monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソン ・パナソニック・リフワ】コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング10選!安いものや充電式のものなど

コードレスドライヤーは、どこでも手軽に使うことができておすすめです。コードレスドライヤーは、充電式なので、コンセントがない所でも使うことができるからです。とはいっても数多くあるコードレスドライヤーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコードレスドライヤーを紹介します。ぜひ、お気に入りのコードレスドライヤーを見つけてくださいね。

2023年04月20日更新

コードレスドライヤーの魅力とは?


コードレスドライヤーの魅力は、何といっても、コンセントがない所でも使うことができる点です。外出先で使うことができる上、災害時や非常時のときに、電気が使えない状況でも手軽にドライヤーを使用できます。昔は、フル充電で15分ぐらいの使用だったものが3時間ぐらいまで使えるほど進化しており、大風量タイプでサッとスピーディに髪を乾かすことができて便利です。また、海外で使う場合や電圧の問題で日本製は使えないのですが、対応タイプであれば、海外旅行でも気軽に使えるでしょう。普段からよく海外旅行に行くという方は、ぜひ、その国に対応した電圧のコードレスドライヤーを使ってみてください。

コードレスドライヤーの選び方

用途に合わせて選ぶ

コードレスドライヤーの選び方1つめは、用途に合わせて選ぶことです。外出先で使うのであれば、コンパクトに折りたためるタイプがよいでしょう。グリップ部分を折りたたむことができると、持ち運びがしやすいです。一方、自宅で使うのであれば、据置タイプで探してみてください。機能性にこだわることで重量がありますが、髪のダメージを抑えながらしっかりスピーディにヘアドライしたい方にぴったりです。コードを気にせずに使えることで、じっとできない小さい子供やペットにもおすすめのアイテムといえます。

目的に合わせて選ぶ

コードレスドライヤーの選び方2つめは、目的に合わせて選ぶことです。髪を乾かすことが目的であれば、温風モードつきがよいでしょう。冷風しかでないタイプも多いため、購入するときは必ず確認してください。また、スタイリングを重視するのであれば、アタッチメント付きがよいです。ロール状のブラシが付いていることで、ふんわりボリューム感のある華やかなスタイリングができます。アタッチメント付きは、いろいろな使い勝手ができるので、ヘアスタイルなどにこだわりたい方にぴったりでしょう。

使用時間で選ぶ

コードレスドライヤーの選び方3つめは、使用時間で選ぶことです。コードレスタイプなので、充電する必要があります。充電時間はどれくらいで、どれくらい使用できるのかが問題でしょう。たとえば、温風であれば、3時間の充電で15分ほどの連続使用タイプが一般的です。中にはフル充電で4時間使えるタイプもあるようですが、実際のところは分からないので、一般的なタイプの方が無難かもしれません。価格に見合う機能を搭載していて、予算内であれば検討してみる価値はあるでしょう。

コードレスドライヤーのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソンのコードレスドライヤー


ダイソンのコードレスドライヤーは、掃除機で有名なメーカーから販売されているドライヤーです。たくさんの羽根で高速回転させることで風量が高まり、一気に濡れた髪を乾かすことができます。重さも軽めなので、長時間使っていても疲れにくいです。一見するとドライヤーに見えず、おしゃれなデザインで部屋の雰囲気を阻害しません。普通のコードレスドライヤーでは物足りないと思っている方は、おしゃれで個性的なダイソンのコードレスドライヤーを使ってみましょう。自分用としてだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いありません。

パナソニックのコードレスドライヤー

パナソニックのコードレスドライヤーは、現在のところ、販売されていないようです。パナソニックといえば、大手家電メーカーであるため、コードレスドライヤーが販売されていれば、高機能で使い勝手のよいタイプでしょう。大手家電メーカーなので、信頼度が高く、アフターサービスも充実しています。ドライヤーは長く利用するものなので、こまめに買い替えるよりも1台を長く使い続けることがもっともリーズナブルな方法です。そのため、今後、パナソニックからコードレスドライヤーが販売されることを期待します。

リフワのコードレスドライヤー


リフワのコードレスドライヤーは、場所を選ばない多彩な利用シーンで、どこでも手軽に使えます。温風&冷風、強弱を3段階調整できるのが魅力ポイントでしょう。電源がなくても使えることから、旅行先でシャワーを浴びてからサッと髪を乾かすことができます。コンパクト設計なので、長時間持っていても手が疲れにくく、TVを見ながら、スポーツジムの更衣室で、いろいろなシーンで活用可能です。子供からお年寄りまで幅広い年代の方に支持されているアイテムで、価格もリーズナブルなため、手軽に購入できるでしょう。ピンクとグレーの2色から選ぶことができるので、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいです。

コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコードレスドライヤーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコードレスドライヤーを見つけてみてくださいね!

第10位:WTTTTW USBワイヤレスヘアドライヤー


コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング第10位は、WTTTTW USBワイヤレスヘアドライヤーです。熱風と冷風を切り替えることができるので、髪へのダメージを抑えます。熱は安定して均一に広がるため、髪と頭を高熱から保護できる点でも選んで正解でしょう。シンプルな形状で飽きが来ず、どんなシーンでも違和感なく使えます。長く愛用できるので、こまめに買い替えたくないという方にも最適です。価格も5,000円台なので、躊躇なく買えるでしょう。

第9位:SYKAKANO 旅行用 コードレスポータブル ドライヤー

SYKAKANO 旅行用 コードレスポータブル ドライヤー

コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング第9位は、SYKAKANO 旅行用 コードレスポータブル ドライヤーです。柔らかな風量でボリュームを出し、髪を優しく乾かします。ヘアドライヤーとしての機能はもちろんのこと、油絵などの乾燥にも適しています。コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、旅行バッグに入れて持ち運びがしやすいです。また、気になる価格も4,000円以内とリーズナブルで、初めてコードレスドライヤーを買いたいと思っている方でも手軽に購入できるでしょう。

第8位:Eudatrwe ポータブルUSBワイヤレスヘアドライヤー

Eudatrwe ポータブルUSBワイヤレスヘアドライヤー

コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング第8位は、Eudatrwe ポータブルUSBワイヤレスヘアドライヤーです。多機能ヘアドライヤーで、髪をすばやく乾かします。また、髪だけでなく、油絵などの乾燥にも最適でしょう。内蔵温度コントローラーにより、高い熱効率を誇ります。生乾きによる嫌なニオイを発生させない、一気に乾かす速乾性の高さにも脱帽です。4,000円以内で買えるリーズナブルな価格も、ランキングや口コミで人気があります。

第7位:ZenCT コードレスドライヤー


コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング第7位は、ZenCT コードレスドライヤーです。50度の恒温ミニドライヤーで、赤ちゃんのおむつかぶれを防ぎます。お尻がサッパリするので、赤ちゃんがぐずりません。前髪のカール・短毛ペット・少し濡れた洋服などにもぴったりでしょう。コードレスタイプな上、軽量でコンパクトサイズのため、旅行などにも重宝します。狭い範囲をしっかりドライしたい方は、ぜひ、ZenCT コードレスドライヤーを試してみてください。価格も3,000円以内とリーズナブルです。

第6位:DDLL 充電式ヘアドライヤー


コードレスドライヤーのおすすめ人気ランキング第6位は、DDLL 充電式ヘアドライヤーです。ユニークなデザインが特徴的で、使うだけでテンションが上がります。かわいいデザインなので、赤ちゃんや小さい子供の髪を乾かすときに、赤ちゃんや子供が飽きずに最後まで乾かしてくれます。気になる価格も10,000円以下とリーズナブルで、初めてコードレスドライヤーを買いたいと思っている方でも手軽に購入可能です。子供がいる家庭へのプレゼントとしても、喜ばれること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード