
【パナソニックが人気】足温器のおすすめランキング10選!足の冷えを解消
冬になって寒くなると、体が冷えてしまい、ストーブだけでもなかなか温まらないということがありますよね。体の冷えは足元を暖めるだけでもポカポカとして快適に過ごせることもあります。足を暖めるには足温器をおすすめします。ストーブのように風が出るわけではないですし、燃焼ガスも出ません。足温器が気になっているけれども迷っているという方に、おすすめの足温器をご紹介していきます。
2019年07月01日更新
足温器とは?
足を重点的に暖めることで、足元の冷えを解消できる足温器は、冬の寒さは勿論のこと、冷え性の方にもおすすめできる製品です。電気で動くので、ファンヒーターと違い燃焼ガスが出ることもないので体にもよく、灯油などを用意する手間もかからず、手軽に足元を温めることができますね。音などもうるさくないので、オフィスワークや勉強時に足元に設置して使用すれば、常に足元がポカポカになりながら、集中して作業をすることが可能です。
足温器の選び方
形状で選ぶ
足温器は足元を暖めると言っても、形状は様々です。足の裏を温めるだけのシート状のタイプの製品は、台所での立ち仕事や、就寝時にちょっと使用するといった用途での使い方に便利でしょう。物によってはスリッパのように上部にカバーが付いたタイプのものもあります。他にも靴のような形をしている足温器というものもあります。これは足をすっぽりと包み込んでくれるので、遠赤外線効果でポカポカとします。他にも、腰から足先まで包んでくれるズボンのような形状の足温器というものもありますので、お好みで形状を選ぶと良いでしょう。
使用する環境で選ぶ
使用する環境で足温器のタイプを決めることも重要です。手軽に足を温めたり、動き回ることがあるということがある場合は、脱ぎ着の手間がないシートタイプを選ぶなど、状況によって使い分ければ、作業効率もアップします。オフィスワークなどで使用する場合には、デスクの下に設置できるような邪魔にならないものを選ぶと良いでしょう。また、就寝のときに足温器を使いたい場合にもシートタイプの足温器がかさばらないのでおすすめです。このように、使用したい環境を考えて商品を選ぶと欲しいものの的が絞れることでしょう。
消費電力や機能で選ぶ
足温器は手軽に足元を暖められる便利な製品ですが、意外に消費電力は高めの商品なのでできる限り省エネなものを選びたいですよね。製品によっては省エネを歌ったものもありますし、その他にも温度調節ができる足温器は、温める温度を調節するためにも大切ですが、弱めに設定できればその分、消費電力を抑えられます。タイマー機能がある商品ならば、うっかり電源を切り忘れてしまったというトラブルも回避しやすいので、おすすめします。
足温器の人気メーカーは「パナソニック」
足温器で特に人気のメーカーは、パナソニックです。パナソニックの足温器は、マイクロファイバータイプやブーツタイプ、スボンタイプなどにわかれており、それぞれ特徴も違います。ぜひお気に入りのパナソニックの足温器を見つけてみてください。
パナソニックの足温器マイクロファイバータイプ
パナソニックのマイクロファイバータイプの足温器は、めくって足の甲までがすっぽり入る形です。椅子に座りながらも足から体を温めてくれます。また足温器、あんか、クッションなどいろいろな使い方ができるのも特徴です。また洗濯機で洗うこともできるので、いつも清潔に保つことができます。
パナソニックの足温器〜ブーツタイプ〜
パナソニックのブーツタイプの足温器もマイクロファイバータイプ同様に、足をすっぽり入れて温める形です。寒い冬でも足から体を温めることができます。
パナソニックの足温器〜スボンタイプ〜
パナソニックのスボンタイプの足温器は、腰から下を包み込んでくれるタイプの足温器です。広範囲にかかるので、下半身全体を温めることができます。生地は綿のものや毛布のものなど様々な商品があります。腰からしっかりと温めたい方や、長時間座り仕事をしている方などにおすすめです。