monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のデロンギのヒーターのおすすめ10選!価格相場や気になる電気代なども

デロンギのヒーターは温風を出さずに室内を温めることができムラなく部屋全体を温めることができて口コミでも評判でおすすめです。オイルヒーターやセラミックヒーター、マルチダイナミックヒーターなど種類も機種も多いのが特徴です。ただ電気代が少し高いという口コミも、、、。そこで今回はデロンギのヒーターのおすすめを紹介!価格相場や電気代についても紹介しますので、ぜひ、参考してみてくださいね。

2021年03月02日更新

デロンギのヒーターの特徴は?


デロンギのヒーターは、世界70か国以上で愛用されているファンヒーターで、形が独特なアコーディオンのような形状なのが特徴でしょう。おしゃれな外見だけでなく、ファンヒーターとは異なる温風を出さずに室内を温める熱伝導機能が人気です。電気の力によって製品内部の熱源を温め、放熱板から床・壁・天井・人体などへ放熱します。何よりもムラなく部屋の温度を上げることができるのが魅力的でしょう。温風で温める暖房器具と異なり、熱を放出するため、暖まった室内が冷めにくいです。

デロンギのヒーターの選び方

種類で選ぶ

デロンギのヒーターの選び方1つ目は、種類で選ぶことです。マルチダイナミックヒーターは、価格は高いものの、部屋を温めるのが早いのが特徴でしょう。とにかく寒い部屋を早く温めたい場合に適しています。オイルヒーターは種類が豊富で選択肢が広く、操作性に優れている点がポイントです。コンベクターヒーターは、結露やカビの防止効果も期待できるタイプで、ヒーターから放出される上方気流によって、窓から侵入する冷気をシャットアウトしながら室内を暖められます。

場所の広さで選ぶ

デロンギのヒーターの選び方2つ目は、場所の広さで選ぶことです。デロンギの推奨する消費電力とお部屋の広さは、1500Wタイプで10~13畳、1200Wで8~10畳が目安になっています。しかし、環境によって異なるため、まずはデロンギのヒーターを置きたい場所がどれくらいのスペースをとれるのかしっかりチェックしましょう。快適に過ごすためにも、設置スペースとヒーターの消費電力は購入する前に必ず確認をしてから買うことをおすすめします。

機能性で選ぶ

デロンギのヒーターの選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。まず、子供がいる家庭では安全に使えるように、表面温度や安全機能が搭載されたタイプで探してみましょう。商品によっては60度・70度・80度となる種類もありますが、小さい子供やペットがいる家庭では安全面を配慮したタイプが理想です。また、隙間に指が入らないようなメッシュ構造や転倒を防ぐキャスターつきもおすすめします。そして、タイマー機能がついているタイプであれば、より快適に使えるでしょう。

デロンギのヒーターの種類は?

マルチダイナミックヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK

マルチダイナミックヒーターは、従来のオイルヒーターよりも約2倍のスピードで部屋を温められるのが魅力的です。独自の技術による放熱板を加工することで、スピード感が増しています。ただし、機能を高めるスピードが高い分、本体価格が高めになっているのが難点でしょう。機能性においては、節電機能や安全機能などに配慮された機種が揃っているため、費用に余裕があればこちらのタイプがよいです。予算と合わせながら選んでいきましょう。

オイルヒーター

デロンギ(DeLonghi) ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915-GY

オイルヒーターは、内部に密閉された難燃性オイルを電気によって温めて熱を出すタイプです。燃料の補給は必要がなく、電気だけで使えるヒーターとしておすすめします。また、内部の熱源を切ってからもじんわりと温かさが続くのが特徴で、優しい温かが持続するでしょう。ただし、立ち上がりは遅いので注意が必要です。デロンギタイプのオイルヒーターは種類が豊富で、自分に合ったタイプを選べて便利でしょう。小型タイプもあり、脱衣所やトイレにも置けます。

コンベクターヒーター


コンベクターヒーターは、窓際暖房を探している人におすすめです。熱源にPTCセラミックヒーターを使用しており、ヒーターから放出される上方気流によって、窓から侵入する冷気をシャットアウトしながら室内を暖められます。冬に気になる結露・カビ防止効果も期待できるでしょう。とにかく冬の寒い時期の結露が気になる人は、このタイプのデロンギのヒーターを探してみてください。窓際推奨で、設置場所は限られるため、注意が必要です。

デロンギのヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはデロンギのヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデロンギのヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:デロンギ・ジャパンオイルヒーター ドラゴンデジタルスマート QSD0915-BL

デロンギ・ジャパンオイルヒーター ドラゴンデジタルスマート QSD0915-BL

デロンギのヒーターおすすめ人気ランキング第10位は、デロンギ・ジャパンオイルヒーター ドラゴンデジタル スマート QSD0915-BLです。ピュアホワイトカラーのヒーターは、どんな部屋にもマッチします。チャイルドロック機能がついていて、小さい子供がいる家庭でも安心して使えるでしょう。消費電力は1500Wのため、広い空間でもしっかりと暖房効果を発揮します。また、ECO運転機能も搭載していて、節電効果が期待できるでしょう。

第9位:デロンギ・ジャパンオイルヒーター ユニカルド RHJ65L0712

デロンギ・ジャパンオイルヒーター ユニカルド RHJ65L0712

デロンギのヒーターおすすめ人気ランキング第9位は、デロンギ・ジャパンオイルヒーター ユニカルド RHJ65L0712です。幅広X字型フィンにより、表面温度をやけどしにくい約60度に保てるデロンギヒーターで、ファンの隙間から指が入らない構造で安心・安全設計になっています。また、子供のいたずらを防止するチャイルドロックもついており、キャスターは折りたたみ式で模様替えのときに便利です。コンパクトで移動しやすい点でも選んで正解でしょう。

第8位:デロンギ・ジャパンオイルラジエターヒーター TRN0505JS

デロンギ・ジャパンオイルラジエターヒーター TRN0505JS

デロンギのヒーターおすすめ人気ランキング第8位は、デロンギ・ジャパンオイルラジエターヒーター TRN0505JSです。ファン同士の間隔が4cmと短くて極めてコンパクトなボディが特徴的でしょう。トイレや書斎など広くスペースをとれない場所でも使えます。放熱面積が広くフラットなL字フィンのおかげで安全に使用できる点も魅力的です。微妙な温度調整ができるサーモスタット機能・過加熱を防止する装置もついていて、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます。

第7位:デロンギ・ジャパンオイルヒーター H770812EFSN−GY

デロンギ・ジャパンオイルヒーター H770812EFSN−GY

デロンギのヒーターおすすめ人気ランキング第7位は、デロンギ・ジャパンオイルヒーター H770812EFSN−GYです。子供やお年寄りがいない一人暮らしで安全面より値段を重視したい人にぴったりでしょう。基本的な機能は搭載しており、電子タイマー・サーモスタットなど、特別な機能にこだわらなければコスパ力の高さで満足できます。効率よく室温を上げたい人にぴったりでしょう。シンプルなデザインとカラーで、どんな場所にもフィットします。

第6位:デロンギ・ジャパンマルチダイナミックヒーター MDH15

デロンギ NJ0505E(ピュアホワイト+ブラック) オイルヒーター 500W

デロンギのヒーターおすすめ人気ランキング第6位は、デロンギ・ジャパンマルチダイナミックヒーター MDH15です。広い部屋を温めたいけど、やけどするのは不安という人にぴったりのヒーターとして人気があります。消費電力は1500Wで10~13畳に対応ですが、表面温度は約60度と低めの設定で安心です。また、子供の細い指でも挟まりにくいのが特徴で、小さい子供がいる家庭でも使えます。とにかくあったかい部屋にしたい人にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード