monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【サーモス・ハリオ・デロンギ】アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選!全自動式なども

誰でも簡単にコクのあるコーヒーを淹れることができるコーヒーメーカー。アイスコーヒーも専用のモードがついているものや本体を使うだけで淹れることが可能です。様々なメーカーから販売されていますので、いざ購入しようと考えるとどれを購入すれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。今回はおすすめのアイスコーヒーメーカーをランキング別にご紹介しまうので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年06月22日更新

アイスコーヒーメーカーの魅力とは?


アイスコーヒーメーカーはコーヒーを抽出した後に急速冷却をしてアイスコーヒーを作る構造になっており、通常通りお湯でドリップしてから冷ます方法よりも香りや香ばしさを感じることができますし深いコクのある味を楽しむことができます。水出しタイプのものはじっくりと時間をかけて水で抽出しますが、スッキリとした味わいのあるアイスコーヒーを楽しめます。アイスコーヒーメーカーを使用するだけで誰でも手軽に、美味しいアイスコーヒーを楽しむことができますよ。

アイスコーヒーメーカーの選び方

ドリップ式か水出し式かで選ぶ


まずアイスコーヒーメーカーにはドリップ式と水出し式の2種類の淹れ方の製品がありますので、好みに合わせて選ぶとお好みの味わいのコーヒーを楽しむことができますよ。ドリップ式はドリッパーにコーヒー粉をセットし、お湯を注ぎながら抽出する方法です。氷ですぐに冷やすので味わいだけではなく、香りも楽しめるコーヒーに仕上がります。水出し式は水でコーヒーを時間をかけて抽出していく方式です。ドリップ式と比べて抽出に時間がかかってしまいますが、スッキリとした味わいのコーヒーが楽しみたい方におすすめの方式です。

電動式か手動かで選ぶ


アイスコーヒーメーカーは電動式のものと手動式タイプのものが販売されていますので、購入前に特徴をチェックして最適なものを選ぶと良いでしょう。電動式はコーヒー粉や水をセットしてスイッチを押すだけで、誰でも簡単に自動で美味しいコーヒーを淹れることができますよ。短時間でコーヒーを淹れることができるのもメリットです。より細かく味などのコントロールをしたいなら手動タイプが良いでしょう。コーヒー粉の量やお湯の注ぎ方で自分好みのコーヒーにカスタムすることができますよ。

容量で選ぶ


淹れることができるコーヒーの量は製品によって異なりますので、購入前に最大で淹れることができる容量を確認しておきましょう。1杯のコーヒーの量は人それぞれで変わりますが、目安として1人で1~2杯程度のコーヒーしか飲まないなら500mlほどの容量でも十分でしょう。それ以上飲むなら1Lタイプもおすすめです。より容量の多いアイスコーヒーメーカーもありますので、使用人数に最適な容量のものを探してみましょう。

アイスコーヒーメーカーのおすすめブランド・メーカーは?

サーモスのアイスコーヒーメーカー


真空断熱の魔法瓶やマグカップなどの販売を行うサーモスでは、アイスコーヒー専用のアイスコーヒーメーカーのECI-661が販売されていますよ。電動式でドリップしたコーヒーを氷の入ったポットへ抽出し、急速冷却してくれるシステムになっています。ポットはサーモスならではの二重構造になっているので氷が溶けにくく、冷たさをキープしてくれます。操作が簡単で、可愛いデザインなのもサーモスのアイスコーヒーメーカーの特徴の一つです。

ハリオのアイスコーヒーメーカー


ハリオは日本の耐熱ガラス関連の製品を販売するメーカーで、品質の高さが魅力のひとつです。ハリオで販売されているアイスコーヒーメーカーV60は、手動式のドリップタイプの製品で氷が入ったポットへコーヒーが落ちることで急速冷却するので、手軽にアイスコーヒーが楽しめます。手動式なので自分好みの味のコーヒーを淹れることができるのもポイントです。価格の安さも魅力の一つで、コスパ重視で選ぶ製品としてもおすすめですよ。

デロンギのアイスコーヒーメーカー/h3>
デロンギ(DeLonghi) クレシドラ ドリップコーヒーメーカー

デロンギはイタリアのメーカーで、エスプレッソマシンなどで有名なメーカーです。コーヒーメーカー関連の中で人気が高いデロンギでも、アイスコーヒーを作ることができるコーヒーメーカーが販売されていますよ。本格的なカフェメニューが楽しめるエスプレッソマシンでも美味しいアイスコーヒーを淹れることができますが、よりシンプルで手を出しやすい価格のものならアイスコーヒーモードを搭載した「クレシドラ」がおすすめです。電動ながらハンドドリップを再現した製品で、深い味わいと香りを楽しめるアイスコーヒーができますよ。

アイスコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアイスコーヒーメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアイスコーヒーメーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:キントー PLUG アイスコーヒージャグ


水出し方式でアイスコーヒーを淹れることができる専用のアイスコーヒーメーカーです。使い方はとてもシンプルで、ボトル内に入れられたメッシュフィルターへコーヒー粉を入れておき、水をボトルに入れておくことで時間をかけて水出しコーヒーを作ることができます。時間をかけて抽出するので香り高くまろやかな味わいになりますよ。無駄がないシンプル設計で、コーヒーを淹れた後はパーツを分解して簡単にお手入れができます。

第9位:ハリオ ウォータードリッパー スロードリップ ブリュワー 雫

ハリオ ウォータードリッパー スロードリップ ブリュワー 雫

ハリオが販売をする、ガラス製の見た目がおしゃれな水出し専用のコーヒーメーカーです。使い方はとてもシンプルで、本体のフィルター内にコーヒーの粉を適量入れた後にセットし、上部から水を注ぎ入れるだけです。時間が経つと雫として1滴ずつ器へ落ちていきます。完全に抽出されるまで時間がかかりますが、スッキリとした味わいのアイスコーヒーに仕上げることができますよ。コーヒーが出来上がるまでの時間も楽しめるアイスコーヒーメーカーです。

第8位:タイムモア ウォータードリップ 水出しコーヒー 滴下式

タイムモア ウォータードリップ 水出しコーヒー 滴下式

細身の形状をしたユニークな見た目の水出し式のコーヒーメーカーです。本体のフィルター部分にコーヒーの粉をセットし、上部に水を入れたタンクをセットすることで抽出が始まり、最下部の容器にコーヒーが落ちてきます。本体についているツマミを回すことで滴下速度を変えることができるようになっているのもポイントです。苦味が少なく、まろやかな味わいのアイスコーヒーを楽しむことができる製品です。

第7位:イワキ 耐熱ガラス コーヒーサーバー ウォータードリッパー

イワキ 耐熱ガラス コーヒーサーバー ウォータードリッパー

イワキが販売をする耐熱ガラスを使用したシンプルながらお歯ゃ玲奈見た目のコーヒーサーバーです。本体のフィルターへコーヒーの粉をセットし、上部のタンクへ水を入れることで最下部の器にコーヒーが滴ってきます。時間をかけてじっくりとコーヒーを作ることができるので香り高いスッキリとしたコーヒーに仕上がりますよ。耐熱ガラスを使用しているので電子レンジ温めたり、ガラス部分のみ食洗機で洗浄することも可能です。

第6位:カリタ コーヒー ドリップセット アイス&ホット

Kalita ドリップセット アイス&ホット ST-1N 35157

カリタが販売をする湯ニークな見た目のコーヒードリップセットです。最上部にドリッパーを取り付けており、そこへフィルターとコーヒーの粉をセットし、お湯を注ぐことでホットコーヒーを淹れることが可能です。中間に氷を入れる冷却器を挟むことでコーヒーが急速冷却されてアイスコーヒーを淹れることも可能です。手動タイプのドリッパーなので、お湯の注ぎ方など自分好みに調整をしてコーヒーを淹れることが可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード