
【ダイソー・カインズ・ニトリ】すだれのおすすめ人気ランキング10選!効果や選び方なども紹介
すだれは、快適な居住空間を維持するためにおすすめのアイテムです。日よけや屋外からの目隠しは、日よけや屋外からの目隠しに最適だからです。とはいっても数多くあるすだれから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるすだれを紹介します。ぜひ、お気に入りのすだれを見つけてくださいね。
2023年10月16日更新
目次
すだれの魅力とは?
すだれの魅力は、何といっても遮光性と遮熱性でしょう。日差しが強い夏場は、室内に日光の光が入るとそれだけで室温がぐんと上がります。すだれを垂らすことで日光をシャットアウトし、室内の温度が上がることなく快適に過ごせるでしょう。また、目隠し効果も期待できます。車や人の通りの多い場所では、窓から室内が丸見えです。すだれを垂らすことで室内が見にくく、プライベートを保護することができます。さらに、インテリア効果もあるので、おしゃれに魅せたい方にぴったりでしょう。
すだれの効果
すだれの効果は、夏の暑い日差しを遮って、涼しくしてくれる点です。夕方には西日が当たって暑いと感じる部屋には、すだれを垂らしてみましょう。また、窓を開けっぱなしにすると、外から室内が丸見えです。プライベートを守るためにも、すだれを垂らすことが望まれます。また、竹を使って編み込まれた風合いがとても美しく、外観にこだわりたい方にもぴったりでしょう。価格も割安なので初めての方でも購入しやすく、おすすめのアイテムです。
すだれの選び方
窓に合うサイズで選ぶ
すだれの選び方1つめは、窓に合うサイズで選ぶことです。一般的な窓サイズであれば、横幅88cm、小窓であればそれ以下で探してみましょう。左右にスライドする引き違い窓は標準サイズが横幅169cmと大きいため、横幅88cmのすだれを2枚並べてください。窓全体をしっかり覆いたい人は、すだれの丈を窓の外枠よりも数cmほど長めに選ぶとよいでしょう。中には横幅が88cmより短い小窓用もあるので、まずは窓の大きさを測ってから、それに見合うサイズで探してみてください。
大きめの窓に使うときは横幅100cm以上で選ぶ
すだれの選び方2つめは、大きめの窓に使うときは横幅100cm以上で選ぶことです。一般的サイズを購入してしまうと、寸足らずになってしまうので注意してください。幅が足りないときは、すだれを2枚横に並べてみるのもよいでしょう。ただし、風ですだれがバタバタして破損してしまう恐れがあるので、しっかりと固定することも忘れないでください。または、動いてもぶつからないように距離を開けるのもよいでしょう。せっかく買ってもすぐに壊れてしまわないように工夫して固定してください。
素材で選ぶ
すだれの選び方3つめは、素材で選ぶことです。手頃な価格で使いたいのであれば「ヨシ」が適しています。通販では1,000円ほどの商品も多数あり、おすすめです。しかし、天然素材のため、どうしても虫が付きやすく、耐久性も弱いのが難点でしょう。虫が気になる方は、防虫加工が施されたタイプでチェックしてみてください。すだれと間違いやすいのがよしずですが、壁に立てかけるものなので、間違えないように注意しましょう。
すだれのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのすだれ
ダイソーのすだれは、価格が安いのが特徴です。季節限定ですが110円(税込)で買えます。耐久性について不安がある方もいますが、意外としっかりとしていて、価格も安いことから今夏に使うのに最適でしょう。毎年買い替えても価格が安いので、とくに問題は感じません。ほかにも人工葉が付いた「グリーンフェンス」などもあるので、おすすめです。グリーンフェンスは税込220円ですが、ほかのお店で買うよりも安いのでまとめ買いしやすいでしょう。
カインズのすだれ
カインズのすだれは、価格が安いのが特徴になります。たとえば、黒丸竹を使ったいぶしすだれは、しっかりとした作りながら1,000円以内で買えるリーズナブルな値段がランキングや口コミでも定評です。素材やサイズ、色合いなどが異なる種類が豊富に揃っており、部屋や家の雰囲気に合わせやすく、好みで選べます。カインズは身近なホームセンターなので、誰でも立ち寄りやすいため、仕事や買い物帰りに立ち寄ってみてください。
ニトリのすだれ
ニトリのすだれは、現在のところ、見当たりません。良い品を低価格がモットーのニトリだけに、今後の企画・販売を期待したいところでしょう。ニトリでは、のれんの種類が豊富です。いろいろなサイズやデザインが揃っており、部屋の間仕切りとして重宝します。カラーバリエーションも豊富にあるので、部屋の雰囲気や好みで選びやすいでしょう。気になる価格も1,000円から2,000円台とリーズナブルで、間仕切りしたい数に合わせてまとめ買いしやすいです。
すだれのおすすめ人気ランキング10選
ここからはすだれのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのすだれを見つけてみてくださいね!
第10位:丸金(Marukin) 天津すだれ
すだれのおすすめ人気ランキング第10位は、丸金(Marukin) 耐久性にすぐれたすだれです。黒丸竹を使い、24本の編糸でしっかりと仕上げたすだれは、耐久性が高く、長く愛用したい方にぴったりでしょう。ロングタイプになっているので、窓枠が大きい場合やしっかりと窓を覆いたいときに最適です。天然葦を使用した自然な風合いなのも、魅力ポイントといえるでしょう。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルで、初めてすだれを買いたいと思っている方でも購入しやすいです。
第9位:Leaceuv すだれ
すだれのおすすめ人気ランキング第9位は、Leaceuv すだれです。厳選された天然葦素材を使用しており、健康的で環境に優しいのが特徴になります。少しレトロな感じがおしゃれで、遮光性とともに見た目にもこだわりたい方にぴったりでしょう。また、目隠し用としても重宝するので、部屋のプライバシーを守りたいときにおすすめです。見た目がとても美しいのに、2,000円以内で買えるリーズナブルな値段にも人気があります。
第8位:ABCVIP すだれ
すだれのおすすめ人気ランキング第8位は、ABCVIP すだれです。高級感漂う独特な光沢と風合いが、ランキングや口コミでも注目されています。室内の冷房率をアップし、日よけとしてもおすすめです。部屋の窓だけでなく、部屋の間仕切りとしても重宝すること間違いありません。色落ちしない着色方法なので、美しい状態が長く続きます。外観にもしっかりとこだわりたい方にぴったりでしょう。強い日差しを和らげて、隙間から風が通るので、暑い夏でも快適に過ごせます。
第7位:タヒチ 竹すだれ
すだれのおすすめ人気ランキング第7位は、タヒチ 竹すだれです。南国竹スクリーンは、おしゃれで部屋に癒しを与えるリゾート空間へ導いてくれるでしょう。天然竹を使用しており、強い日差しを柔らかくし、視線を遮断するので、快適です。ロールアップ仕様で、アップダウン操作がラクにできる点でも選んで正解でしょう。天井・壁面・カーテンレールにも取り付け可能で、目隠し・間仕切りにも最適です。おしゃれなのに3,000円以内で買えるリーズナブルな値段も、人気の秘密でしょう。
第6位:ノムラテック(Nomuratec) 竹すだれ
すだれのおすすめ人気ランキング第6位は、ノムラテック(Nomuratec) 竹すだれです。天然素材による手作りの竹すだれなので、高級感があり、和室の窓にマッチします。室内を涼しく、くつろぎの空間づくりを目指したいのであれば、ノムラテック(Nomuratec) 竹すだれがおすすめです。炭化着色することで落ち着いた色合いになり、さらに日よけ効果も期待できます。気になる価格も2,000円弱なので、初めてすだれを買いたいと思っている人でも手軽に購入できるでしょう。
第5位:三宅製簾 すだれ PP グランツ
すだれのおすすめ人気ランキング第5位は、三宅製簾 すだれ PP グランツです。アルミ配合の高機能すだれになっています。和モダンタイプでおしゃれなので、家が華やかに演出できるでしょう。適度な重さになっており、女性でも簡単に取り付けできます。独特な光沢と風合いです。また、目隠し効果だけでなく、日差しをシャットアウトし、室内の冷房効果をアップさせます。外観・機能性ともに完璧なのに、3,000円以内で購入できる点でも選んで正解でしょう。
第4位:武田コーポレーション 天津すだれ小窓用
すだれのおすすめ人気ランキング第4位は、武田コーポレーション 天津すだれ小窓用です。小窓に最適サイズで、外部からの視線を遮ります。もちろん、日差しを和らげて涼しい風を通すので、暑い夏場も快適でしょう。天然素材の天津すだれを使っており、高級感が漂います。軒に吊るし、室内に差し込む直射日光を遮るので、室内温度の上昇を防げるのも魅力ポイントです。見た目が美しく、遮光性・プライベート保護できるすだれを探している方は、ぜひ、武田コーポレーション 天津すだれ小窓用をチェックしてみてください。
1 2