
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
キャンプやアウトドア、車中泊をする時に便利なアイテムといえばエアーベッドです。空気を入れるだけでベッドの硬さを自分好みに変更できる優れた商品です。持ち運びも楽で、来客用として日常でも使うことができます。しかしエアーベッドは様々なメーカーから販売されていてどれが良いのか迷ってしまうことも。コスパや耐久性を考えるとおすすめはニトリです。ニトリにもエアーベッドは販売していて口コミなどでも評判が良いです。そこで今回は、ニトリのエアーベッド3つを紹介します。ぜひ、お気に入りを見つけてみてくださいね。
2021年09月18日更新
目次
エアーベッドとは?
エアーベッドは空気を入れて膨らませることで、一般的なマットレスや布団の感覚で使える便利なアイテムです。使わないときは空気を抜いて小さくたたむことができるため、収納場所にも困りません。たとえば、キャンプや車中泊などアウトドアにぴったりです。サイズもシングル・セミダブル・ダブルと幅広く展開しており、体型などに合わせたサイズでゆったりとくつろぐことができるでしょう。車中泊もエアーベッドがあれば快適に過ごすことができます。
エアーベッドが人気の理由とは?
エアーベッドは色んな用途に使えるのが、魅力的です。普段のベッドとしても活用できますが、アウトドアをはじめ、来客用としても重宝します。突然訪問された場合、布団が干してなくて困ってシムこともあるでしょう。エアーベッドであれば、サッと空気を注入して膨らませるだけで簡単に使用ができます。電気ポンプがあれば空気入れもとても簡単で、スイッチを押すだけであっという間に空気を注入可能です。サイズも豊富で、自分の体に合ったタイプで選べるでしょう。
エアーベッドのメリット・デメリットは?
エアーベッドのメリットとは?
エアーベッドの魅力は何といっても価格の安さでしょう。一般のベッドであれば安くても数万から数十万円ほどかかってしまいます。一方、エアーベッドであれば数千円程度で済むのですから経済的です。また、空気の出し入れで硬さを調整できることから、自分の合ったベッドに仕上がります。使わないときは空気を抜いてたためば、コンパクトで場所にも困りません。収納・持ち運びのしやすさから考えると、選んで正解でしょう。アウトドアの寝具としてもおすすめです。
エアーベッドのデメリットとは?
エアーベッドのデメリットとしては、耐久性に富んでいないということです。エアーベッドは放置していると空気が抜けてしまいます。定期的に空気を入れる必要があり、一度キズがついてしまうと使用ができなくなってしまうことも難点です。寿命についても2・3年と短く、一般のベッドよりもはるかに耐久性に弱いため、どちらを選ぶかは本人の判断に由来するでしょう。長く愛用したいのであれば通常のベッドがおすすめです。アウトドアなどたまに使うのであれば、エアーベッドで十分でしょう。
エアーベッドの選び方
用途によってサイズを選ぶ
寝る人の体格や何人で使うのかによって、エアーベッドのサイズは異なります。たとえば、常用として自分で使ったり来客用として用意するのであれば、シングル・セミダブルで十分でしょう。しかし、アウトドアや車中泊で使う場合は通常よりもやや広めのタイプのほうがストレスなく快適に過ごせます。セミダブル・ダブルベッドサイズで選ぶようにしましょう。エアーベッドを購入する前に、使う目的や人数に合わせて選ぶと失敗がありません。
空気の注入方法で選ぶ
室内用のエアーベッドは電動ポンプが内蔵されているタイプが多いです。コンセントをつなぐことで自然と空気が入る仕組みで、手動でシュポシュポする必要がなくとてもラクに入れることができます。シングルタイプであれば手動でも簡単に空気を入れることができますが、ダブルサイズ以上になるととても大変です。どんな空気の注入方法なのか、しっかりとチェックしておきましょう。空気の注入は意外と大変なポイントのため、しっかりと確認してから買うようにしてください。
耐荷重で選ぶ
エアーベッドは寝る為のアイテムのため、体のフィット感がとても大事です。空気を入れるのにどれくらいかかるのか、硬さなどの調整もしっかりとこだわるべきでしょう。とくに子供がいる家庭ではエアーベッドに乗ってドンドンと飛び跳ねて遊ぶことを考えると、耐荷重も大事な要素でしょう。事前に何キロまでOKなのかしっかりと把握しておいてください。商品によっては100kgまでだったり、中には300kg以上まで大丈夫なエアーベッドもあります。
1 2