monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・セリア・ダイソー】保冷ペットボトルフォルダーのおすすめ人気ランキング10選!ペットボトルカバーの違いなども紹介

外出先でペットボトルに入った冷たい飲み物を購入しても、しばらくするとぬるく感じてしまい、おいしさが半減してしまうこともあります。そんなときに便利なのが保冷ペットボトルホルダーです。そこで今回は、保冷ペットボトルホルダーの選び方やおすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年09月05日更新

保冷ペットボトルホルダーとは?


保冷ペットボトルホルダーとは、中に冷たいペットボトルを入れたときに、そのまま冷たい温度を保ってくれるケースのことを指します。ペットボトルホルダーがあれば、冷たいまま飲み物が楽しめるので、キャンプやバーベキューなどの屋外レジャーで役立ちます。水筒と違い、使用後はそのままペットボトルを処分できるので、出先でもかさばりません。

保冷ペットボトルホルダーとペットボトルカバーの違いは?

保冷ペットボトルホルダーとペットボトルカバーの違いは何か、気になる方もいるでしょう。基本的には同じものを指していますが、ブランドやメーカによって呼び名が違うこともあります。ほかにはペットボトルケースと呼ばれることもあるので要注意です。一般的にすべて同じものを指します。

保冷ペットボトルホルダーの選び方

使用できる容量で選ぶ


保冷ペットボトルホルダーを選ぶときは、どの容量のペットボトルであれば入れられるのか、チェックしておく必要があります。大きなペットボトルが入らないというケースがあるほか、小さいタイプのペットボトルを入れると取り出せなくなるというケースも想定できます。一般的に保冷ペットボトルホルダーは500ml~600mlに対応しているものが主流ですが、それより小さい物、もしくは大人数用に大きい物などもあるのでチェックしてみてください。

保冷タイプで選ぶ


保冷ペットボトルホルダーを選ぶときは、どの保冷タイプがよいのか検討してみましょう。水筒のように、ステンレス真空2層構造の商品であれば、外気の温度に左右されることなく内部のペットボトルの温度を一定に保ってくれます。保冷だけでなく保温にも使えるので、冬は暖かい飲み物を持ち歩く際にも役立ちます。一年を通じて使いたいのであれば、真空2層構造タイプが良いでしょう。また、商品によっては中に保冷剤を入れて冷やせるモデルもあります。使える保冷剤のサイズも合わせて確認が必要です。

仕様や機能性で選ぶ


保冷ペットボトルホルダーにはいろいろなデザイン、仕様の商品があります。長いヒモが付いて肩からポシェットのようにぶら下げられるものもあれば、手で持ちやすいようハンドルやストラップ付きのものも人気です。また、名前やメッセージが刻印できるサービスの商品であれば、知人や友人へのプレゼントにもなります。子供が使うのであれば、お気に入りのキャラクターがあしらわれたペットボトルホルダーもおすすめです。ペットボトルの入れやすさなども合わせてチェックしてみてください。

保冷ペットボトルホルダーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの保冷ペットボトルホルダー

冷たさ長持ちペットボトルホルダー(500〜650ml ホワイト)

ニトリにはシンプルで使いやすいデザインのペットボトルホルダーがあります。保温と保冷の両方に対応しているので、一年中愛用できます。ニトリらしくお値段も良心的なので、1000円前後で購入可能です。冷たさが長持ちすると評判の商品なので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

セリアの保冷ペットボトルホルダー

100円なのにスタイリッシュで可愛い雑貨が揃うセリアにもペットボトルホルダーがあります。ペットボトルホルダーとして使えるだけでなく、サイズが合えば水筒カバーとしても活用できます。デザインがしんぷるながらもおしゃれで、布製カバーの内側にアルミシートが内蔵されており、使いやすい商品です。

ダイソーの保冷ペットボトルホルダー


ダイソーには700円商品と少し高価格帯にはなるものの、ステンレス製の真空2層構造の保冷ペットボトルホルダーがあります。実際にペットボトルを入れて使用している方によると、上の方は時間と共に少しぬるくはなるものの、下部の方は冷えているという意見もあります。ほかのブランドやメーカーで購入するよりは安価なので、気になる方は試してみるのも一案です。

ワークマンの保冷ペットボトルホルダー


近年注目を浴びているブランド、ワークマンにはいろいろなアウトドアグッズが揃っていますが、500mlのペットボトルを入れるのに最適な保冷ペットボトルホルダーもあります。ぶら下げて携帯できるハンドルが付いているものとないモデルがあり、どちらも1000円以下で購入可能です。性別問わずに使える色合いなので、家族で共有するのにもぴったりです。

保冷ペットボトルホルダーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは保冷ペットボトルホルダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの保冷ペットボトルホルダーを見つけてみてくださいね!

第10位:CAMPS 缶 ペットボトル


色合いが可愛く、どこかスタイリッシュな印象の保冷ペットボトルホルダーです。ホルダー自体のサイズは直径72×高さ267mm、ステンレス製真空2層構造になっており、容量は700mlです。丸型500ml、角型500ml、スリム500ml、角型600ml、さらに最も容量の多い670ml、高さのある500mlボトルなどにも対応しており、これ一つでいろいろなペットボトルで使えます。色もオレンジ、グリーン、ベージュとあり、家族ごとに色違いで揃えることもできます。

第9位:dadaz タンブラー 缶ホルダー


アウトドアレジャーや自宅、オフィスや学校などで便利に使える保冷ペットボトルホルダーです。木目調のデザインでシックな印象なので、カジュアルな小物は持ちにくいというオフィス勤務の方にもぴったりの商品です。真空断熱構造のステンレスで保冷および保温効果に優れ、ペットボトルだけでなく缶でも使えます。本体サイズは 直径73×高さ120mmで、耐熱温度は180℃、シリコンカバー部分は耐熱温度80℃となっています。

第8位:Futakuchi 水筒カバー


外出先で歩きながらいつでも水分補給をしたい、ショルダーで肩に掛けたり手で持ったりしたいという方にぴったりのホルダーです。ダイビングスーツなどに使用されている特殊な発泡ゴムとナイロン材料で作られており、潜水服と同じように温度をキープできます。こちらの商品はボトル底の直径6~7cmに使え、400~600mlの魔法瓶と保温ボトル、500ml~700mlのペットボトルに対応しています。柔らかいソフトタイプのホルダーなので、ペットボトルを入れないときは畳んでコンパクトに持ち運びできます。

第7位:ショルダーベルト付き 保冷 保温 ボトルケース

ショルダーベルト付き 保冷 保温 ボトルケース

ペットボトルをおしゃれに持ち歩ける、ナイロンポーチのようなデザインの保冷ペットボトルホルダーです。こちらの商品にはショルダーベルトがあるので、斜め掛けにして使うこともできます。ペットボトルを片手で握ってフタを開ける時にも便利なハンドルが側面に縫い付けられており、使う側のことをよく考えて作られた商品です。ステンレスボトルは350mlまで、ペットボトルは600mlまで入れられます。男女問わずもてるデザインです。

第6位:Sabu スーズ ステンレスサーモペットボトルホルダー

Sabu スーズ ステンレスサーモペットボトルホルダー

オフィスや学校、キャンプ場などで役立つステンレス製の保冷ペットボトルフォルダーです。500~600mlのペットボトルに対応しており、上部についたシリコン製のカバーで調節可能です。本体サイズは直径8×高さ14.7cm、使用時の高さは16~21cmとなっています。持ち手などは付いていないので、歩きながら飲み物を飲みたいという方には不自由な点もあるので注意しましょう。シルバー、グリーン、ミントのカラーがおしゃれな商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード