
5歳の知育玩具のおすすめ人気ランキング10選!くもんやブロックが人気
2019年01月17日更新
第5位:空間パズル
空間パズル
立体パズルは空間認識力のトレーニングになるため、幼児期から遊びを通して触れさせてあげたいと思う方も多いかと思いますが、まずは子どもの年齢や成長具合にあった立体パズルを選ぶことが大切です。こちらの「空間パズル」のピースは2色に色分けされているため、ピース数が多くても色を手掛かりにして解きやすいという特徴があります。ガイドブックの作例を見ながら平面に並べる簡単ものから、少しずつ難しいレベルに挑戦していくうちに、図形の分解や合成といった図形感覚、位置感覚といった空間認識力が養われていきます。
第4位:ブロックス BJV44
ブロックス BJV44
4色に色分けされたピースが鮮やかなフランス生まれの定番人気ボードゲームです。順番に1ピースずつ、ピースの角と角が接するように置いていき、たくさん置けた人が勝ちというシンプルなルールのゲームですが、相手の動きを見越して戦略を立てたり、先を見通す力をつけたり、数学頭脳を刺激してくれます。1人でもパズルとして、2~4人で友達や家族と遊べる楽しいゲームです。
第3位:くもんの日本地図パズル
くもんの日本地図パズル
都道府県が立体的なピースになった日本地図のパズルです。県ごとになった各ピースを一つ一つ手に取ってはめていくことで、各都道府県の形や大きさを感覚的に受け止めることができます。小学校入学前からパズルで遊びながら日本地図に触れることで、47都道府県の位置を覚えられることができるので、子どもの大きな自信につながりますね。全ピースを収納できるケースのでお片付けも楽々。
第2位:レゴ (LEGO) クラシック アイデアパーツ <ベーシックセット>
レゴ (LEGO) クラシック アイデアパーツ <ベーシックセット> 10693
いろいろな形や大きさのブロックが入ったベーシックなセットで、アイデアを膨らませて様々なものを作り出すことができます。付属の説明書をヒントに組み立ててもよし、自由に好きなものを作ってもよし、他のレゴシリーズと組み合わせても使えます。こちらのセットは色が明るくてきれいなので、作品がかわいらしくなるのもうれしいですね。
第1位:ドラえもんひらめきパッド
ドラえもんひらめきパッド
ドラえもんのキャラクターやドラえもんの秘密道具たちが出てくるタブレット型学習パッドです。国語、算数、英語、図工、音楽などといった、小学校授業の先取り学習をして、入学準備に備えることができます。遊びながら論理的思考を鍛えることができるプログラミングも学ぶことができます。
5歳向け知育玩具の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、5歳向け知育玩具のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
5歳の知育玩具は一人でじっくり遊べるものが魅力的です。知育玩具で遊ぶことによって、新しいことを学んだり、能力を高まったり、成長を実感されることと思います。ぜひ、お気に入りの知育玩具を見つけて、お子様が夢中になる姿に成長を感じてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2