
2歳の知育玩具人気おすすめランキング10選!選び方も紹介
2018年12月31日更新
第5位:WTOR 39点セット おままごと
WTOR 39点 セット おままごと 寿司 野菜 果物 ハンバーグ キッチン お料理しましょう! 収納バッグ付け
野菜やフルーツ、お寿司、ハンバーガーやピザ、お魚など、食べ物が39種類も入ったおままごとセットです。食器や包丁などの調理器具もついているので、これだけで実際のお料理のようなごっこ遊びができます。たくさんの種類の食べ物の名前を覚えられるので、お子様の語彙が増えますね。
第4位:GESTAR® (ジスター)
GESTAR® (ジスター)
GESTARは一般的なブロックとは違い、縦横だけでなく斜めにも積み上げることができるので、立体的でダイナミックな作品が作れます。自分で考えたものを自由に作り出すことで、大きな達成感も得られ、楽しみながら想像力や空間把握力を楽しく養うことができます。ピースをつなぐ、はずすために指先を動かすことで、脳の活性化にもつながります。有害物質を一切含まず、誤飲しにくいサイズや形状など、安全への取り組みもバッチリなので、幼い時期から安心して与えることができます。
第3位:アンパンマン ピピッとおかいもの! アンパンマンレジスターDX
アンパンマン ピピッとおかいもの! アンパンマンレジスターDX
お店屋さんごっこで遊びながら、数字やおかねを楽しく学ぶことができるレジスターです。本物のお店のようにスキャナーやセンサーで商品をスキャンすると、商品名と価格を読み上げてくれる本格的な作りにお子様も大満足でしょう。ごっこあそびだけでなく、「すうじモード」で数字を覚えたり、「けいさんモード」で計算問題を解くお勉強もできるので、年齢が上がってからも楽しめますね!
第2位:くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)
くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)
50マスの盤に書かれたひらがなと、駒に書かれた文字を合わせて置いていく遊びをしながら、ひらがなを覚えていくことができる知育玩具です。駒と盤を裏にすれば、1から50までの数字が書いてあって、数字盤としても遊べます。文字や数字に興味を持ち始めたら、名前などを並べて示してあげましょう。収納袋も付属しているので、お片付けも簡単です。
第1位:レゴ(LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス “おおきなこうえん”
レゴ(LEGO) デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス "おおきなこうえん" 10864
知育玩具の定番とも言えるレゴ。通常のレゴはパーツが小さく、指先に力も必要なため、2歳には早すぎると思われるかもしれません。レゴデュプロなら、通常レゴの2倍サイズで小さなお子様でも扱いやすく、誤飲の心配がありません。組み立ても取り壊すのも簡単なので、自由な発想で何度も作り変えて楽しむことができます。こちらのセットには、ブランコやすべり台などの公園の定番遊具やデュプロ人形も入っているので、公園が出来上がったら、ごっこあそびが出来ます。レゴには男の子向け女の子向けなど、様々なセットが販売されていますので、お好みのものを選んでくださいね。
2歳の知育玩具の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、2歳の知育玩具のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?パズルやブロックなどの玩具は、集中して遊ぶことができ、できたものに対する達成感を得やすいことが魅力です。年齢相応のレベルの知育玩具を選べば、お子様が夢中になって遊ぶことができ、室内遊びでも楽しみながら様々なことを学んでいけることでしょう。ぜひ、お気に入りの知育玩具が見つけてみてください。お子様との楽しい時間を過ごせますように。
この記事の商品一覧
1 2