
【コストコ がコスパ最強】ヘンケルス包丁のおすすめ人気ランキング10選!口コミや評判、寿命なども紹介
通販サイトで人気の高い包丁ブランドと言えばヘンケルス包丁。ヘンケルス包丁が人気の理由はリーズナブルな価格帯の商品も多く、切れ味が良いので包丁選びに悩んでいる人におすすめのブランドです。ここでは、ヘンケルス包丁の魅力や気になる寿命、参考になる選び方と合わせて通販サイトで人気の高いヘンケルス包丁をランキング形式でご紹介します。
2023年05月18日更新
目次
ヘンケルス包丁の魅力とは?
ヘンケルス包丁の魅力は、口コミ評価でも目立つ切れ味の良さや、リーズナブルで入手しやすい価格帯、また、種類も豊富で自分好みの商品を見つけやすいこと。1731年にドイツで生まれたZWILLING J.A. HENCKELSが正式名称の老舗調理器具メーカーです。ヘンケルスで取り扱う商品には、世界最古のロゴマークともいわれる双子のマークが目印。ドイツ生まれのヘンケルスですが、シリーズの中には日本で製作される商品もあり日本人からも人気があります。世界中からファンの多い魅力的な老舗ブランドの調理器具です。
ヘンケルス包丁の寿命は?
ヘンケルス包丁の寿命ってどのくらいなの?と心配される人も少なくないでしょう。一般的に包丁の寿命は、利用頻度や使い方にもより異なりますが、正しい使い方や取り扱い方で利用し続ければ、約10年程度長く利用できる商品もあるといわれています。ヘンケルス包丁も一般的包丁同様、お手入れや使い方に気を付けて利用すれば10年以上利用できる商品もあります。日ごろから切れ味を整えて置いたり、乱暴に扱って刃を掛けさせたり傷をつけないように丁寧に利用して長期間利用しましょう。
ヘンケルス包丁の口コミ・評判は?
ヘンケルス包丁を実際購入した人の口コミは、これから購入を考えている人の参考になる情報があふれています。「切れ味も値段も私的にはとても満足です。」「軽いです 良く切れます、文句無いです!」「切れ味、使い心地、手入れのしやすさどれも◎買ってよかったです。」「柄の重心がちゃんと中心にあるからぶれずに使いやすい」など高評価の口コミが目立っていました。なかには「軽い分、薄いのか、切ってまな板に刃がついたとき、安定しない」「期待していたより切れません」なと、残念な口コミも見受けられました。日ごろ利用している包丁が重く使いづらいと感じる人には、軽くて切れ味が良いと評判のようですね。
ヘンケルス包丁の選び方
柄に使用されている素材で選ぶ
ヘンケルス包丁を選ぶなら、柄に使用されている素材をポイントに選んでみましょう。ヘンケルスでは、柄を製作する国の違いもあります。例えば日本のヘンケルス工場で製作され、柄の部分がPOM樹脂で高級感があり握りやすい「ロストフライ」や、中国で製作される「ベルリン」は、ABS樹脂で耐久性に優れた商品です。また、オールステンレス素材で、柄と刃の境がないステンレスでデザインされ、汚れが付きにくく軽量な商品もあります。自分が握りやすく調理しやすい柄の素材をポイントに選んでみましょう。
デザインで選ぶ
ヘンケルス包丁を選ぶなら、デザインを重視して選んでみましょう。ヘンケルスで取り扱う包丁にはさまざまなデザインの商品があります。刃の部分も重要ですが柄の部分のデザインも豊富で、小さな女性の手でも握りやすく長時間握っていても手が疲れにくい流線型のデザインや、指で持ちやすく滑りにくい波がだデザインの商品などさまざまです。実際の商品を握ってみて、自分の手にフィットするデザインの商品がおすすめですが、通販などで実物を触れない場合は、口コミや説明をよく読んで参考にして選んでみましょう。
価格帯で選ぶ
ヘンケルス包丁を選ぶなら、価格帯をポイントに選んでみましょう。ヘンケルスで取り扱う包丁の価格は、2000円台のリーズナブルな商品から50000円以上の高級クラスの商品までさまざまな価格帯の包丁を取り揃えています。高品質なヘンケルスの商品は、低価格だからと言っても切れ味が悪いなどの心配はありません。高級な包丁には、最高級と言われる133層のダマスカス紋様のブレードや天然木のメープル材を黒染めした唯一無二のハンドルなど、こだわりの素材で製作された商品に値する価格帯なのです。
ヘンケルス包丁のおすすめブランド・メーカーは?
コストコのヘンケルス包丁
1976年アメリカで創業したコストコは、会員制の倉庫型店舗スーパーです。アメリカだけでなく、世界中に倉庫店舗を構え日本でもコストコでしか購入できないような輸入品の生活用品に人気があります。コストコでは、食材、衣類、電化製品、文房具など取り扱うカテゴリーの豊富さが特徴的で、調理器具も人気の高いアイテムです。コストコで販売するヘンケルス包丁は、日常利用にぴったりの2本セットのリーズナブル商品から、20000円台のメイドインジャパンのシリーズの包丁までさまざまなアイテムを取り扱っています。実物のヘンケルス包丁を手に取って確かめたいなら、近隣のコストコで現物に触れてから購入するのも良いでしょう。
ヘンケルス包丁のおすすめ人気ランキング10選
ここからはヘンケルス包丁のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのヘンケルス包丁を見つけてみてくださいね!
第10位:ベルリン 三徳包丁 180mm 三徳包丁 ステンレス 食洗機対応 (Henckels)
通販サイトで人気のヘンケルス包丁は、中国で生産された「ベルリン」シリーズの三徳包丁です。ABS樹脂素材のハンドルが特徴的なベルリン。握りやすく使いやすく、価格帯も2000円台とリーズナブルなので、日常利用用にぴったりです。リーズナブルなのに、鋭い切れ味が特徴的なヘンケルス包丁だけあり、口コミでも「Henckels ヘンケルス180㎝は3本目で娘に送りました。「よく切れる」との感想でした。」「軽いし、持ちやすく、よくキレます!とても良いです。」などと、高評価が目立ちます。小ぶりな三徳包丁は、さまざまな調理に利用でき、小さな手の女性に持ちやすく人気があります。
第9位:HIスタイル エリート MOCOMICHI HAYAMI モデル ペティナイフ 130mm ボルドー(Henckels)
イケメン俳優として人気の高い速水もこみちさんは、料理動画チャンネルも運営するほど料理好きタレントとして有名ですよね。そんな速水もこみちさんが愛用するヘンケルス包丁とタックを組んで制作された、速水もこみちモデルのペティナイフは、コンパクトで利用しやすく、おしゃれなABS樹脂ハンドルのカラーやデザインが使いやすいと評判です。ハンドルのカラーはボルドー・クールグレー・マスタードの3色から選べます。130mmのペティナイフのほかに同じカラーの180mm三徳包丁も販売しているので、プレゼント用にセットで購入する人も少なくない人気商品です。
第8位:ミラノα 三徳包丁 180mm / ペティナイフ 130mm 日本製 三徳 果物 包丁(Henckels)
ヘンケルスでオールステンレスタイプの包丁を探しているなら、ミラノαシリーズがおすすめです。流線型のハンドルデザインとブレードまで、一体型ステンレスなので、ハンドルとブレードの間にゴミや汚れが溜まる心配がなく、衛生的に利用できるおすすめ商品です。丸く流線型のハンドルは、長時間利用し続けても手や腕が痛くなることがないからストレスない調理におすすめ。ひんやりとしたステンレスの触感が好きという人も多い人気商品です。便利な130mmのペティナイフと180mmの三徳包丁の2本セットなので、プレゼント用にも人気があります。
第7位:ケルンM 小包丁 145mm 三徳包丁 ステンレス (Henckels)
ヘンケルス包丁の中で長期間利用したいならオールステンレスデザインのケルンシリーズがおすすめです。ケルンシリーズのの特徴ともいえる、エルゴノミックハンドルは、握りやすく調理しやすいと評判!内側にデザインされた曲線が、指を添えやすく力を入れやすくとにかく使いやすいんです。汚れが溜まらないオールステンレス素材で、衛生的にも安心ですね。ハンドル部分の耐久性に優れた18-8ステンレスの鏡面デザインが、いつでもきれいで汚れもつきにくくおすすめ。120mmのペティナイフから140mm165mmの三徳包丁まで、3サイズから選べます。
第6位:HIスタイル エリート 三徳包丁 180mm ピーチ 三徳 包丁(Henckels)
カラフルなハンドルのヘンケルス包丁を探しているなら、ABS樹脂素材でカラフルなカラー構成が特徴的な、KIスタイルエリートシリーズがおすすめです。樹脂製だから握った感触が優しく、流線型のハンドルデザインで長時間利用しても疲れにくく、手の小さな女性でも握りやすいデザインです。カラーは女性が好むピーチカラー。180mmの三徳包丁のほかに130mmのペティナイフの販売もあり、2種類のセット商品も人気があります。母の日のプレゼント用にもぴったりのピーチカラーのハンドルがかわいいヘンケルス包丁です。
1 2