
【ガーミン・キャットアイ・ブライトン】サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング10選!アプリ連動するものなど
サイクルコンピューターは、自転車を本格的に楽しみたい方にぴったりのアイテムです。サイクルコンピューターは、自転車の走行距離や速度などを計測できるからです。とはいっても数多くあるサイクルコンピューターから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるサイクルコンピューターを紹介します。ぜひ、お気に入りのサイクルコンピューターを見つけてくださいね。
2023年07月06日更新
目次
サイクルコンピューターとは?
サイクルコンピューターとは、自転車の走行距離や速度を計測するための機器です。自分はどれくらいの距離を走って、どれくらいの速度が出ているのか、本格的に自転車を楽しみたい方にぴったりでしょう。走行速度のほかに、最高速度・平均速度・走行距離・走行時間・時刻などをチェックできます。本体をハンドル部分に取りつけるため、走行中でもデータの確認が可能です。チェックしながらモチベーションアップをはかれるでしょう。
サイクルコンピューターの選び方
有線かワイヤレスかで選ぶ
サイクルコンピューターの選び方1つめは、有線かワイヤレスかで選ぶことです。有線タイプは、コードと本体とセンサーが接続されており、外部から影響を受けないのが特徴になります。そのため、安定した測定が可能です。しかし、コードが邪魔になったり、キレイに配置するのが難しいなどのデメリットもあります。一方ワイヤレスタイプは、コードがないので、取り付けやすく、コードが断線することもありません。外観を重視したい方にぴったりでしょう。ただし、ノイズが出たりすることもあり、注意が必要です。
機能で選ぶ
サイクルコンピューターの選び方2つめは、機能で選ぶことです。防水機能があると、雨などの悪天候でも使い続けることができます。走行中に雨が降ってきても慌てる必要がありません。「IP67」といった規格があり、2桁目の数値は0から8で、大きい値ほど防水性能が高いです。速度計測は、走行速度・最高速度・平均速度を測ることができます。ほかにも、ケイデンス計測は1分間あたりのクランクの回転数を計測でき、街乗りやツーリングで60回転、トレーニングでは90回転が効率的です。さらに、GPS・ナビゲーション・スマホとの連携機能があると、よりサイクリングが楽しくなってくるでしょう。
サイズで選ぶ
サイクルコンピューターの選び方3つめは、サイズで選ぶことです。自転車に取りつけるサイクルコンピューターは、走行中に邪魔になってしまっては意味がありません。できるだけコンパクトで邪魔にならないタイプで探してみましょう。といってもあまりに小さすぎてしまうとかえって文字が分かりづらくなってしまいます。とくに走行中はサッと見ることができるように文字盤も大きいタイプでチェックしてみましょう。そうすることで失敗が少なく、正確に走行データを測ることができます。
サイクルコンピューターのおすすめブランド・メーカーは?
ガーミンのサイクルコンピューター
ガーミンのサイクルコンピューターは、アメリカに本社があるGPSナビゲーション製品を展開しているメーカーの商品です。航空・海洋・自動車・アウトドア・フィットネスといった幅広い分野で提供しているだけあって、測量技術は申し分ありません。サイクルコンピューターもGPS機能を搭載しており、さらに、スマホとの連携機能も付いていて、最先端を行くアイテムです。中にはソーラー充電可能なタイプもあり、長時間のサイクリングに適しています。
キャットアイのサイクルコンピューター
キャットアイのサイクルコンピューターは、自転車ライト・リフレクターなどを扱うメーカーから販売されています。昭和29年から続く日本の老舗メーカーで、高い信頼と評価を得ています。レーサーから一般ユーザーまで幅広いユーザーがいる点も、魅力ポイントです。データ管理などもしっかりしており、スマートフォンアプリ対応のモデルから初心者でも導入しやすいリーズナブルな価格モデルなど用途に合わせて選べます。初めてサイクルコンピューターを買いたいと思っている方におすすめのメーカーです。
ブライトンのサイクルコンピューター
ブライトンのサイクルコンピューターは、GPS機能を搭載した電子機器を取り扱うメーカーから販売されています。大手GPS関連企業から独立した社員によって設立され、いろいろなジャンルのGPSウォッチを企画販売しているのが特徴です。機能性とともにコスパ力にもこだわっているため、初心者でも購入しやすい値段設定になっています。設定なしでも走行データを確認でき、細かく設定することもできるので、上級者にもおすすめです。
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング10選
ここからはサイクルコンピューターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサイクルコンピューターを見つけてみてくださいね!
第10位:Ewolee サイクルコンピューター
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング第10位は、Ewolee サイクルコンピューターです。ワイヤレス式なので、断線の心配がありません。外観にこだわりたい方にぴったりでしょう。大きなディスプレイ表示で見やすく、バックライト付きで夜間走行も見やすく快適です。操作自体もタッチ切替で、設定も変更できるため、初めての方でも迷わず使いこなせます。気になる価格も2,500円以内とリーズナブルで、躊躇せず購入しやすいです。
第9位:Darhoo サイクルコンピューター
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング第9位は、Darhoo サイクルコンピューターです。表示文字が大きく、見やすくなっています。また、速度だけでもスピードメーターから平均速度・最高速度など細かく測れ、デジタル時計・スキャンモード・カロリー・ストップウォッチ・到着予定時刻・年齢と体重設定・温度などいろいろな機能を搭載しているのも魅力ポイントといえるでしょう。価格も2,000円弱とリーズナブルです。
第8位:アイジーピースポーツ(IGPSPORT) GPSサイクルコンピュータ BSC300
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング第8位は、アイジーピースポーツ(IGPSPORT) GPSサイクルコンピュータ BSC300です。液晶ディスプレイと表面のカバーガラスを圧着させたフルラミネーションディスプレイ仕様になっており、余計な光反射が軽減されることで、視野が広がり、読みやすくなっています。さらに、最大約20時間のバッテリーライフやBluetooth5.0対応など機能性にも優れているので、選んで損はないでしょう。
第7位:Lurowo サイクルコンピューター
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング第7位は、Lurowo サイクルコンピューターです。ワイヤレス仕様で断線することなく、見た目もスッキリしているのが魅力ポイントになります。また、ディスプレイも大きく、文字表示もはっきりしているので、分かりやすいです。さらにバックライト付きで夜間でも問題なく読み取ることができます。価格も3,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。
第6位:iGPSPORT サイクルコンピュータ
サイクルコンピューターのおすすめ人気ランキング第6位は、iGPSPORT サイクルコンピュータです。IPX7技術による防水処理をしているので、雨天のときも気軽にサイクリングができます。Wi-FiやBluetoothによるワイヤレス機能でスッキリしているため、外観を阻害しません。Wi-Fiを通して、地図をダウンロードしたりスマートフォンの着信やSMSの受信告知を画面で確認可能です。付属のブラケットとベースを使って簡単に装着できるのも、選ばれる理由といえるでしょう。
1 2