
除湿器おすすめ人気ランキング10選!気になる電気代や選び方を紹介
2018年12月14日更新
目次
第5位:iOCHOW 除湿機 コンプレッサー方式 CS1
iOCHOW 除湿機 コンプレッサー方式 CS1
マイナスイオン発生器を内蔵していて、除湿と同時に空気の浄化もしてくれる除湿器です。キャスターがついているので、移動時や排水時にとても便利です。「体感できるくらい除湿能力が高い!」と人気があります。
第4位:Vacplus 小型 除湿機 VA125
Vacplus 小型 除湿機 VA125
静音タイプで、仕事や睡眠の邪魔にならない除湿器です。コンパクトサイズなので、寝室やリビングはもちろん、トイレや押し入れなどの狭いスペースにも置くことができます。また、収納する際も場所をとりません。
第3位:パナソニック 衣類乾燥除湿機 ナノイー搭載 ハイブリッド方式 F-YHMX120-N
パナソニック 衣類乾燥除湿機 ナノイー搭載 ハイブリッド方式
すばやく衣類乾燥ができると好評の除湿器です。夏に強い「コンプレッサー式」と冬に強い「デシカント方式」の両方を持った「ハイブリット式」で、一年中快適に使えます。「音ひかえめ」モードを使えば、夜でも音を気にせず使うことができます。
第2位:シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー式 CV-G71-W
シャープ プラズマクラスター除湿機 コンプレッサー方式
コンパクトサイズで、狭いスペースにも置くことができる除湿器です。本体とタンク部分にハンドルがついているので、持ち運びや排水が簡単にできます。部屋や衣類、洗面所やクローゼットなどの除湿・カビ対策・消臭に効果があります。
第1位:コロナ 衣類乾燥除湿機 コンプレッサー式 CD-P63A(W)
コロナ 衣類乾燥除湿機 除湿量6.3L
パワフルなコンプレッサー式の除湿器です。3.5Lのビックタンクなので、水捨てをする回数が少なくて済みます。風向きを水平方向から上方向まで自由に調節することが可能で、スポット除湿や衣類乾燥など、色々な使い方ができます。
除湿機の電気代は?
除湿機にかかる電気代はどのくらいでしょうか?ゼオライト(デシカント)式除湿機それぞれの電気代の違いは以下のようになります。
<除湿機の電気代比較(9畳向け)>
・コンプレッサー式除湿機:1時間4.32円
・ゼオライト(デシカント)式除湿機:1時間15.78円
ゼオライト(デシカント)式除湿機は、コンプレッサー式除湿機に比べて電気代が3倍以上かかってしまいます。これは、ゼオライト(デシカント)式除湿機は取り込んだ空気を水分の吸着した乾燥剤をヒーターであたためる構造のため、ヒーターを使う分の電気代が多くかかるためです。
除湿器の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、除湿器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
除湿器で暮らしが便利に
除湿器を色々とご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。部屋の除湿や衣類乾燥ができる除湿器は、1台あると一年中活躍しますよ。この機会に是非、あなたにピッタリな除湿器を見つけてみてはいかがでしょうか。
この記事の商品一覧
1 2