勢でリラックスすることもできますよ。ヨガを行う際などでもボルスタークッションは使われており、体を支えて様々なポーズを取りやすくサポートをしてくれます。他にも抱きまくらのような使い方もできるなど、ボルスタークッションは体を支えるためのアイテムとしてとても便利ですよ。デザインが可愛いものを選べば、置いておくだけでベッドやソファのアクセントにもなります。

ボルスタークッションの選び方

サイズで選ぶ


ボルスタークッションは製品によってサイズが異なります。特に円筒形のボルスタークッションの場合、様々なバリエーションの長さがありますので何を基準に選べば良いか迷ってしまいますよね。シンプルに枕や足乗せとして使いたい場合には小さめのボルスタークッションが使い勝手が良くなります。使わないときは片付けがしやすいのもポイントです。長めのボルスタークッションは体をしっかりと支えたり抱き枕として使う用途の際に使いやすいですよ。使える範囲が広がるので快適に過ごしたい場合にピッタリです。

硬さで選ぶ


クッションの硬さもチェックしておきましょう。ボルスタークッションは基本的に固めの触り心地のクッションですが、体を支える際には硬めのクッションを選ぶと体が安定して楽な姿勢を取りやすくなります。抱き枕の用途で使いたい場合には、比較的柔らかめのボルスタークッションを選ぶと寝心地が良くなります。ふかふかの柔らかなボルスタークッションもありますので、チェックしてみましょう。硬さの確認はお店などで実際に触ると、好みのものが見つけやすいですよ。

デザインで選ぶ


ベッドやソファなどの上に置いて使用するボルスタークッションですが、デザイン性にもこだわりたいところです。製品ごとに様々な色合や形のボルスタークッションがありますので、色々とチェックすることでお気に入りのものを見つけることができますよ。形状や色はもちろんのこと、肌触りの良さを重視するなど好みの素材を選ぶことで、見た目にも使い勝手も良くなります。お部屋の雰囲気を統一させたい、自分の好きな色など基準を決めてぴったりのデザインを探してみましょう。

ボルスタークッションのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのボルスタークッション


様々な家具や雑貨を販売しているニトリではいくつかのボルスタークッションが販売されています。ニトリで販売されている製品は50cmほどの幅のボルスタークッションで、頭や足を載せてリラックスしたり、ソファなどのアクセントとして置いておくのに丁度良いサイズとなっています。夏場に涼しく過ごせる「Nクール」を導入したボルスタークッションも販売されていますよ。価格も安めですので、手軽に手に取りやすいのも魅力のひとつです。

カインズのボルスタークッション


カインズでは個性的な性能のボルスタークッションが販売されています。「Moffleボルスター」は独特なメッシュ状の形をした枕で、弾力性があるのが特徴の製品です。Moffleシリーズは睡眠用の枕としてシリーズ展開がされているカインズオリジナル製品で、通気性がよくひんやりとした肌触りが特徴です。Moffleボルスターもこれらの特徴を兼ね備えた製品ですので、いつでも快適に過ごすことができるでしょう。カバー付きで汚れてしまった場合にはカバーを丸洗いできます。

しまむらのボルスタークッション


様々な洋服や寝具をリーズナブルな価格で購入できるしまむらでも、ボルスタークッションが販売されています。主にしまむらで見かけるボルスタークッションは柔らかな素材とクッションでできたキャラクターものの製品です。可愛い見た目でお部屋においておくだけdめおアクセントとなりますし、柔らかな触り心地は抱き枕として使うのにもおすすめですよ。お店毎に販売されているものが異なる場合がありますので、在庫の有無を確認しておくと良いでしょう。

ボルスタークッションおすすめ人気ランキング10選

ここからはボルスタークッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのボルスタークッションを見つけてみてくださいね!

第10位:コルコピ ボルスター ヨガクッション


フラットな形状のボルスタークッションで、主にヨガなどを行う際に使用するのに最適な製品です。硬めのクッションが入ったのボルスタークッションで体を乗せやすく、ヨガで行うポーズをやりやすくしてくれるようにサポートしてくれるのが特徴の製品です。ベルベットのような肌触りの良い生地で、使用中もリラックスしながら快適に使用することができるでしょう。カバーは取り外しが可能で、汚れてしまった場合でも洗濯機で洗うことができますよ。

第9位:イケヒコ クッション 無地 ボルスター


小さめサイズのコロンとした見た目が特徴のボルスタークッションです。幅は約40cmほどの小さめサイズなので、枕にしたり足乗せにするなど普段遣いのシーンで調度良い大きさの製品です。コンパクトサイズなので、使わないときは気軽に別の場所へ移動させることもできます。中材には柔らかなマイクロ綿を使用しているので、もちもちとした柔らかな触り心地で包まれるような心地よさを感じることができます。様々なシーンで使いやすい製品です。

第8位:ALIBO 円柱クッション


細身の円筒形のボルスタークッションです。首を乗せるための枕としても使いやすいサイズになっており、肩こりやストレートネックなどを解消させるのにも最適ですよ。もちろん足乗せや腰当てなど様々な使い方もできるようになっています。クッション材はそのままチヨウすると固めになっていますが、中綿を取り除いて調整することで柔らかめにするなど、好みの硬さに変えることができるのもポイントです。カバーは取り外すことで洗うことができます。

第7位:さくらんぼの刺繍 ミニボルスタークッション

さくらんぼの刺繍 ミニボルスタークッション

肌触りの良いキルティング生地を使用したナチュラルなテイストが魅力的なボルスタークッションです。キルティング加工をした生地自体にも中綿が入っているので、柔らかで触り心地の良さを実感できるのが特徴の製品です。かわいいさくらんぼ柄のデザインはベッドやソファなど好きな場所に置くだけでもアクセントとなり、かわいくお部屋を飾ってくれますよ。クッションカバーは取り外すことができる用になっており、カバーだけではなく中のクッションも洗うことができます。

第6位:ALIBO ボルスタークッション


円筒形の肌触りの良さを感じられるボルスタークッションです。幅は約52cmとシンプルに枕や足乗せとして使うのに丁度良い大きさで、ベッドやソファの上に置いておいても邪魔になりにくいのが特徴の製品です。クッションには中綿の他に竹炭が含まれたクッション材も含まれていますので、ニオイや湿気を取り除いてくれる効果があり、快適に使用することができますよ。もちもちとした程よい柔らかさで、寝心地の良さを実感できるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード