monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・ダイソー】座れる収納ボックスのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで子供向けのものなども

散らかりがちな小物類を片付けることができる収納ボックスですが、そのまま置いておくだけではなく違った使い方ができるものは何かと便利です。椅子として使うことができる収納ボックスならお部屋内のインテリアにも、形によってはキャンプなどでも活躍します。製品ごとに見た目も容量も異なるので最適なものを見つけたいところです。今回はおすすめの座れる収納ボックスをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年10月16日更新

座れる収納ボックスの魅力とは?


座れる収納ボックスの最大の魅力は収納ボックスでありながら椅子としても使うことができる強度を持っているということでしょう。例えばキャンプなどのシーンでは必要な道具をボックスに入れて持ち運び、キャンプ中は腰掛ける椅子として使用することができます。家庭内でお子様のおもちゃ入れとして使いながらお部屋の椅子にすると言ったこともできますよ。製品ごとに形状や見た目、素材が異なりますので使用シーンに合わせたデザインを見つけやすいのも魅力の一つです。

座れる収納ボックスの選び方

種類で選ぶ

座れる収納ボックスは様安座間な見た目の製品がありますので、使う目的に合わせて選ぶことで使い勝手が良くなりますよ。例えばコンテナのような頑丈な素材で作られたボックスは蓋付きでロックが掛けられるものが多く、持ち運びもしやすい構造になっているためキャンプなど外での使用におすすめです。スツールと言った布製のソファーのような見た目の収納ボックスは、家庭内のインテリアに合わせて使いやすいおしゃれなデザインが豊富に揃っていますよ。

サイズで選ぶ

コンテナ風もスツール風もサイズは製品によって異なりますので、最適なものを選ぶようにしましょう。サイズを選ぶ基準は中に収納したいものに合わせて選ぶことが重要です。少ないアイテムを収納するだけなら小さめサイズでも良いですが、それ以上のものを入れる場合にはよりサイズが大きいものを検討することで、ものが入り切らず溢れてしまうトラブルも防ぐことができます。また、容量が増えれば本体サイズも大きくなりますので、設置場所に無理なく収まるかどうかも必ず確認をするようにしましょう。

機能性で選ぶ

収納するという目的以外にも様々な機能性のある製品なら、より便利に使うことができるようになりますよ。コンテナタイプの収納ボックスの場合、蓋付きのものはもちろんロックが掛けられるものであれば箱が倒れるなどのトラブルが起きても中身が散乱せずに安全に収納することが可能です。家庭内で使うものならボックスの中だけではなくサイドにも収納ポケットがあるものを選ぶことで、リモコンなどのちょっとしたものもしまっておけるためスッキリとした見た目にすることができますよ。

座れる収納ボックスのおすすめブランド・メーカーは?

無印の座れる収納ボックス

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス

シンプルなデザインの製品を多く販売する無印良品では、キャンプやアウトドアのシーンで最適な座れる収納ボックスが販売されています。「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」はホワイト基調のロック付きの蓋が付属しているボックスで、商品名のとおりとても頑丈に作られているため簡易的な椅子やテーブルかわりとして使うことも可能です。サイズは複数ラインナップされていますので、使い方に合わせて選ぶことも可能です。

ニトリの座れる収納ボックス


様々な家具などの購入ができるニトリではスツール類の座れる収納ボックスの購入ができますよ。ニトリの公式サイトをチェックしてみると様々な色や形状のスツールが用意されていますので、お部屋のインテリアやお好みに合わせたデザインを選ぶこともできます。中には合成皮革を素材に使用した高級感のあるデザインのものまで販売されており、よりこだわりを持って製品選びをしたい場合にもニトリの製品はオススメですよ。

ダイソーの座れる収納ボックス


100円ショップのダイソーでは、複数の座れる収納ボックスの販売がされています。主にダイソーでは家庭内で使えるスツールタイプのものとアウトドアなどで使いやすいボックス型の2種類が販売されています。スツールは蓋付きのボックス型でさりげない格子模様がおしゃれなデザインです。「座れるボックス」はバケツ型のポリプロピレン素材の製品で、釣りやキャンプなどの小物入れはもちろん、簡易的な椅子としても使うことができます。価格はどちらも500円(税抜)ですが、それでも安価で購入できるので手を出しやすい製品と言えるでしょう。

座れる収納ボックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは座れる収納ボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの座れる収納ボックスを見つけてみてくださいね!

第10位:SBL マインクラフト 座れる 収納ボックス TNT

SBL マインクラフト 座れる 収納ボックス TNT

人気ゲームソフト「マインクラフト」に登場する「TNT」のデザインを模した座れる収納ボックスです。まるでゲームに登場する立方体のアイテムがそのまま現実に出てきたかのうような見た目はとてもユニークで、お部屋に設置するだけでもアクセントとなるでしょう。上部の蓋を開けることで中にものを入れることができるようになっています。本体は折りたたむこともできるので、使わない時はコンパクトに収納が可能です。

第9位:オカトー 収納できるスツール ミッフィー


表面のミッフィーちゃんの顔がポイントのオットマン封デザインの座れる収納ボックスです。キャラクターもののデザインでありながらシンプルなデザインなので、どのようなお部屋にも違和感なく設置をすることができるでしょう。クッション性のある座面が蓋となっており、外すことで中煮物を収納することが可能です。ボックスは使わない時はコンパクトに折り畳んでおくこともできるため、狭い場所へ収納することも可能です。

第8位:JEJアステージ 座れるバケツ フェルマー10L


シンプルなバケツの形状をした座れる収納ボックスです。素材にはポリプロピレンを使用したバケツ型の収納ボックスは、お部屋内でのh具団使いはもちろんガレージなど外で使用するための収納ボックスとしても最適な製品と言えるでしょう。サイズも複数ラインナップがありますので、使う目的に合わせて購入することもできますよ。可愛らしいデザインなので、お部屋に置いておくだけでもアクセントになります。

第7位:リス 収納ボックス トランクカーゴ 50L


シンプルなデザインが特徴のコンテナ式の座れる収納ボックスです。とても頑丈な蓋付きの収納ボックスは普段遣いはもちろんのこと、キャンプなどのアウトドアのシーンでも使いやすい形状となっています。ロック付きの蓋なので持ち運びの際にボックスが転倒しても、中身がこぼれてしまう心配は殆どありません。蓋を閉じることで簡易テーブルにしたり、椅子として座ることができるような強度があります。

第6位:山善 収納スツール ポケット付き


柔らかなクッション性のあるファブリック素材の座れる収納ボックスです。シンプルな色合いのボックスで、クッションとなっている座面部分でもある蓋を外すことで中に様々なものを収納することができるようになっています。また、サイド部分にはポケットが付いていますので、リモコンなどを入れておくことで座りながらテレビの操作も簡単に行うことができますよ。座る以外にも足を乗せてオットマンとして使うことも可能です。

第5位:umba WOODROW 収納スツール


円筒形の木製の入れ物に蓋を取り付けたデザイン性の高さが魅力の座れる収納ボックスです。丸みを帯びた木製デザインはとてもオシャレで、リビングや寝室など様々な場所に設置をしてもインテリアの邪魔になりにくく馴染んでくれることでしょう。蓋をあけることで中に物を収納することが可能で、蓋をすれば簡易的な椅子やサイドテーブルとして活用もできます。デザイン性を重視した製品が欲しい場合にオススメです。

第4位:無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 70L

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 70L

無印良品で販売されている頑丈さが特徴の座れる収納ボックスです。ロック付きのコンテナタイプの収納ボックスは普段遣いはもちろんのこと、キャンプやアウトドアの道具を入れて外へ持ち運ぶと言った使い方にもピッタリです。ロックを掛けておけば箱が倒れても中身が散乱してしまうといったトラブルも防ぐことができます。蓋をすれば簡易的なテーブルや椅子として腰掛けるといった使い方も可能です。

おすすめショッピング

人気記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード