
口コミで評判の無印の座椅子・座椅子カバーを徹底解説!ニトリとの比較も
2020年10月23日更新
目次
ニトリと無印の座椅子はどっちがおすすめ?
コンパクトにたためる座椅子(ライン15)
●色:ベージュ
●主な素材:ポリプロピレン
●サイズ(約):幅42×奥行66×高さ62cm
●主な素材:ポリプロピレン
●サイズ(約):幅42×奥行66×高さ62cm
コンパクトですがなかなかの座り心地でこたつで使うのに座る所の厚さが丁度いい感じです。その上こんなお手軽な料金で買えるなんて独り暮らしの人にお薦めします。 出典:rakuten
無印の座椅子とよく比較されるのは、ニトリの座椅子ではないでしょうか?
ニトリの座椅子の特徴はラインナップが豊富な点です。デザインも豊富なので、いろいろなお部屋のインテリアとの相性もよいです。無印の座椅子に似ている商品といえば「コンパクトにたためる座椅子(ライン15)」です。「座椅子は通年使わない」という方に最もネックになる「収納」という部分でも、使いたい時にだけ気軽に使えるのがよいですよね。
座椅子のおすすめ人気ランキング5選
ここからは無印以外でおすすめの座椅子のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、お気に入りの座椅子を見つけてみてくださいね!
LOWYA 座椅子 42段階リクライニング
LOWYA 座椅子 42段階リクライニング
ロウヤのファッションセンスが高くて座り心地の良さが魅力の座椅子です。ピュアウレタンなど6種類の素材を重ねた構造でボリュームがある内容です。座面幅は77cmで安定感がありくつろげる広さです。羽毛に近いシリコンフィルが内服され型崩れしにくいのが特徴です。背面角度は42段階調節、調節ギアは軽量で体格に合わせて使いやすいアイテムです。
MTG スタイル ドクターチェア
MTG スタイル ドクターチェア
人間工学に基づいたカイロプラクティックからの視点で開発された座椅子です。背骨と骨盤を包みこむフォルムになっています。腰と肩への負担軽減で、腰痛にお悩みの方へおすすめです。あらゆる環境にもマッチし選びやすいのがポイントです。また、立ち上がったり座ったりの移動もしやすいのが魅力です。
背筋がGUUUN美姿勢座椅子リッチ
背筋がGUUUN美姿勢座椅子リッチ
座り方も個人差があり、それらを包括して美しい姿勢のサポートができる座椅子です。分厚いクッション材が採用されて長時間座っても疲れにくいのが特徴です。リクライニング機能は14段階で角度調節できます。座ったままのストレッチも可能な形状です。姿勢を正せる座椅子としておすすめできます。
CELLUTANE 和楽の雲 日本製座椅子
CELLUTANE 和楽の雲 日本製座椅子
高反発で体を支えつつ、長時間座っても疲れない座椅子です。内部にはウレタンを圧縮し敷き詰めた「モールド成型」を採用し、硬めの弾力で座り心地の良さを演出しています。折りたたみ式でコンパクト収納が可能です。さらに14段階にリクライニングで、あらゆるシチュエーションに応じてポジショニングできます。他にも、上タイプと下タイプの2種類がラインナップで、脚部の上向き、脚部の下向きどちらかで14段階調節できます。
タマリビング コローリ フロアチェア
タマリビング コローリ フロアチェア
ガス圧式のレバーによる無段階リクライニングが可能な座椅子です。背もたれにはS字型の特殊形状加工がされ、背中や腰にフィットします。長時間使用でも疲れにくい構造です。座面は沈み込みが少なく柔らかすぎない、丁度よい反発力で快適さを感じます。通気性に優れたメッシュ生地も採用して暑い時期でも対応してくれます。スタイリッシュなデザインに、ブラックとブラウンからカラーも選べます。
座椅子の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、座椅子のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
座り心地の良い無印の座椅子を
無印の座椅子はいかがでしたでしょうか?種類は少ないものの、シンプルで座り心地もよいという評判もあるのでおすすめです。
ぜひ、お気に入りの無印の座椅子を見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2