monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?

レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方もいるかもしれませんが、実際に購入の際にはどのような点に注意する必要があるのでしょうか。今回はおすすめのバケットシートを注意点なども含めてご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年06月09日更新

バケットシートとは?


バケットシートとはその名前のとおり「バケツ型のシート」という意味がある車用のシートで、座る部分が凹んでいるので体をしっかりと包み込むように支えてくれるのが特徴です。おもにレーシングカーなどの競技用の車で、走行中にかかるGによって体がブレないようにする効果があります。これらのバケットシートは通常の車にも取り付けることが可能で、運転中の姿勢を補正してくれるので楽な姿勢での走行が可能です。ですが、種類も多く、注意点などもありますので製品選びの際には慎重に選ぶと良いでしょう。

バケットシートをつけて車検は通る?

バケットシートを装着したままの車が車検に通るかという点は気になるポイントですよね。バケットシートは製品によって車検に通るものと通らないものがあります。バケットシートでも車検に通る基準になるものは、シートレールとシートが同一ブランドであることや安全基準を満たしているものであることなどが挙げられます。また、2ドアや3ドアタイプの車で後部座席があるものの場合、リクライニング可能なシートでないと車検を通すことはできませんので注意が必要です。

バケットシートは全車種にできる?

基本的にバケットシートは製品によりますが殆どの車へ装着することが可能となっています。ただし、車の形状などによってはバケットシートとサイズが合わずに取り付けが不可能なものもありますので注意しましょう。しっかりと購入の前には使用している車へバケットシートが取り付けられるかをチェックすることを忘れないようにしましょう。どうしてもわからないときは実際にお店へ行って相談してみるのも良いでしょう。

激安のバケットシートと高いバケットシートの違いは?

バケットシートも製品によって価格の差が大きく異なります。レカロのような有名ブランドで販売されているものは価格も高めに設定されています。中には安めの価格設定にされたノーブランド品もありますが、どのような違いがあるでしょうか。やはり見た目の良さは高いものと安いものでは差がついてしまいますし、座り心地なども人によっては違和感を感じてしまうこともあるかもしれません。製品選びの際には、自分の納得のする品質と価格帯のバケットシートを購入するようにしましょう。

バケットシートの選び方

シートのタイプで選ぶ


バケットシートには2種類のタイプがありますので、使い方に合わせて選ぶと良いでしょう。普段乗っている車へ装着して公道を走る場合には「セミバケットシート」がおすすめです。後述する「フルバケットシート」と比べるとホールド力は少ないものの、座高の高さやリクライニング機能がついているので、日常的に使いやす伊野が特徴で、車検もとおりやすいタイプのバケットシートです。「フルバケットシート」は本格的なレーシング向けのシートとなっています。ドリフトなどをしても体を支えてくれるので体がブレにくく、本格的なレースや自動車競技に使用する車へ装着するのに向いているタイプです。

規格で選ぶ


バケットシートそれぞれの規格にも注目をしておき、最適なものを選ぶようにしましょう。前述したように普段遣いする車にバケットシートを乗せる場合には、車検を通す必要が出てきます。迷ってしまったら製品を探す際に、「車検適合」というワードのあるものを選ぶのが簡単ですよ。フルバケットシートで本格的な国際規格のレース競技などに参加するならFIA公認を受けたタイプのものが良いでしょう。その際には頭や首を保護するために装着が義務付けられている「HANS対応」タイプのフルバケットシートを選びましょう。

デザインで選ぶ


バケットシートも製品によってデザインやカラーは様々です。車へ取り付ける際には性能や規格はもちろんですが、車内のコーディネートにピッタリなものを選ぶことで、より車の運転が楽しくなることでしょう。色合いなどは探してみることで豊富なデザインを見つけることができるので、自分好みの車内に変身させることができます。座りやすさやクッション性の良さなども考慮をして、自分に合ったバケットシートを探してみてくださいね。

バケットシートのおすすめブランド・メーカーは?

ブリッドのバケットシート


車のシートを専門的に取り扱うブリッドでは、豊富なラインナップのバケットシートを選ぶことができますよ。リクライニングができるタイプのセミバケットシートはもちろん、本格的な競技にもピッタリなフルバケットシートも用意されていますので、好みのものを見つけることができるはずです。車の規格もしっかりとしており、車検対応タイプ、FIA公認モデルもラインナップされていますので安心して品質の良いバケットシートを選ぶことが可能です。

レカロのバケットシート


ドイツのメーカーであるレカロでは、フルバケットシート、セミバケットシートの両方の製品を販売しています。バケットシートの中でも人気があるメーカーで、愛用しているユーザーが多いのもポイントです。シートの品質はもちろん、デザイン性も高いのが特徴で高級感のあるデザインが魅力と言えるでしょう。製品によっては車検に通りにくいので、実際に装着するときにはシートレールが正規品のものであるか、リクライニングタイプなどであるかをチェックして購入するようにしましょう。

バケットシートのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバケットシートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバケットシートを見つけてみてくださいね!

第10位:ダットサン レプリカ バケットシート


PVCレザーを素材に使用した高級感あふれるバケットシートです。対応車種はスカイラインやフェアレディZのS30、S130などにも対応している製品となっています。海外企画のバケットシートなので、車種によっては合わない可能性もありますので、高y縫う前にしっかりとサイズなどを確認をするようにしましょう。すっぽりと体が包まれて安定感のある走行を楽しむことができます。ヘッドレストも付属しています。

第9位:レンシュポルト SRシリーズ セミバケットシート PVCレザー

レンシュポルト SRシリーズ セミバケットシート PVCレザー

座面部分にキルト加工風の模様を入れたPVCレザー素材を使用した高級感のあふれるバケットシートです。シートタイプなセミバケットシートなのでリクライニングを行うことができるようになっており、通常の一般的な車での使用も問題なく行うことができますよ。リクライニングは本体付属のレバーで最大で21段階まで倒すことができるようになっています。しっかりと体を支えてくれるホールド感を感じることができます。

第8位:ナニワヤ プロドライブ タイプ フルバケットシート

ナニワヤ プロドライブ タイプ フルバケットシート

すっぽりと体を支えることによって強いGにも体が振り回されることのない、本格タイプのフルバケットシートです。低価格ながら本格的な競技などでも使いやすい性能を持ったバケットシートで、安定した姿勢で車の運転を行うことができるのが特徴の製品です。体の形状に合わせた形とクッションを使用しているのもポイントで、長時間の運転でも疲れにくいのがポイントです。カラーは3色から選択が可能です。

第7位:ブリット リクライニングシート


程よく体どぉ支えてくれるように設計されたセミバケットシートタイプの製品です。バケットシートのように殻をしっかりとホールドをしてくれるため、長時間運転を行っても楽な姿勢を保つことができるようになっているのが特徴の製品と言えるでしょう。姿勢の維持だけではなく、特殊な構造を取り入れたデザインなので、走行中に掛かる衝撃なども分散をしてドライバーの疲れを軽減してくれる効果もあります。

第6位:スパルコ セミバケットシート


リクライニング機能が搭載されているセミバケットタイプのバケットシートです。リクライニングできるタイプのバケットシートは車検などにもとおりやすい形状の製品なので、公道を走るための普段遣い用としてはもちろん、レース競技用のバケットシートとしても使うことができますよ。独特な形状をしたシートがドライバーの体を支えてくれるので、安定した姿勢で長時間の運転を行うことができますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード