
【アイリスオーヤマが人気】卓上クーラーのおすすめ人気ランキング10選!口コミや電気代なども紹介
家のなかや屋外など、暑いと感じたときにすぐに涼みたいなら卓上クーラーがおすすめです。卓上クーラーなら、居間やキッチン、寝室や子供部屋、脱衣所やトイレなどさまざまな場所に移動して利用することができます。ここでは、暑い季節に大活躍の卓上クーラーの魅力や気になる電気代に参考にしたい選び方と合わせて通販サイトで人気の商品をランキング形式でご紹介します。
2023年08月02日更新
目次
卓上クーラーの魅力とは?
卓上クーラーの魅力は、暑い季節にどこでも自分が必要とする場所で冷風で涼むことができるコンパクトな家電です。コンパクトな形状の商品なので移動も簡単!家庭内では夏になると熱くなりがちな、台所や脱衣所、トイレなどで手軽に利用することができます。なかには充電式や電池式など、コンセントを必要としない商品もあるので、ガレージや庭、キャンプや海水浴など屋外での利用も可能な商品もあり、夏に大活躍する空調アイテムとして魅力あふれる商品です。
卓上クーラーの欠点
暑い季節に大活躍する卓上クーラーですが、メリットが豊富な反面デメリットもあるようです。卓上クーラーの欠点は、狭い範囲しか涼しくならないこと。エアコンのように部屋全体を涼しくする広範囲の冷房効果は卓上クーラーの場合望めません。自分だけ涼しく感じたいなら卓上クーラーはおすすめです。また、背面から排熱のために熱い風が排出される機種もあり、狭い部屋で利用すると室内の温度が排熱により上昇してしまう場合もあります。また、コンプレッサーを利用している機種の場合、使用中の音がうるさくて就寝時には音が気になって眠れない…など騒音による欠点もあります。それぞれの欠点を理解して、対策がとられている商品べば快適に卓上クーラーを利用できますね。
卓上クーラーの口コミ
卓上クーラーを実際利用している人の口コミは、購入の際に参考になりますよね。ここでは、実際購入した人の口コミをご紹介します。「エアコン利用を控えようと購入!冷水を入れて使ってみました。夜中も目が覚めず、ゆっくりと出来そうです。」「エアコンと併用すると、ピンポイントで涼しいですね。風力が一番弱くても、ミストを出すと気分が出ます。」など購入してよかったという高評価が目立っていました。なかには「風量マックスでも2℃しか下がらず、範囲も狭いのでまるで効果ない結果に」「ただの扇風機です!氷水入れても、フィルター濡らしても冷風なんか出ません!」など残念だったと思われる口コミも見受けられました。購入時には、実際商品を購入した口コミも参考にスペックなどの説明をよく読んで購入しましょう。
卓上クーラーの電気代
卓上クーラーを利用する際に気になるのは電気代がどのくらいかかるのか?ですよね。現在販売している卓上クーラーの電気代は商品によっても異なりますが、平均すると1時間の電気代は0.2円程度です。クーラーを1時間つけっぱなしにした場合約15円程度電気代がかかります。卓上クーラーを1日約5時間程度30日使用したとすると1か月にかかる電気代は約3000円~3500円程度になります。少しでも電気代を節約したいなら、クーラーを24時間つけっぱなしにするよりも1日数時間程度卓上クーラーにすることで節約できそうですね。
卓上クーラーの選び方
供給電源で選ぶ
卓上クーラーを選ぶなら、供給電源の種類で選んでみましょう。市販されている卓上クーラーの供給電源には、コンセントタイプやUSB充電式、電池タイプなどさまざまな商品が販売されています。自宅で利用するならコンセント充電タイプ、屋外で利用するなら充電式タイプや電池式タイプがおすすめ。自分が卓上クーラーを利用する環境やシーンに合わせて選びましょう。USB充電式や電池式なら車載用として車の中での利用も可能ですね。また、コンセントタイプなら、電気切れを気にすることなく長時間利用するのに便利です。
冷却性能で選ぶ
卓上クーラーを選ぶなら、冷却性能で選んでみましょう。市販されている卓上クーラーは、冷風が放出されるだけでなくもっと冷却効果のある氷水や保冷剤を利用できる商品もあります。水だけで冷風効果を求めるより断然氷水や保冷剤を利用できるものなら冷風効果が高まります。また、入れた水をミストとして放出できる商品もあるので、冷却性能の高さで選べば、より一層冷却効果を得られるからおすすめです。
機能で選ぶ
卓上クーラーを選ぶなら、機能をポイントに選んでみましょう。市販されている卓上クーラーには、さまざまな機能が搭載されている商品が販売されています。たとえば、就寝中でもおすすめの静音設計機能や、切り忘れ防止や眠りにつく間だけ利用するのに便利なタイマー機能、広範囲で冷却効果を得たいなら首ふり機能が搭載されているもの、アロマオイルなどを補充してよい香りの冷風を楽しめる機能が搭載されている商品もあります。自分が利用しやすい機能が搭載されている商品を選んでみましょう。
卓上クーラーのおすすめブランド・メーカーは?
アイリスオーヤマの卓上クーラー
宮城県に本社を構えるアイリスオーヤマは、リーズナブルで種類豊富な家電や生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。オフィス用の電化製品も豊富で人気があるメーカーですね。アイリスオーヤマで人気の卓上クーラーは、USB充電タイプで屋内だけでなく屋外での利用にもおすすめのコンパクトな商品です。水タンクに水を入れて利用するクールタイプと水を入れずにそのまま利用する通常タイプの2種類の使用方法ができます。本体重量は約830gと軽量で上部にとっても搭載されているので、移動や持ち運びにもとても便利な商品を販売しています。
ペルチェの卓上クーラー
ペルチェとは、 冷却と加熱を制御する電子部品をいいます。このペルチェを利用した卓上クーラーを販売するメーカーやブランドもあります。ペルチェを利用することで、冷媒を使用せずに電力のみで冷却を行うため、環境への負荷が少ない点が特徴的です。ペルチェ素子は軽量かつ小型の板状で、2mm~5mmの厚みなので小型の卓上クーラーにぴったりですね。コンパクトな卓上クーラーにペルチェを使用していれば、環境に負担なく暑い季節も涼しく過ごせます。
卓上クーラーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは卓上クーラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの卓上クーラーを見つけてみてくださいね!
第10位:卓上扇風機(DEOTSY)
通販サイトで卓上クーラーを販売するDEOTSY。DEOTSYで人気の卓上クーラーは、折りたためできるからコンパクトに収納可能な商品です。上向き調節機能や左右自動首ふり機能、3段階の風量調節や2段階のミスト機能も搭載されています。USB充電タイプなので、屋外での利用にもおすすめです。コンパクトで折りたたんで収納できるから利用しない季節にも便利ですね。本体は分割してお手入れできるので、いつでも清潔な状態で利用可能です。
第9位:ここひえ R3 卓上扇風機 (ショップジャパン)
愛知県に本社を構える株式会社オークローンマーケティングが運営する通販ブランドのショップジャパン。ショップジャパンではさまざまな生活用品や生活雑貨を取り揃えています。ショップジャパンで人気の卓上クーラーは、防カビ抗菌フィルターを採用し99%菌の繁殖を抑制するから、子供部屋用にもおすすめの商品です。4段階の風量調節機能、切タイマー機能、風向きの上下調節機能など多機能の利用しやすい商品です。コンセント・USBで利用可能だからさまざまな環境に合わせて利用できますね。
第8位:冷風機 強力 小型クーラー(Sunytree)
通販サイトでPC周辺機器やスマホアクセサリーなどさまざまな生活雑貨を取り扱うSunytree。Sunytreeで人気の卓上クーラーは、アップグレードされた超音波技術を採用し、熱くて乾燥した空気を取り入れて涼しくてしっとりと潤いのある風として放出する商品です。3段調節スプレーモード、3段調節風量モード、2、4、8時間の切りタイマー、LEDライトが搭載されているので好きな色の明かりで間接照明としても利用可能。上下に2つのタンクが搭載され合わせて1500mlの水を補充して利用可能。さまざまな機能が搭載されいろいろなシーンで大活躍間違いなしのおすすめ商品です。
第7位:冷風機 卓上クーラー(Smartree)
通販サイトでゲームコントローラーや卓上クーラーを販売するSmartree。Smartreeで人気の卓上クーラーは、送風、冷気、加湿、空気浄化の4つの機能が搭載された人気商品です。また、4段階の風量調節機能、ミスト機能、アロマオイルを補充してよい香りの風を楽しむことも可能です。700ML大容量水タンクを搭載し、氷水も使用できるのでより一層冷たい風を楽しめます。2・4・6・8時間の切りタイマーを搭載し、静穏設計されているので就寝時の利用にもおすすめです。
第6位:卓上扇風機 (HBITT)
通販サイトでネッククーラーや卓上クーラーなどさまざまな商品を販売するHBITT。HBITTで人気の卓上クーラーは、送風、冷却、加湿の一台三役の人気商品です。3段階の風量調節機能、2段階の冷風調節機能、オフタイマー機能、転倒センサー機能、7色LEDライトの間接照明などさまざまな機能を搭載したおすすめ商品です。USB充電式なので屋外での利用にもおすすめ。静音設計で就寝時にも音が気になることなく利用できます。見やすい液晶パネルが搭載され、お年寄りでも簡単に操作が可能です。
1 2