monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

除湿器おすすめ人気ランキング10選!気になる電気代や選び方を紹介

部屋の湿度を下げたり、衣類をすばやく乾燥させたりできる除湿器はとても便利ですよね。しかし、除湿器には色々な種類があるので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、除湿器の選び方やおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介いたします。是非、除湿器選びの参考にしてみてくださいね!

2018年12月14日更新

除湿機の種類

一見どれも同じように見えてしまう除湿機ですが、除湿する仕組みによって電力も違ってきます。除湿機の仕組みにはコンプレッサー式、デシカント(ゼオライト)式、両方の仕組みを取り入れたハイブリッド式という3つの種類があります。

ゼオライト(デシカント)式除湿機

デシカント式はデシカントという水の吸着と放出に優れた多孔質乾燥剤を使って湿気を除去する仕組みです。デシカントに空気中の水分を吸着させ、ヒーターの熱により、乾燥した空気を吹き出します。吸着した水分は、熱交換器で水滴となってタンクにたまります。

コンプレッサー式除湿機

コンプレッサー式はエアコンの除湿運転と同じような仕組みで室内の除湿を行うものです。熱交換器を使って集めた空気を冷却器で冷やして結露させ、空気中の湿気を水滴に変えて取り除いていきます。

ハイブリッド式除湿機

ハイブリッド式の除湿機は夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式という二つの方式を使い分けて一年中除湿ができるようにする仕組みです。

除湿器の選び方

除湿方式で選ぶ

除湿方式には「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」の3種類があります。「コンプレッサー式」は、除湿機能が高いので、湿度の高い季節に適しています。消費電力は少ないですが、気温が低いと除湿機能が落ちてしまうというデメリットもあります。「デシカント式」は、室温に左右されず、1年中安定した除湿ができます。使用すると室温が高くなりやすいので、夏場にはあまり向きません。「ハイブリット式」は、コンプレッサー式とデシカント式のいいところを併せ持っています。ただし、本体が大きめで、価格もお高めです。それぞれメリット・デメリットがあるので、お好みのものを選ぶといいでしょう。

サイズで選ぶ

除湿器のサイズはものによって様々です。ですから、置く場所に合ったサイズのものを選ぶといいでしょう。リビングなど広い部屋には、少し大きめのものがおすすめです。その分、水タンクも大きく、排水をこまめに行う手間が省けます。クローゼットやトイレ、洗面所などの狭いスペースには、コンパクトタイプのものがおすすめです。コンパクトのものは軽量なので持ち運びもしやすく、色々な部屋で活躍します。どのくらいのサイズがいいか迷った場合は、事前に置く場所のスペースと除湿器のサイズ(高さ・幅・奥行き)をチェックすると、どのサイズがいいか確認できます。

除湿能力で選ぶ

除湿目安の畳数、1日あたりの除湿量(1日で何リットルの除湿ができるか)は除湿器ごとに異なります。ですから、インターネット等で「除湿能力がどれくらいあるか」を事前に確認しておくといいでしょう。1日あたりの除湿能力が高いものほどスピーディーに、そしてしっかりと除湿することができます。ただし、その分本体のサイズも大きい傾向にあります。部屋の大きさや部屋干しする量、使う頻度などに合わせて、ご家庭に合ったものを選ぶといいでしょう。

除湿器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは除湿器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの除湿器を見つけてみてくださいね!

第10位:東芝 デシカント式除湿乾燥機 RAD-DR70

東芝 デシカント式除湿乾燥機 RAD-DR70(W)

気温が低い時にも除湿能力が下がりにくいデシカント式の除湿器です。シンプルなデザインで、どんな部屋にもマッチします。洗濯物の量や種類に合わせて、「広角吹き出し」「上方向吹き出し」「下方向吹き出し」からお好みの風の吹き出し方を選べます。

第9位:Lemebo 除湿機 CSQ01


湿気に敏感な半導体が採用されていて、部屋の湿気をしっかり取り除くことができる除湿器です。小さいサイズなので持ち運びしやすく、色々な部屋で活躍します。消費電力が非常に少なく、省エネルギー・エコな除湿器だと人気があります。

第8位:ZOJIRUSHI 除湿乾燥機 RV-JB60-GA

ZOJIRUSHI 除湿乾燥機 RV-JB60-GA グリーン

軽量&コンパクトデザインの除湿器です。2・4・6時間のタイマーがついています。フィルターに緑茶カテキンの成分が入っているので、浮遊菌やカビ菌を除去することができ、生乾き時に発生する嫌なニオイを防いでくれます。

第7位:アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDD-50E

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 デシカント式 DDD-50E

「衣類をすばやく乾かすことができる!」と人気がある除湿器です。サーキュレーターを搭載しているので、部屋の湿気もしっかり除湿できます。水タンクが満水になった時は、ランプが点灯してお知らせしてくれます。

第6位:パナソニック 除湿機 デシカント式 F-YZK60-W


デシカント式の除湿器です。洗濯物の干し方や量にあわせて、「ワイドモード」「スポットモード」「下向き」の送風モードを選ぶことができます。コードは約2.1mあるので、コンセントから遠い場所でも使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード