monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

おしゃれで機能的!ソープディスペンサーおすすめ人気ランキング10選!

ハンドソープは毎日何回も使いますよね。だからこそ、ソープディスペンサーを使うと洗面所をより清潔に、そしておしゃれに保つことができます。しかし、ソープディスペンサーには色々な種類があるので、どれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ソープディスペンサーの選び方やランキングについてご紹介いたします。ぜひソープディスペンサー選びの参考にしてみてくださいね!

2018年12月11日更新

ソープディスペンサーの選び方

容量で選ぶ

ソープディスペンサーの容量はものによって様々です。詰め替えの頻度をできるだけ少なくしたいという方、家族の人数が多い方は容量の多いものを選ぶといいでしょう。また、スタイリッシュなデザインのものがいいという方、狭いスペースに置きたいという方は容量が少ないものがおすすめです。容量の多い物を置きたいけどスペースがないという場合は、壁掛け式タイプがおすすめです。壁掛け式タイプだと、水回りの掃除もより楽になりますよ。

泡で出るか液体で出るか

ソープディスペンサーには、泡で出るタイプと液体のまま出るタイプの2種類があります。どこで使うのか、誰が使うのか、何に使うのかなどを考えて、それに合ったタイプのものを選ぶといいですね。泡で出るタイプは小さいお子さんがいるご家庭にピッタリです。泡で出てくるので、手の隅々までしっかりと洗えますよ。液体のまま出るタイプは、消毒液・キッチン洗剤・シャンプーなどを入れて使うことができるものもあり、色々な用途に使えてとても便利です。

デザインで選ぶ

ソープディスペンサーをデザインで選ぶのも1つの方法です。形、素材、大きさ、雰囲気がそれぞれ違うので、置く場所に合ったものを選んでみるといいでしょう。例えばスタイリッシュなキッチンに置くならステンレス製のもの、シンプルな洗面所に置くならホワイトカラーのものなどがおすすめです。ソープディスペンサーが変わるだけでも、その場所の雰囲気が変わりますよ。また、お気に入りのデザインを選ぶと、使うたびに嬉しくなったりワクワクしたりするので、自分がいいなと思えるものを選ぶのもいいでしょう。

ソープディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはソープディスペンサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのソープディスペンサーを見つけてみてくださいね!

第10位:三栄水栓 ディスペンサー


薄くて小ぶりなデザインのソープディスペンサーです。押す時の強弱によって、出てくる洗剤の量を調節することができます。本体には汚れガード加工をしているので、汚れがつきにくく、ついたとしても簡単に落とすことが可能です。

第9位:MARNUR オートソープディスペンサー

MARNUR オートソープディスペンサー

置いて使えるのはもちろん、壁掛け式としても使えるソープディスペンサーです。本体に液晶画面が付いていて、電池量や洗剤の残量を一目で確認することが可能です。シンプルなデザインなので、どこの場所に置いても馴染みます。

第8位:Umbra センサーポンプ


シンプルなデザインが特徴のソープディスペンサーです。リキッド状のハンドソープや食器用洗剤を入れて使うことができ、洗面所やキッチンで使うのに適しています。「おしゃれで使いやすい!」とリピートして使っている方も多いです。

第7位:simplehuman センサーポンプソープディスペンサー

simplehuman センサーポンプソープディスペンサー

充電式のソープディスペンサーです。シルバー、シルバーツヤタイプ、ローズゴールドの3色があるので、お好きなカラーを選ぶことができます。石鹸の注ぎ口がとても広いので詰め替えも簡単で、液だれする心配もありません。

第6位:IMEEA ソープディスペンサー


壁掛けタイプのおしゃれなソープディスペンサーです。ステンレス製なので丈夫でサビにくく、長く清潔に使うことができます。透明窓付きで石鹸の残量もすぐに分かり、補充も上部にある注ぎ口に入れるだけなので簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード