monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】靴下収納ケースのおすすめ人気ランキング10選!魅力やメリットなども紹介

履きたいものが見つからなかったり、片方しかなかったり、ちゃんと収納したつもりなのにいざというときに見つからない靴下。そこで今回は、そんな靴下をすっきりきれいに収納できる靴下収納ケースをランキング形式で紹介します。無印良品やニトリのほか、セリアなどの100均のアイテムもピックアップ。ゴチャゴチャしがちな靴下をすっきり収納できる優れものが多数揃っているので、この機会に是非チェックしてみてください。

2024年02月07日更新

靴下収納ケースの魅力・メリットは?


靴下収納ケースは、靴下はもちろんショーツなどのランジェリーも収納でき、年齢・性別問わず利用できる便利なアイテムです。一人暮らしで限ら得た収納スペースしかない場合や家族の靴下をすっきり収納したいときに大活躍してくれます。薄手の靴下もしっかり保管できるため、長持ちさせられるのも靴下収納ケースならではの魅力です。また、洗濯後の靴下をチェストの引き出しにそのまま入れるよりも、靴下収納ケースを使用するだけで、細かく分類でき、忙しい朝もスムーズにお出かけの準備ができます。

靴下収納ケースの選び方

タンスに収納するなら仕切り付きがおすすめ


タンスの引き出しに靴下をきれいに収納したい方には、仕切り付きのボックスタイプがおすすめです。くるくると丸めて収納できる靴下は、仕切りで固定して収納すると型崩れを防げます。そのため、普段使用している靴下の数に加え、これから買い足す予定に合わせてサイズや仕切りの数を選ぶのがおすすめです。仕切りを移動できるタイプなら、一般的な靴下だけでなく、厚手や長めの靴下もすっきり収納できますよ。

素材で選ぶ


靴下収納ケースは、布製やプラスチック製など、素材の異なるタイプが販売されています。クリアなプラスチック製の場合中身がわかりやすいというメリットがあり、布製の靴下収納ケースはやわらかいため、靴下の劣化を防止できて便利です。靴下の素材に合わせて、靴下収納ケースの素材を選ぶのもおすすめ。

サイズで選ぶ


さまざまなメーカーから販売されている靴下収納ケースには、3マス・4マス・10マス・15マス・24マスなど、さまざまなサイズがあります。タンスの引き出しのサイズに合わせて選ぶと、すっきり収納できて便利です。また、異なるサイズの靴下収納ケースを組み合わせて使用することで、デッドスペースを有効に利用できるうえ、自分好みの収納にカスタマイズできるのもポイントです。

靴下収納ケースのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの靴下収納ケース


ダイソーから販売されている「整理トレー(仕切り板2枚付き)」は、さまざまな小物の収納に利用できるため、コンパクトに靴下を収納したいときに重宝します。無駄のないシンプルなケースは、重ねることも可能なため、デッドスペースの解消にも役立ちます。

無印の靴下収納ケース


無印良品で販売されている「不織布仕切りケース小」は、洗濯後に丸めた靴下を収納するのに最適なケースです。折り返して高さを調節できるので、箪笥の引き出しの高さに合わせられるため、どんなタイプにも対応できて便利ですよ。

ニトリの靴下収納ケース


収納ケース セレスFDシリーズ専用 仕切り板

機能性に優れた収納アイテムが多数取り揃えられているニトリ。そんなニトリから販売されている「セレスFD押し入れケース浅型」と「セレスFD専用仕切り板」を組み合わせることで、ご茶付きがちな靴下をすっきり収納することが可能です。仕切りの幅を自由に変えられるため、靴下と一緒に別の小物も収納でき、デッドスペースの解消にも役立ちます。

100均の靴下収納ケース

100均のセリアからリリースされている「引き出しボックス・スリムタイプ」を靴下収納として利用することが可能です。スタッキングできるため、収納スペースを取らずに靴下などの小物をまとめて収納できます。税込110円で購入できるため、コスパの良さも魅力です。

靴下収納ケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからは靴下収納ケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの靴下収納ケースを見つけてみてくださいね!

第10位:P.CREST 小5マス 2個セット


浅い引き出しの中に収納できる便利な靴下収納ケースは4つの仕切りがついていて、靴下をコンパクトに収納できます。丸めて入れるだけのずぼら収納にもかかわらず、すっきりした見た目が人気のポイント。また、2個セットでスタッキングできるため、隙間収納としても大活躍してくれます。カラーバリエーションは、ホワイト・ピンク・ベージュ・グレーの4色展開。種類ごとにカラーで分けられて便利ですよ。

第9位:ふた付き収納ボックス用の30コンパートメント

ふた付き収納ボックス用の30コンパートメント

蓋付きで、ホコリがつきにくいタイプの収納ケース。30足収納できる大容量タイプなのに、底板付きで安全性にすぐれているため、靴下を取り出す際に本体がずれ動くのを防いでくれます。サッと丸めて収納できるうえ蓋を閉めれば中が見える心配がないため、整頓が苦手な方も安心です。カラーバリエーションは、ベージュ・グレー・コーヒー・ヴェルディの3色展開。クローゼットや引き出しのカラーに合わせて選ぶことも可能です。

第8位:靴下収納ボックス


プラスチック製のクリアな靴下収納ケースは、仕切り板4枚が付属したタイプ。靴下の厚みに合わせて区切る幅を調節できる優れものです。耐久性に優れたプラスチック製でスタッキングできるため、限られたスペースでもすっきり収納できて便利です。クリアタイプなので、奥の方に収納した靴下も簡単にチェックでき、お出かけの準備もストレスフリー。2個ワンセットになっているので、コスパが良いと評判です。

第7位:ふた付き 15個仕切りケースボックス


蓋付きの靴下収納ケースは、15マスと収納スペースが多く、仕事用やプライベート用など、用途の異なる靴下を一緒に収納できて便利です。蓋を閉めて保管できることから、ホコリから守れるほか、複数個をスタッキングできるため、狭いスペースでも大量の靴下を収納できて便利です。取っ手もついていて、片手でサッと取り出せるのもうれしいポイント。朝の忙しいときも、スムーズにお出かけの準備ができます。バリエーションは、10マスと15マスの2パターンで、カラーバリエーションは、ホワイトとライトブルーの2色展開です。

第6位:山善 仕切りボックス


仕切り付きの収納ボックスは、靴下はもちろん下着なども一緒に収納できる便利なアイテム。収納する場所が決まっているから、ついそのまま引き出しに入れがちな靴下もくるくると丸めてマスの中に入れるだけできれいに整頓できます。区切られているので、取り出すときに隣のアイテムまで引っ張りだすことがないため、いつでもきれいな状態をキープ。バリエーションは、4マス・4マス(深型)・15マス・24マスの4つあり、複数個そろえると靴下以外の下着もすっきり整頓できて引き出しの中を簡単に片づけられますよ。

第5位:イノマタ 下着収納ケース


イノマタから販売されている下着収納ケースは、3サイズの仕切り付きケースが5つ入ったコスパの良いアイテム。引き出しのサイズに合わせて自由にカスタマイズできるのも人気のポイントです。内側に突起物がついていないシンプルなケースなので、薄手の靴下もしっかり保護してくれます。靴下と一緒に下着なども収納したい方におすすめのアイテムです。カラーはホワイトのみで、Sが3つ、MとLはそれぞれ各1つずつセットになっています。

第4位:ライクイット(like-it) 引き出し 整理 スタンド 靴下ケース

ライクイット(like-it) 引き出し 整理 スタンド 靴下ケース

ライクイットからリリースされている靴下収納ケースは、好きな位置に仕切りを固定できる便利なタイプ。収納する靴下の数や厚みに合わせて仕切り板を移動できるため、靴下の型崩れを防げます。1足ずつ立てて収納できるので、忙しい朝もスムーズに靴下を取り出せて便利。横に連結して保管できるので、収納する靴下が増えても、スペースを確保しやすいというメリットがあります。カラーバリエーションは、クリア・ホワイト・ブラウンの3色展開です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード