
電動ちりとりのおすすめ人気ランキング10選!自動吸い取りタイプも
毎日の掃除を楽にしたいなら電動ちりとりがおすすめです。電動ちりとりは自動でごみを吸い込んでくれるので、電動ちりとりさえあれば、あとはフロアワイパーだけで掃除ができます。しかし、電動ちりとりはまだ日本ではあまりなじみがないため、選び方がわからないということもあるでしょう。そこで今回はおすすめの電動ちりとりをご紹介します。ぜひお気に入りの一台を見つけてもっと家事負担を減らしましょう。
2021年12月08日更新
電動ちりとりとは?
電動ちりとりとは、電力でかき集めたごみを吸い込むちりとりです。電力を使わない通常のちりとりと違い、ごみのとり残しが少なくなります。またフロアワイパーでは取りきれない大きなごみも、電気ちりとりで吸い込めます。このため、掃除機を使うしかなかった掃除がフロアワイパーと電動ちりとりで簡単にできるようになります。重たい掃除機を出したり、2階に運んだりする労力も減ります。家庭用の電動ちりとりは、まだあまり日本で浸透していませんが、商品数は増えつつあります。
電動ちりとりの選び方
大きさで選ぶ
電動ちりとりの大きさはさまざまです。ワンルームなどにも置きやすいコンパクトサイズから、パワフルさがうりの大型サイズのものまでさまざまです。またゴミ箱と一体型になった電動ちりとりもあります。どのような場所で使うのかを考えて、電動ちりとりを選びましょう。台所などゴミの出やすい場所ではゴミ箱と一体型が便利かもしれません。脱衣場や、お手洗いではコンパクトサイズが便利です。電動ちりとりは掃除の度に出すものではなく、部屋に置いたまま使うものです。使用場所に合うものを選んで使いましょう。
質量で選ぶ
電動ちりとりの大きさにさまざまなものがあるように、重量も軽量のものから重たいものまでさまざまです。軽量のものは、部屋と部屋を移動させながら使うことができます。しかし、軽量であるために、フロアワイパーでごみを寄せただけでこけたり、傾いたりすることがあります。これではごみが吸えません。これを防ぐには、軽量の電気ちりとりの場合は、壁にくっつけて使用できるものがおすすめです。重量がある電気ちりとりは、フロアワイパーを近付けても安定感があります。しかし、重量があるものは大型の場合が多いため、置き場所の確保が必要です。
紙パックかサイクロン式かで選ぶ
電動ちりとりは、紙パック式と、紙パック不要のサイクロン式のものがあります。紙パック式は、そのまま捨てるだけでよく手軽さや、掃除の楽さが魅力的です。しかし、掃除機の紙パックと違い汎用タイプの安い紙パックがなく、各電動ちりとり専用の紙パックを使う必要があり、維持費がかかります。サイクロン式は、紙パック不要で経済的です。ただし、こまめにフィルターやごみをためる部分の掃除が必要となります。ゴミ箱と一体型の電動ちりとりは、ゴミ箱部分に吸い込んだごみがたまっていきます。そのゴミ箱部分には、市販のごみ袋やスーパーのレジ袋が使えます。どのタイプが自分の生活スタイルに合っているかを考えて選びましょう。
電動ちりとりのおすすめ人気ランキング10選
ここからは電動ちりとりのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電動ちりとりを見つけてみてくださいね!
第10位:VPRO-W Eye-Vac プロフェッショナル バキュームクリーナー
大きさが330×191×521mm、重量が5.4kgと大型の電動ちりとりです。広めの部屋や猫のトイレがあるなどゴミが出やすい部屋などにおすすめです。場所は取りますが、その分安定感は抜群で、ワイパーをあてた時に電動ちりとりが傾いたりこけたりというトラブルがありません。紙パック不要で経済的、高性能フィルターが汚れを吸着し、きれいな空気だけを排気します。木製フローリングやクッションフロアだけでなく、コンクリートやタイル床の上でも使えるため、半屋外での使用にも向いています。
第9位:ほうきとちりとり2の1多機能 モップを洗浄-ゴールド
ほうきと電動ちりとりが一体となったクリーナーです。フットスイッチのため、スイッチのオンオフが足で簡単にできます。ヘッドは26cmもあるため、広い部屋の掃除も楽です。バッテリーが長く持つため、1日につき10分程度の使用であれば、1週間に1度位の充電で十分です。髪の毛やくず、ほこりなどの細かい汚れをよく吸います。ごみ受けはワンプッシュで取り出し可能のため、手入れは簡単です。
第8位:クイックバック 電動ちりとり
紙パック不要で経済的な電動ちりとりです。ごみ受けとごみ受け部分の各フィルターは水洗い可能で清潔です。サイズは幅340×高さ460×奥行210、重さは3.5㎏と据え置き型のため安定感が抜群です。ごみを吸い終わると自動でスイッチオフになるため、省エネで手間もかかりません。大きめのサイズですが、インテリア感覚でおしゃれに置けるデザインのため、圧迫感をあまり与えず部屋に設置できます。
第7位:ROOMMATE 充電式コードレススイーパー トライアングル
トライアングルの形状が3方向からゴミをかき集めてくれるほうきとちりとりが一体となった充電式スイーパーです。ヘッドは水洗いができ、紙パック不要なので経済的でいつも清潔です。重さはわずか950gと軽量で掃除が苦になりません。また一辺が33cmの大きめのトライアングルの形状なので、広いところの掃除も楽です。充電1度につき、40分の連続使用が可能です。単に分解できるため、収納場所を選ばないのもポイントです。
第6位:電動ちりとり ダストスイーパー
サイズは幅340××高さ470×奥行210(mm)重さは3.6kgの据え置き型の電動ちりとりです。ごみを近づけたら自動で吸い込むオートモードと、ボタンを押したときだけ作動するマニュアルモードの切り替え可能です。また、ごみを吸収した後の汚れた空気の排気をおさえる廃棄フィルター、ごみと一緒に吸い込んだほこりを吸着する吸着フィルターが付いていますが、どちらも水洗い可能でお手入れ簡単です。パワフルな紙パック不要の大型電動ちりとりです。
美容室やペットショップなどプロユースのみならず、ペットの多頭飼いや吸い込みの強い電動ちりとりが欲しいご家庭にもおすすめです。
1 2