monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

データプロジェクターのおすすめ人気ランキング10選!ビジネスから家庭用まで

写真や資料などパソコン内のデータを皆で大画面で見たいと思うならデータプロジェクターがおすすめです。データプロジェクターがあれば、即座にその場の全員とさまざまなデータを共有できます。しかし、データプロジェクターは、様々なメーカー方たくさんの種類が販売されているので、どのように選んだら良いか迷いますよね。そこで今回はデータプロジェクターの選び方とおすすめ10選をご紹介します。ぜひお気に入りの一台を見つけてください。

2022年02月08日更新

データプロジェクターとは?

データプロジェクターは明るい場所で使用できる

パソコンの文字や図表などを大きなスクリーンや壁に写し出すための機器がデータプロジェクターです。ホームシアター用のプロジェクターが暗めの室内で使用する想定なのに対し、データプロジェクターは会議室や教室など比較的明るい場所でも利用できる機能となっています。つまり、データプロジェクターにはホームシアター用のプロジェクターより画面の明るさが求められます。ただし、ホームシアター用のプロジェクターに比べると、色再現性は良くないとされてきましたが、最近ではデータプロジェクターとホームシアター用のプロジェクターを兼ねた機種も出てきているため、一概に色再現性がデータプロジェクターは低いとは言い切れません。

データプロジェクターの選び方

明るさで選ぶ:小~中会議室なら2500lm、大会議室では5000lmは欲しい

プロジェクターの投影画面にはルーメンで表される明るさがあります。この数値が大きくなればなるほど、明るい場所でも画面がぼやけずにはっきり見えます。データプロジェクターを、ビジネスで使用するには、5人程度収容の小会議室なら2500ルーメン、10人程度収容の中会議室なら4000ルーメン、30人程度収容の大会議室なら5000ルーメンはあった方が良いとされています。これくらい明るさがあると、室内の照明を落とさなくても細かなところまでよく見えます。ただし、室内の照明を落とすなら、100ルーメン程度であっても、投影画面は見えます。

解像度で選ぶ:フルHD(1920×1080)以上の高解像度モデルがベスト

プロジェクターのは、対応入力解像度とネイティブ解像度があります。対応入力解像度というのは、その機器がどれくらいの大きさの画像を取り入れられるかを表したものです。ネイティブ解像度とは、その機器が最大でどのサイズの映像を映し出せるかを表したものです。いくら、プロジェクターの入力解像度が大きくてもネイティブ解像度が小さければ、元の画像の美しさで画像を投影できません。解像度の数値が大きいほどきめ細やかで美しい画像となります。1024×768、1280×800程度のネイティブ解像度があると良く、フルHD(1920×1080)以上の高解像度モデルであれば問題ありません。

補正機能が付いているものを選ぶ

プロジェクターは、投影画面と本体の距離がある程度ないと、美しい画面は投影されません。このため、狭い場所で使うことを想定したプロジェクターは、天井に取り付けたり、斜めからプロジェクターを使用したりして、投影距離をかせげるものもあります。しかし、真正面以外から設置した場合、そのままだと投影画面は歪んでしまいます。これをカバーするのが、投影画面の補正機能です。天井などに取り付ける可能性があるなら、必ず補正機能があるデータプロジェクターを選びましょう。

データプロジェクターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはデータプロジェクターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデータプロジェクターを見つけてみてくださいね!

第10位:PTVDISPLAY 小型 プロジェクター

PTVDISPLAY 小型 プロジェクター
主にキャンプ中、夜間に屋外で使うことを想定して購入しました。明るさに関しては焚き火の奥で投影しても個人的には特に問題ありませんでした。バッテリーの持ちに不安があったので、スマホを充電するモバイルバッテリーから給電しながら使用しました。(別途ケーブルが必要)
モノによっては給電量より消費量が多い可能性があるので注意した方がいいかもしれません。
iPhone8とワイヤレスで繋いでNetflixで鑑賞しましたが、付属のリモコンの効きがイマイチで少しだけストレスでした。製品本体でも操作は可能ですが、慣れるまで少し違和感があります。
そもそも屋外なので駆動音は気になりませんが、あまりうるさくないと思いま 出典:amazon

ネイティブ解像度は854×480、100ANSIルーメンの小型プロジェクターです。バッテリーが大容量で2時間程度の使用が可能です。モバイルプロジェクターで、データ用がほしい人にはおすすめ機種です。100ANSIルーメンと大きく明るい室内では、やや使いにくいですが、照明を落としさえすれば十分に見えるデータプロジェクターです。台形補正機能が付いています。

第9位:POYANK データプロジェクター

POYANK データプロジェクター
体の大きさはA4サイズくらいで3600ルーメンなので映像がとても鮮明です。
台形補正やフォーカスも本体についているダイヤルを指で回すだけで出来るのでとても簡単です。
本体を壁から210センチ離して設置し、約縦90センチ横155センチに映り大迫力で映像が楽しめます。
スピーカーの音もクリアで音量の幅も広いです。
リモコンは単4電池が2本必要なのですぐ使い方は用意しておくと便利かもしれません。
このプロジェクターがあればお家が映画館になるので迷っていましたが買って大満足です! 出典:amazon

Wi-Fi、Air play、Miracast、DLNAに対応していてスマホやタブレットと無線接続できます。もちろんUSBやHDMI、SDカードにも対応しています。輝度は4000ルーメン、ネイティブ解像度は800×480と、明るい室内でも十分に使えます。三脚穴付きのため、三脚で設置したり、天井に吊るしたりすることもでき置き場所を選びません。台形補正機能が付いています。

第8位:YABER プロジェクター

YABER プロジェクター
以前のと比べると映像が綺麗で色、艶もあり大満足です。ソニーBDプレイヤーS6700
wifi,4Kアップコンバート付き
を使ってyou tube
アマゾンプライム、holuあるけど使用してない
やソニーのブルーレイ内蔵型のテレビでもっぱらNHK BS やWOWOW を録画して観てます。画質を落としても綺麗です。 出典:amazon

対応入力解像度は1080P、ネイティブ解像度1280×800、4200ルーメンとかなり高スペックなデータプロジェクターです。本体に2つのスピーカーが取り付けれているため、ステレオなどを別に接続する必要もありません。台形補正機能も優秀で、±50°の縦横の補正が可能です。高性能ながらも、リーズナブルな価格も魅力です。明るめの部屋でも安心して使えるデータプロジェクターです。

第7位:iOCHOW IO4 ミニ プロジェクター

iOCHOW IO4 ミニ プロジェクター
移動用に購入。確かに高いが高いだけのことはある画質な気がする。もう少し安ければ完璧。DLPの良さが出ている。少し言い過ぎかもしれないが、15年前に80万した、7.8kgもしたデカブツLVP-D2010より奇麗


音は出るけど、こもるのでELECOM MS-P08Uスピーカーと三脚がオモチャレベルなのでCHIHEISENN三脚追加購入。 出典:amazon

ネイティブ解像度1280×720、3000ルーメンの小型プロジェクターです。バッテリーの持ち時間も長く1.5時間程度の連続使用が可能です。3000ルーメンですので、カーテンを閉めてやや室内を暗くすれば、きれいな画像が写し出されます。ビジネスシーンだけでなく、ホームシアター用としても人気の機種です。自動台形補正機能が付いています。

第6位:ソニー SONY モバイルプロジェクター

ソニー SONY モバイルプロジェクター
貸し会議室で使用する目的でモバイルプロジェクターを探していました。
様々なモバイルプロジェクターの実機を吟味した結果、この機種にたどり着きました。

105ルーメンと暗いように思えますが、105ANSIルーメンであることがポイントです。
通常のプロジェクターは最大輝度を表示しているようですが、ANSIルーメンは画面全体の平均輝度を示しています。
ですから数字以上に画面全体は明るく感じます。 出典:amazon

幅83x厚さ16x高さ150mmで、質量は 280gとスマホ2台程度の大きさのモバイルプロジェクターです。明るさは105ANSIルーメンですが、色温度が適正でコントラストもくっきりしているため、普通の明るさの会議室なら十分使えます。立ち上がりやシャットダウンも早く、ビジネスシーンで使いやすいのも魅力です。ネイティブ解像度は854×480で、台形補正機能が付いています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード