monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど

ステンレス製皿は、長く愛用したい方にぴったりのアイテムです。ステンレス製皿は、耐久性に優れ、割れにくいからです。とはいっても数多くあるステンレス製皿から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるステンレス製皿を紹介します。ぜひ、お気に入りのステンレス製皿を見つけてくださいね。

2023年06月09日更新

ステンレス製皿の魅力とは?


ステンレス製皿の魅力は、何といっても、落としても割れない点です。長く愛用したい方にはぴったりの皿といえます。また、サビにくい素材なので、見た目の美しさをキープできる点でも、選んで損はないでしょう。ぬめりやすい油汚れも落としやすいといったことから、お手入れもラクチンです。食品へのニオイ移りも少ないため、少量の洗剤で済むことを考えると、コスト面も抑えることができます。おしゃれなデザインも多く登場しているので、トータル的にもおすすめです。

ステンレス製皿の選び方

利用人数で選ぶ

ステンレス製皿の選び方1つめは、利用人数で選ぶことです。何人で使うのかによって、プレートの数が決まります。大人数でパーティ感覚で使うのであれば、大きいサイズで皆で取り分けて食べるスタイル皿がよいでしょう。アウトドアで使うときも、利用人数はとても大事なポイントです。一人なのに何枚も持って行くと重くなってしまうからです。また、逆に枚数が足りないということがないように、利用人数は事前にしっかりとチェックしておきましょう。

デザインで選ぶ

ステンレス製皿の選び方2つめは、デザインで選ぶことです。シンプルなデザインで料理を際立たせたい・カラフルなデザインでテーブルを華やかにしたい・高級感のあるデザインで特別な空間を演出したいなどそれぞれシーンによってデザイン性は異なります。また、カップやスプーン・フォークなどとの相性も大事なポイントでしょう。全体的なバランスを考慮しながら選ぶと、失敗が少ないです。どんなときに使いたいのか、購入する前に確認してから買うようにしましょう。

持ち運びのしやすさで選ぶ

ステンレス製皿の選び方3つめは、持ち運びのしやすさで選ぶことです。アウトドアなどで使うときは、移動しやすいようにコンパクトタイプがよいでしょう。また、サイズの違う皿は重ねることができれば、すっきりとカバンに入れることができます。とくに、ソロキャンプの場合は、カバンの中にスッキリ入るサイズが理想です。さらに、できるだけ軽いタイプで探してみましょう。形状がコンパクトでも結構な重さがあるタイプもあるので、必ず確認してから購入するようにしてください。

ステンレス製皿のおすすめブランド・メーカーは?

100均のステンレス製皿


100均のステンレス製皿は、いろいろなタイプがあるので使い勝手が広がります。カラーバリエーションやサイズ展開が広く、用途や好みに合わせやすいです。また、メスティン・折りたたみポリタンク・耐熱ガラスボウルなども揃っているので、ステンレス製皿と合わせて、キャンプなどアウトドア用品としてすべて準備できるでしょう。何よりも110円で揃えることができるため、できるだけコストを抑えたい方にぴったりです。価格が安いからといって質が悪いわけではなく、クォリティも安定しているので、ダイソー・セリア・キャンドゥなど利用してみましょう。

ニトリのステンレス製皿


ニトリのステンレス製皿は、何よりも価格が安いのがポイントです。シンプルな形状で飽きが来ず、価格が安いこともあって、まとめかいしやすくなっています。サイズの違う皿で揃えることで、料理に合わせて使い分けることができるでしょう。また、シンプルな形状ゆえに、室内だけでなく、キャンプなどアウトドアにも最適です。これからキャンプやバーベキューをしたいという方は、ぜひ、ニトリのステンレス製皿を揃えてみてください。

無印のステンレス製皿


無印のステンレス製皿は、シンプルなデザインが定評です。シンプルさゆえに時代に左右されることなく、飽きが来ず、長く愛用できます。また、価格もお手頃なのが選ばれる理由です。無印良品は種類は少ないですが、スプーンやフォークなどもあるため、引越しを機会に無印良品でステンレス食器を揃えてみるのもよいでしょう。好みに左右されないことで、贈り物としても喜ばれること間違いありません。身近なお店で、いつでも立ち寄りやすく、ネットストアでも購入できるので便利です。

ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレス製皿のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレス製皿を見つけてみてくださいね!

第10位:寿金属工業 12インチ小判皿


ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング第10位は、寿金属工業 12インチ小判皿です。いろいろな使い勝手ができますが、焼肉用の肉や野菜を盛り付けると、お店のような雰囲気を味わえるでしょう。軽くてぴったりと重なるため、コンパクトに収納できます。洋食屋さんの雰囲気を味わいたい方は、ぜひ、寿金属工業 12インチ小判皿をチェックしてみてください。焼きそば・スパゲティ・インドカレーなど、洋食の盛り付けに幅広く対応しています。

第9位:yETO レトロなお皿 3枚セット


ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング第9位は、yETO レトロなお皿 3枚セットです。サイズの違う3枚セットになっており、使わないときは重ねて収納ができます。ちょっとしたスペースを有効活用したい方にぴったりでしょう。また、スッキリとしたシンプルなデザインで飽きが来ず、耐久性にも富んでいることで、長く愛用できます。レトロな雰囲気を醸し出すデザインは、どことなく懐かしさを感じることでしょう。水・食洗器にも対応しており、使った後のお手入れもラクチンです。

第8位:柳宗理 日本製 ステンレスプレート


ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング第8位は、柳宗理 日本製 ステンレスプレートです。18-8ステンレス素材を使用し、丈夫で清潔感があります。デザイン性が高く、パーティでも盛り上がること間違いありません。また、皿としてだけでなく、ボウルのフタとしてなど、いろいろな使い勝手ができます。おしゃれなので室内用として使えますが、シンプルンデザインでアウトドアにもぴったりでしょう。カレー皿やおかずなどいろいろな料理を盛りつけることができる便利な皿です。

第7位:Aduson ステンレス トレイ


ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング第7位は、Aduson ステンレス トレイです。サイズ展開が広く、使わないときは重ねることができるため、キレイにスタッキングしてちょっとしたスペースを有効活用できます。また、丈夫な材質で、耐衝撃性に優れており、長く愛用できる点も見逃せません。ケーキ・ビスケット・キャンディ・スナック・マフィン・パン・前菜・果物などを保管するのにも最適でしょう。もちろん、メイン料理を盛りつけるのにもおすすめです。

第6位:イケダ カレー皿


ステンレス製皿のおすすめ人気ランキング第6位は、イケダ カレー皿です。新潟県燕市の業務用メーカーから販売されている皿になります。何よりも耐久性が高く、割れにくく、お手入れがしやすいと定評です。キレイな形状で、まるでおしゃれなお店で出しているようなお皿仕様になっています。また、軽くて持ち運びしやすく、手軽に使える点でも選んで正解でしょう。とてもおしゃれなのに、2,000円以内で買えるリーズナブルな値段も人気の秘密です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード