monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

西川の枕おすすめ人気ランキング10選!テレビショッピングの口コミで話題

質の高い睡眠を求めるのならおすすめなのが西川の枕です。科学的な側面から快適な寝具を追求し、寝心地の良いポジショニングを誘う工夫がされています。フィットする流れの形状をした枕を開発しています。しかし個々に見合った枕を選ぶのは、意外と手間が掛かります。そこで今回は、最適な就寝を期待できる西川の枕のおすすめランキング10をご紹介します。西川の枕のシリーズから理想の枕を見つけてください。

2018年12月03日更新

西川の枕の選び方

適度な固さで選ぶ

枕選びの最大のポイントは「固さ」にあると言えます。一般的にもよく聞かされるのは、柔らかすぎず固すぎない適度な反発力のある枕を選ぶということです。西川の枕の場合も、固さの具合は実際の枕の感触で確かめることをおすすめします。柔らかすぎて極端に沈むようなものや、固すぎて痛みを感じるものは控えたほうがよいでしょう。、程よい枕を選ぶためには、中身の素材や高さにもこだわりつつ、自分に見合った固さをチョイスしましょう。

正しい高さで選ぶ

枕選びの中でも、最も気を使いたい部分としては、横になった際の「高さ」です。就寝中に適切な姿勢を保つためにも枕の高さは重要です。選ぶ際の注意点は、実際に寝てみた時に、横から見て体のラインがまっすぐなっていれば、その枕は最適な高さに近いと言えます。つまりそれは、自然にまっすぐ立っている姿とほぼ同一なシルエットになっていること、それが枕の理想な高さです。西川の枕のラインナップの中でも、高さを基準に選ぶといいでしょう。

形で選ぶ

その人なりな寝ている姿勢があり、ある人は仰向けだったり横向きだったりと、快適な睡眠のフォームには差があります。そこで枕の形にスポットを当てて選ぶことが適切です。意外と人は睡眠の最中に寝返りを打ちます。理想的なまくらは上向き寝でも横向き寝でも、しっかりと頭を支えてくれるような形状のものがベストです。西川の枕はセンター(あお向き用)と両サイド(横向き用)の高さを変えるので、いつでも理想の姿が保てる工夫がされています。

西川の枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからは西川の枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの西川の枕を見つけてみてくださいね!

第10位:東京西川 エラストマーパイプ枕 70×43cm ファインスムーズ


高さ調整可能でやわらかめな西川のファインスムーズNEWモデルです。ゆったり寝返りしても感覚の変わらない快適さが得られます。ワイドサイズで安定した寝姿勢と寝返りを実現させます。仰向けの時には、頭の形に自然と馴染むような首肩アーチ構造になっています。また、首元側にはフィットするキルトが施されているので、自然な形状のまま頸椎への負担を掛けません。

第9位:【東京西川】Lacooneru~ラクネル~ポータブルピロー

【東京西川】Lacooneru~ラクネル~ポータブルピロー

高さ調節が可能なキャップアーチ型の枕です。接触冷感生地を使いコンパクトなサイズが魅力、携帯することを目的にしているので専用ケースが付属しています。 通気性もあってムレにくい構造です。調整の際はキャップの開閉と圧力のかけ方で本体を自分に合わせられます。マイ枕として外泊先に持っていけるので、どこでも快適に使えます。

第8位:東京西川 ジェル&ウレタン枕 ブルー

東京西川 ジェル&ウレタン枕 ブルー

東京西川「SEVENDAYS」ウォーターリングジェル枕シリーズ、もちっとしたウレタンとウォータンリングジェルを掛け合わせているハイブリッドな枕です。ジェルシートによって温度調整効果があります。常に体温以下の温度をキープします。水のようなジェルで優しくフィットさせるのが特徴です。1年を通じて最適な柔らかさを保持します。耐久性は高く、16万回の圧迫試験でも反発性がほとんど変わりません。

第7位:東京西川 枕 高さ(低め) エンジェルフロート(R) ウレタンフォーム

東京西川 枕 高さ(低め) エンジェルフロート

快眠を支えるエンジェルフロート枕です。寒さに強く硬くなりにくいリラクゼーションフォームで、年間通じて感触が変わりません。ウレタンフォームは「しっかり」と「ふわふわ」の2つを導入しています。また、4分割ウレタンシートが高さ調整をします。通気性も良く余計な熱を逃がして快適な睡眠を誘います。首と頭にしっかりとアーチ型形状で、首や肩とまくらの間にできる隙間を塞ぎ、首に負担が掛かりません。横向き寝もしっかりサポートする両サイドです。

第6位:京都西川 わた&パイプ入り まくら


作りや詰めものにこだわっている和風な仕立ての枕です。 まくら中央部分は通気性を考えたポリエチレンソフトパイプを使用し、両サイドにはポリエステルわたを詰めています。表面は、中央部分と側面に立体メッシュ生地が使われています。これでまくらにこもった余計な熱や湿気が排出されます。快適さを保ちます。中央部と両サイドは3分割されていて、詰めものがキープしやすい構造、型崩れしにくいという特徴があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード