monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【サーモス・ダイソー・ニトリ】男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング10選!一段タイプや容量の少ないものなども紹介

男性向け弁当箱は、たくさん食べたい人や食べ盛りの学生などにおすすめのアイテムです。男性向け弁当箱は、容量が大きく設定されているからです。とはいっても数多くある男性向け弁当箱から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある男性向け弁当箱を紹介します。ぜひ、お気に入りの男性向け弁当箱を見つけてくださいね。

2023年10月24日更新

男性向け弁当箱の容量はどれくらいが適量?


男性向け弁当箱の容量は、成人男性向けに設定されています。大体900ml程度で食べ盛りの学生はそれ以上の容量が必要です。ただし、あまりに大きすぎてしまうと中身がカスカスになって寄ってしまう恐れがあります。詰めたおかずやご飯がぐちゃぐちゃになるようなことがないように、入れるおかずやごはんの量に合わせる必要があるでしょう。ちなみに、成人女性の目安量は600mlであり、カロリー制限している場合は600mlから800mlほどのややコンパクトサイズです。

男性向け弁当箱の選び方

素材で選ぶ


男性向け弁当箱の選び方1つめは、素材で選ぶことです。ステンレス製の弁当箱は、食材のニオイや色移りが少なく、丈夫に使えます。ほかの素材よりも価格が高いですが、比較的長く利用できることでコスパ力は低くありません。お手入れのしやすさで選ぶのであれば、アルミ製がよいでしょう。キズがつきにくく、汚れも落としやすく簡単に洗えます。さらに、食洗器や電子レンジで使えるプラスチック製も使い勝手がよいです。木製タイプは保湿調整・殺菌作用が魅力的な弁当箱になります。

保温性で選ぶ


男性向け弁当箱の選び方2つめは、保温性で選ぶことです。職場や学校では、冷蔵庫や電子レンジがない環境も多いでしょう。そのため、季節に合わせて保温・保冷効果が期待できる弁当箱を選ぶことがポイントです。春から秋は気温や湿度が高くなる傾向があり、雑菌が増えやすくなります。そのため、保冷力のある弁当箱が理想です。一方、冬場は冷めやすいため、温かさをキープできる弁当箱をチェックしてみてください。効き目が長続きするように、効果時間についても確認してから購入してください。

形状で選ぶ


男性向け弁当箱の選び方3つめは、形状で選ぶことです。ランチジャータイプは、温かい弁当をそのまま持ち運ぶことができます。特殊な断熱構造になっていることで、長時間置いておいても熱が逃げにくい設計です。スープなどもまとめて持って行くことができます。また、一段タイプは、お弁当屋さんのお弁当感覚で食べることができるスタイルです。彩りや栄養バランスなどを考慮しやすく、弁当作りをするお母さんや奥さんに人気があります。おかずの味がご飯に移るのが嫌な人は、二段タイプがよいでしょう。さらに、丼タイプは丼ものや麺類にも使うことができます。ビジネスバッグに入れたいのであれば、スリムタイプもおすすめです。

男性向け弁当箱のおすすめブランド・メーカーは?

サーモスの男性向け弁当箱

サーモス フレッシュランチボックス DJB-805 BKGY

サーモスの男性向け弁当箱は、おしゃれなデザインが多いのが特徴です。保温性に優れ、調理してから時間が経っていても、温かいスープやごはんを食べることができます。見た目の美しさから、毎回ランチが楽しくなるでしょう。また、保冷ケース付きの弁当箱もあるので、暑い夏の時期や梅雨の時期など、雑菌の繁殖が気になる季節でも安心です。気になる価格もリーズナブルなものが多く、気軽に購入できます。種類やカラーバリエーションも豊富なので、自分に合ったタイプが選びやすいです。

ダイソーの男性向け弁当箱

ダイソーの男性向け弁当箱は、種類が豊富に揃っています。シンプルなデザインから2段重ねタイプなど、用途に合わせて選べるでしょう。丸型タイプの弁当箱であれば、丼系の弁当箱として使えます。また、小ぶり2段セット箸付きで保冷剤も入る優れた弁当箱もあり、おすすめです。種類が豊富なので、選ぶのに困ってしまうほどでしょう。さらに、スリムおかず容器もあるので、もっと弁当の量を増やしたい方にぴったりです。何よりも価格が安いのが魅力ポイントといえるでしょう。

ニトリの男性向け弁当箱

お手入れ簡単弁当箱 (抗菌ランタス WS-800 ブラック)

ニトリの男性向け弁当箱は、価格がリーズナブルなのが魅力ポイントです。100均ショップよりは価格は高めですが、シンプルなデザインで飽きが来ず、高品質で長く愛用できるでしょう。ふっくら盛り付けができる「盛り付けしやすい抗菌弁当箱」がおすすめです。ほかにもわっぱ弁当箱もあり、木の温もりを実感しながらお弁当を楽しめます。ジップランチバッグなども揃っているので、一緒に購入すると使い勝手がさらによくなるでしょう。

男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング10選

ここからは男性向け弁当箱のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの男性向け弁当箱を見つけてみてくださいね!

第10位:岩崎工業 メンズ ランチボックス


男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第10位は、岩崎工業 メンズ ランチボックスです。木製タイプの弁当箱で、木の温もりを実感できます。ブラックカラーはスタイリッシュで、かっこよさを演出してくれるでしょう。メンテナンスが簡単なので、お手入れが面倒くさいと思っている方にぴったりです。高級感があり、温かみのある木目調デザインの弁当箱が欲しい方は、ぜひ、岩崎工業 メンズ ランチボックスをチェックしてみてください。

第9位:アスベル ランチボックス FC-T800(バッグ付)


男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第9位は、アスベル ランチボックス FC-T800(バッグ付)です。通勤・通学にスッキリ収まるスマートなデザイン仕様になっています。パッキン・ロックがしっかりしており、汁モレの心配がありません。箸やバッグも付いており、カバンにスッポリ入ります。箸を入れられるスペースが設けられているので、フラットな状態で収納できるのも魅力ポイントといえるでしょう。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルです。

第8位:サーモス フレッシュランチボックス DJB-805 BKGY

サーモス フレッシュランチボックス DJB-805 BKGY

男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第8位は、サーモス フレッシュランチボックス DJB-805 BKGYです。専用保冷ケースも付いており、夏の時期でも不安なく使えます。また、箸や仕切りが付いていて、すぐに弁当箱として使用可能です。開閉はラクにでき、しっかりと密閉されることで、使い勝手においても申し分ありません。さらに、食洗器・食洗器にも対応していることから、温かいご飯を食べることができ、お手入れもラクチンです。

第7位:OSK メンズ用 ランチボックス


男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第7位は、OSK メンズ用 ランチボックスです。4点ロックでしっかりと密閉し、汁が漏れることはありません。軟質シールフタを採用していることで、パッキンなしでもピタッと密着します。パッキン不要なので、お手入れもラクチンでしょう。防汚剤「クリンベル」を添付していることで、汚れが付きにくいです。銀イオンの抗菌力によって、樹脂表面の細菌増殖を抑えます。気になる価格も1,500円以内とリーズナブルです。

第6位:シービージャパン フードマン弁当箱


男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第6位は、シービージャパン フードマン弁当箱です。立てて運ぶことができる便利な弁当箱になっています。汁漏れがしにくい設定なのも安心要素といえるでしょう。スリム設計でカバンに入れてもがさばりません。気になる価格も1,200円前後なので、初めての方でも購入しやすいです。食洗器対応で使ったあとのお手入れもラクにできます。電子レンジにも対応しており、冷たいごはんもあったかくおいしく食べることができて便利です。

第5位:山崎実業(Yamazaki) バルブ付き 密閉 ワイドランチボックス

山崎実業(Yamazaki) バルブ付き 密閉 ワイドランチボックス

男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第5位は、山崎実業(Yamazaki) バルブ付き 密閉 ワイドランチボックスです。密閉できるため、食材の保存容器としてもおすすめできます。バルブをワンプッシュで簡単に密閉でき、パッキン付きで汁もれがありません。ブラックカラーはスタイリッシュなデザインで、ランチタイムが楽しくなります。食洗器や電子レンジにも対応しており、使い勝手も抜群です。一見すると弁当箱に見えないスタイリッシュなデザインの弁当箱が欲しい方に適しています。

第4位:スケーター(Skater) 4点ロック 大容量弁当箱


男性向け弁当箱のおすすめ人気ランキング第4位は、スケーター(Skater) 4点ロック 大容量弁当箱です。カジュアルなロゴがおしゃれさをアップしています。見た目だけでなく、液漏れしにくい密閉力の高さなど機能性にも富んでいておすすめです。深さがあるため、大きめのおかずを入れても問題ありません。おしゃれかつシンプルなデザインで飽きが来ず、長く愛用できます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード