monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・100均・ダイソー】名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや大容量タイプなど

名刺ホルダーは、ビジネスマンに欠かせないアイテムとして人気です。名刺ホルダーは、大切な名刺を無くす心配がないからです。とはいっても数多くある名刺ホルダーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある名刺ホルダーを紹介します。ぜひ、お気に入りの名刺ホルダーを見つけてくださいね。

2023年04月26日更新

名刺ホルダーの魅力とは?


名刺ホルダーの魅力は、何といっても大切な名刺を無くすことなく大事に保管できる点です。紙の名刺は、長時間持っていると変色したり折り曲がってしまうかもしれません。ホルダーに入れておくことで、色あせや曲げが気になりません。また「カバンに入れておいたのに見つからない」なんてこともあります。ビジネスマンにとって大切な名刺が、必要なときに見つからないのは大変ですよね。おしゃれな名刺ホルダーに入れておくことで、見つけやすく、失くす心配がないでしょう。

名刺ホルダーの選び方

収納枚数で選ぶ


名刺ホルダーの選び方1つめは、収納枚数で選ぶことです。営業職や名刺交換が多い職種の方は、名刺も枚数が多くなるでしょう。そのため、しっかり枚数分入るタイプの名刺ホルダーが必要です。収納枚数がなくて重ねて入れてしまうと、下の方に入れた名刺が見えなくなってしまうからです。大切な顔となる名刺が見えなくなってしまっては、大事な商談のチャンスを逃がしてしまうかもしれません。そのため、全ての名刺が見やすくなるように、収納枚数にこだわってみましょう。

名刺サイズで選ぶ


名刺ホルダーの選び方2つめは、名刺サイズで選ぶことです。名刺のサイズは、国や会社によって規格がいろいろあります。日本では4号(91mm×55mm)が主流ですが、国や会社によってはサイズが異なるため、取引したいと思っている会社の名刺サイズに合わせて選んでみましょう。そうすることで、大切な名刺を折り曲げることなく、キレイな状態で保管ができます。いつでも見やすく、キレイに保管されていれば、大事なときにサッと取り出したり見ることができるため、チャンスを逃すことがないでしょう。

両面収納タイプで選ぶ


名刺ホルダーの選び方3つめは、両面収納タイプで選ぶことです。コンパクトでかさばらない名刺ホルダーを選びたいときは、両面収納タイプがよいでしょう。また、最近では両面に印刷されている名刺も多いので、両面収納タイプであれば、わざわざ取り出さなくても、裏面をそのまま見ることができます。手間がかからないので、大量の名刺を保管している方にぴったりでしょう。コンパクトかつ機能性に富んでいる両面収納タイプは、ビジネスマンの間でも人気があります。デザインやカラーバリエーションも豊富に揃っているので、好みや用途に合わせて選んでみてください。

名刺ホルダーのおすすめブランド・メーカーは?

100均の名刺ホルダー


100均の名刺ホルダーは、シンプルかつプチプラ感で購入できるのが魅力ポイントです。70枚から100枚ポケットが付いていて、税込110円で買えるリーズナブルな価格が人気の理由といえるでしょう。できるだけコストを抑えて、そしてシンプルで飽きが来ない名刺ホルダーが欲しいと思っている方にぴったりのアイテムです。100均ショップは身近な存在ですが、もしも近くになかったとしても、ダイソーオンラインストアなど、パソコンやスマホを使ってネット購入ができます。いつでも好きな時間に購入できるのも、魅力ポイントといえるでしょう。

無印の名刺ホルダー


無印の名刺ホルダーは、コスパ力に優れています。何よりもシンプルなデザインに定評がある無印ブランドなので、流行に左右されず、いつでも長く愛用できるでしょう。さらに、100枚ポケットつきで200円以内で買えるリーズナブルな価格も、選ばれる理由の一つです。価格が安いからといって手抜きはなく、表紙材に丈夫なポリプロピレンを使用し、顔料などを使っていないことから、価格を抑えています。ムダな部分を省き、環境や人に優しい素材を利用しているからこそ、無印は老若男女問わずに人気があるのです。

ダイソーの名刺ホルダー

ダイソーの名刺ホルダーは、機能性に優れているのが魅力ポイントといえます。小型タイプで持ち運びがしやすく、ビジネスマンの間でも注目されています。もちろん、110円(税込)で買えるので、できるだけ価格を抑えて名刺ホルダーを買いたいと思っている方にぴったりでしょう。ダイソーの名刺ホルダーに使われている素材はPPなので、とても軽くて耐熱性に富んでいます。強度が高く、長く愛用したいという方にも最適です。価格だけでなく質感もしっかりしたタイプのため、満足できるアイテムといえます。

名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは名刺ホルダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの名刺ホルダーを見つけてみてくださいね!

第10位:コクヨ名刺ホルダー 替紙式2BBFH1GTPH


名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング第10位は、コクヨ名刺ホルダー 替紙式2BBFH1GTPHです。3色の見出しカードが付いており、色別に分類ができます。タイトル書きとして使用できるでしょう。差紙式で名刺の管理がラクにできるため、使い勝手においても申し分ありません。容量も大きく、ポケットも多く、大量の名刺の整理に困っているという方は、ぜひ、コクヨ名刺ホルダー 替紙式2BBFH1GTPHを使ってみてください。使い心地のよさに、もう手放すことができません。

第9位:京宝電機名刺ホルダ 替紙式メイ-F355NM


名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング第9位は、京宝電機名刺ホルダ 替紙式メイ-F355NMです。カラーバリエーションが豊富二揃っているため、好みのカラーで選べます。また、横入れの名刺ポケット仕様になっており、ホルダーの中央から横入れで差し込むため、ホルダーを持ち歩く際も逆さまにして名刺が抜け落ちる心配がありません。さらに、ホルダーを落としてもとじ具が開かないタイプになっています。しっかりとした作りで2,000円弱で購入可能です。

第8位:キングジムショットドックス 名刺ホルダー コンパクトタイプ42SD

キングジムショットドックス 名刺ホルダー コンパクトタイプ42SD

名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング第8位は、キングジムショットドックス 名刺ホルダー コンパクトタイプ42SDです。スマホの専用アプリを使うことで、ホルダーを持ち歩く必要がないのが魅力ポイントといえるでしょう。収納枚数は120枚でコンパクトにまとめることができ、机の引き出しに入れても邪魔になりません。さらに、横入れになっていることで、名刺が抜けにくい仕様でしっかりと保管できます。ブルーカラーは爽やかで飽きが来ません。

第7位:LACONIC 名刺ファイル3段(360ポケット)LSK07


名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング第7位は、LACONIC 名刺ファイル3段(360ポケット)LSK07です。スタイリッシュでおしゃれなデザインはインテリア映えします。見せる収納がしたいという方にぴったりでしょう。また、3段タイプで360ポケットが付いており、整理したい名刺がたくさんあるという方にも最適です。さらにマチ幅は広め設定で、自立できる点でも収納のしやすさが伺えます。ホワイトカラーは清潔感があり、どんな部屋にもマッチするでしょう。

第6位:キングジム名刺ホルダー コンパクトタイプFV22T

キングジム名刺ホルダー コンパクトタイプFV22T

名刺ホルダーのおすすめ人気ランキング第6位は、キングジム名刺ホルダー コンパクトタイプFV22Tです。鉛筆や油性ペンでポケットに書き込むことができる上、鉛筆であれば消しゴムで消すこともできます。たとえば、名刺交換をした日付や名前の読み方などをメモしておけるでしょう。そうすることで、商談がスムーズに進む場合も多いです。また、整理されていない名刺を一体入れておくたけのポケットも付いており、さらに、筆記具を入れておけるペンホルダーも付属されています。カラーバリエーションが豊富で人気があるため、早めに購入しましょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード