
【ダイソー・スリーコインズ・エレコム】自撮り棒のおすすめ人気ランキング10選!使い方や売っている場所なども
カメラやスマホを先端に取り付けて使用する自撮り棒ですが、自由なアングルを設定をしながら自撮りができるので人気が高いアイテムとなっています。製品によって使えるスマホの違いやサイズ、性能などが大きく異なってきますので、購入前には自分のスマホなどで使えるかどうかを確認しておきたいですよね。今回はおすすめの自撮り棒を魅力とともにご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2023年09月07日更新
目次
自撮り棒の魅力とは?
スマホを手に持って自撮りをするとどうしても顔のアップなど同じようなアングルの写真ばかりになってしまいがちですよね。自撮り棒はスマホをくくりつけて棒を伸縮させることで、自由なアングルで撮影ができるようになるので自撮りをより一層楽しめるようになりますよ。多人数で集まって撮影したり、きれいな風景などを背景に入れて自撮りをすることもできますので、自分好みの写真を撮影することができるという点が自撮り棒の魅力と言えるでしょう。
自撮り棒は時代遅れ
自撮り棒は一時期大ヒット商品となり、様々な人が好きな場所で自撮り棒を使用した撮影を楽しんでいました。しかし最近では自撮り棒を使う人も少なくなり、もしかして時代遅れなのではと感じる方もいるかもしれません。たしかに自撮り棒は使われることも少なくなってきていますが、それはどんどん自撮り棒に替わる便利なアイテムが登場していることや、自撮り棒の使用自体を禁止する施設などが増えたことも原因と言えるかもしれません。時代遅れなど気にすることなく自分が使用してみて便利だと感じるアイテムなら、ルールを守る範囲でどんどん取り入れて使ってみましょう。
自撮り棒の使い方
自撮り棒のシャッターの切り方は自撮り棒の種類によって異なりますので、事前に確認をしてみましょう。最初に自撮り棒の先端にスマホを取り付けて落下しないようにしっかりと固定をします。そのまま好きな位置へ棒の長さを調節してアングルを決めましょう。シャッターはBluetoothタイプのものは事前にペアリングを行ってシャッターボタンとスマホを連動させましょう。イヤホンジャックタイプはイヤホンジャックに自撮り棒のケーブルを差し込むだけですぐに使えます。ボタンなどがないタイプはスマホ本体のセルフタイマーを起動して撮影を行いましょう。
自撮り棒が売っている場所は?
自撮り棒はどのような場所で購入ができるでしょうか。最近ではネット通販などで簡単に購入することができますが、実店舗でも自撮り棒が販売されているところはまだたくさんありますよ。一番見かけることが多いのが家電量販店で、ヨドバシやビックカメラなどの店舗で確認ができます。ダイソーやスリーコインズといった低価格で様々なアイテムが購入できるお店でも販売されていますよ。様々なお店で購入できますので、お気に入りの自撮り棒を見つけてみましょう。
自撮り棒の選び方
自撮り棒がスマホに合っているかで決める
自撮り棒のタイプは製品によってさまざまです。例えば自撮り棒に付けられているスマホホルダーは製品によって異なりますので、使用しているスマホがしっかりと取り付けができるかは必ず確認をしましょう。また、使用しているスマホのOSに対応しているかも必ずチェックが必要です。最近ではIOSにもAndroidにも対応しているものがほとんどですが、偶にiPhone専用である場合もありますので、意しましょう。
使いやすさで選ぶ
自撮り棒を選ぶ際には使いやすいものであるかを確認しておきたいところです。自撮り棒の棒の部分は製品によって伸ばすことができる長さは大きく異なります。遠い場所や高い位置から撮影をすることでよりダイナミックな写真を撮影することができるでしょう。また、グリップぶ分が三脚のように変形するタイプなら、手ブレを気にすることなくきれいに写真が撮影可能ですよ。使い終わったらコンパクトに収納できると持ち運びがしやすくなるでしょう。
シャッターのタイプで決める
前述したように自撮り棒に付けられているシャッターは製品によってタイプが異なりますので、自分のスマホでう変えるものであったり使いやすいものを選びましょう。シャッター機能がついていないものはスマホを固定してセルフタイマー機能で撮影するのでどのようなスマホでも使いやすいでしょう。より簡単にシャッターを切りたいならBluetooth連動タイプのものを選ぶことでワンタッチで撮影可能です。イヤホンジャック接続タイプはイヤホンジャックに接続するだけで使用が可能ですが、iPhone7のようなイヤホンジャックのないスマホでは使えないので注意しましょう。
自撮り棒のおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーの自撮り棒
家電量販店などでしか購入できなさそうな自撮り棒ですが、100円ショップのダイソーでも自撮り棒が購入できますよ。ダイソーの自撮り棒はただスマホを固定するだけではなく、Bluetoothのリモコン付きという高性能タイプの製品となっていますので気軽に自撮り棒を使いたいという場合にはとても便利でしょう。500円の商品なので少し高めですが、Bluetoothシャッター付きの製品と考えればとてもコスパに優れている製品だと感じることでしょう。
スリーコインズの自撮り棒
300円で様々な商品を購入できるスリーコインズですが、自撮り棒の購入もできますよ。ただし、価格は1320円と少し高めの製品となっています。ですが、自撮り棒と三脚の2way仕様で、様々な色に変えられる充電式のLEDライト、Bluetoothタイプの自動シャッター付きと考えるとコスパに優れた製品であると感じることでしょう。価格を抑え気味に、多機能タイプの自撮り棒が欲しい方にスリーコインズの製品はおすすめです。
エレコムの自撮り棒
様々なパソコン関連のアイテムなどを販売するエレコムですが、自撮り棒の販売もされていますよ。エレコムで販売されている自撮り棒は製品によって棒の長さが異なるものが複数ラインナップされていたり、三脚が付属しているなど、使用用途に合わせた製品選びがしやすいのが特徴です。Bluetoothタイプのシャッター付きで快適に撮影ができますし、雲台は自由に動かせるのでダイナミックな写真撮影を楽しむことができるでしょう。
コールマンの自撮り棒
コールマンといえばキャンプなどのアウトドア用品を販売するメーカーですが、日本メーカーである三脚などを販売するベルボンとコラボをした自撮り棒の販売をしています。折りたたむことでコンパクトな形状になるので持ち運びにも便利ですし、好きな場所で取り出してすぐに撮影を行うこともできます。Bluetoothタイプのシャッター付きで手軽に写真撮影が楽しめますよ。品質を重視したいならコールマンの自撮り棒をチェックしてみましょう。
自撮り棒のおすすめ人気ランキング10選
ここからは自撮り棒のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの自撮り棒を見つけてみてくださいね!
第10位:エレコム 自撮り棒 有線 ストラップ付き 外カメラで使えるミラー付
エレコムから販売されている自撮り棒です。自撮り棒本体から伸びているコードをイヤホンジャックが搭載されているスマホに差し込むだけで、アプリなどの設定なども行うことなくシャッターが使用できるようになっているのが特徴の製品です。自撮り棒の長さは最大で100cm、ホルダーの角度調整も可能ですので、自由なアングルで撮影ができますよ。誰でも簡単に使うことができる自撮り棒です。
第9位:エレコム 自撮り棒 Bluetooth リモコン付 100cm 360°回転
エレコムから販売されているBluetoothタイプのリモコンが付属している自撮り棒です。スマホを付属のホルダーにセットしてシャッターを着るだけの簡単操作で使うことができる製品となっています。自撮り棒の某部分は最大で100cm伸ばすことができますし、雲台は360°回転しますのでダイナミックな撮影を楽しむことができるでしょう。Bluetoothリモコンは脱着可能ですので、使用シーンに合わせて使い分け可能です。
第8位:セルカ棒 リモコンセット
シンプルなデザインの自撮り棒とBluetoothタイプのワイヤレスリモコンがセットになって自撮り棒です。自撮り棒の方はとてもシンプルで先端にスマホを取り付けるだけで簡単に扱うことができるようになっています。付属のリモコンはBluetooth接続することでワイヤレスでスマホのシャッターを切ることができるようになりますよ。自撮り棒から外し、三脚などに取り付けてリモコン操作をして撮影することも可能です。
第7位:PHILIPS 自撮り棒 シャッターボタン付き
オランダの大手家電メーカーであるPHILIPSが販売をする自撮り棒です。折り畳んだ状態ではとてもコンパクトな形状になるのでカバンなどに入れて持ち運んでも邪魔になりにくく、旅行などのシーンでもおすすめできる製品と言えるでしょう。Bluetoothを使用した無線シャッタータイプなので、ワイヤレスで使いやすい性能がポイントです。充電をしておけば32時間持ちますので、1日中思い切り写真撮影を楽しむことができますよ。
第6位:AFAITH 超長い自撮り棒
シンプルな形状のポールタイプの自撮り棒です。GoProなどのアクションカメラに対応をした取り付けネジを使用しており、ポールの長さは最大で300cmまでのばすことができるためダイナミックな映像を撮影することができるようになるのが特徴の製品です。棒を長くしても軽量タイプのカーボン素材を使用していますので、重さで手が疲れにくくなりますよ。アクションカメラ用の自撮り棒が欲しいという場合に最適です。
1 2