monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

電動コーヒーミルのおすすめ人気ランキング10選!選び方からお手入れ方法まで

電動コーヒーミルは手軽に使えるので、コーヒー好きの方は重宝しますよね。しかし、電動コーヒーミルは色々なメーカーから販売されているので、どれを選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、電動コーヒーミルの選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。是非、電動コーヒーミル選びの参考にしてみてくださいね!

2021年03月02日更新

電動コーヒーミルの種類

コーヒーミルは、大きく分けて4つの種類に分類され、それぞれメリットとデメリットがあります。

電動プロペラ式ミル


まずは、電動プロペラ式ミルです。ブレードグラインダーとも呼ばれています。切れ味の鈍いカッターが回転しながら、豆を粉砕していく製品です。短時間で大量の処理ができる点が手挽き式に較べてのメリットです。5000円以下の格安の電動ミルはこのタイプのものがほとんといえるでしょう。仕組み上、熱が入りやすく味の鮮度劣化を招くのがデメリットです。また、一般的にエスプレッソ用の極細引きには未対応です。

グラインディング式ミル

ワンピースポータブルハンドパンチ多機能コーヒーマシン,Black

次はグラインディング式ミルです。臼式ミルとも呼ばれています。臼を上下でかみ合わせて、すりつぶして、コーヒー粉を作るタイプです。ペーパードリップ用の中細挽きや細挽きです。電動ながらじっくり挽くので、細かく火いい手も、粉の均一性が高い点で、味は格段に良くなります。プロペラ式より一段上の味が得られます。仕組み上、こちらもコーヒー粉に熱が移りやすいという欠点があるので、「挽いたらその日のうちに飲みきる」ような使い方が良いでしょう。

電動カッティング式ミル


次は電動カッティング式ミルです。挽き立てのコーヒーを出す、個人経営の喫茶店でよく見かける製品です。ニッケルモリブデン鋼の強力な刃で、1回で最大100gという豆を短時間で挽けます。粉の均一性や品質も高く、グラインダー式では不可能な、エスプレッソ用の極細挽きも対応します。さらに、味の面では熱も入りにくいという高品質な製品です。ただし、本体は大きいのと値段も高いのがデメリットです。

手挽き式のミル

クラシック手動式コーヒーミルーVIANKORS

最後は、手挽き式のミルです。値段も1000円台からあるのが特徴的です。ただし、時間と労力が相当かかってします点と回す際のスピードと回数にコツが要る点、1回で3倍ほどしか引けない点がデメリットです。

電動コーヒーミルの選び方

お手入れしやすいものを選ぶ

コーヒー豆を挽く時に出てくる微粉は、放置しておくとどんどん酸化し、コーヒーの味を損なう原因になってしまいます。せっかく入れたコーヒーが美味しくなかったらショックですよね。ですから、電動コーヒーミルをよく使う方は、お手入れのしやすいものを選ぶことが大切です。シンプルな構造の電動コーヒーミルだと、お手入れも比較的簡単にできますよ。使うたびにお手入れすることで、長く大切に使い続けることができたり、美味しいコーヒーが飲めたりします。

どんな挽き方ができるか

電動コーヒーミルは粗挽き~細挽きまで対応できるものが多いですが、エスプレッソ用などの極細挽きに対応しているものは少ないです。ドリップやフレンチプレスなどオーソドックスなコーヒーだけを楽しみたい場合は問題ありませんが、色々な挽き方を楽しみたい場合はどのような挽き方ができるか事前に確認しておくといいですね。また、コーヒー豆だけではなく、スパイス、米、コショウなどを挽けるものがあるので、様々な使い方をしたい方はそういったものを選ぶといいでしょう。

デザインで選ぶ

デザインで選ぶことも大切です。お気に入りのデザインのものを選ぶと大切に扱うようになり、長く使い続けることができます。また、毎日コーヒー豆を挽くたびに嬉しい気持ちになり、コーヒーを飲む時間がより充実しますよ。電動コーヒーミルにはレトロなデザインのものやシンプルなデザインのもの、おしゃれなデザインのものなどがあるので、せっかく選ぶのであればお好みのものを選ぶといいですね。どれを選んだらいいか悩んでしまう場合は、キッチンのインテリアにマッチするものを選ぶといいでしょう。

電動コーヒーミルのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電動コーヒーミルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動コーヒーミルを見つけてみてくださいね!

第10位:Sararoom 電動コーヒーミル


コンパクトでありながら、200Wのハイパワーモーターが搭載された電動コーヒーミルです。コーヒー豆だけではなく、ナッツや米、スパイスなども粉砕可能で、料理に活用できます。音が小さめなのが良いと人気です。

第9位:CHULUX 電動コーヒーミル


丈夫なステンレス材質で、耐食性、耐久性がある電動コーヒーミルです。底面には4ヶ所滑り止めがついているので、稼働中も安定しています。コーヒー豆以外にもスパイス、野菜、にんにくなどの食材も挽くことができます。

第8位:Melitta 電動コーヒーミル


一度に70gまで挽く事ができる電動コーヒーミルです。ワンタッチで操作できるので、毎日手軽にコーヒー豆を挽きたい方、初めて電動コーヒーミルを使う方におすすめです。コンパクトなデザインで、どんなキッチンにもスッと馴染みます。

第7位:bodum コーヒーミル BISTRO


無段階の豆の粗さ調整ダイヤルがついた電動コーヒーミルです。スイッチひとつで簡単に挽くことができるので、手で挽くのが大変な時や忙しい朝などにピッタリです。デザインがおしゃれで、インテリアとしても活躍します。

第6位:コーヒーミル 電動式 コーヒーグラインダー

コーヒーミル 電動式 コーヒーグラインダー

200Wのハイパワーモーターが搭載された電動コーヒーミルです。安心して使えるステンレス素材が採用されています。コーヒー豆だけではなく、ハーブ、ナッツ、スパイス、コショウなども挽くことができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード