monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ハリオ】ティーポットの種類別おすすめ22選!ガラスや陶器製、北欧風やおしゃれでかわいいものまで

ティーポットは自宅で手軽にティータイムを楽しむことができておすすめです。ティーポットは、紅茶のおいしさやテーブルのおしゃれさが格段にアップするからです。ただティーポットといってもガラス製や陶器製のもの、おしゃれなもの、かわいいもの、北欧風など素材やデザインなど種類が多すぎて何を選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ニトリや無印、ハリオのようなおすすめのティーポットメーカーの商品や種類別におすすめのティーポットを一挙に紹介します。ぜひ、お気に入りのティーポットを見つけてみてください。

2021年03月02日更新

ティーポットの魅力とは?


ティーポットの魅力は、何といってもティータイムを楽しむときに欠かせないアイテムである点です。ティーポットにこだわることで、紅茶のおいしさやテーブルのおしゃれさがぐんとアップするでしょう。陶器やガラス・セラミックなど色んな素材を使っており、デザイン性も加わることで個性的なおしゃれを楽しめます。いつものお茶もティーポット1つでぐんとおいしくなる点でも選んで正解でしょう。上品かつかわいく演出してくれるアイテムもあり、贈り物としても重宝します。

ティーポットの選び方

素材で選ぶ

ティーポットの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。ティーポットはガラス・陶磁器・ステンレスなど、さまざまな質感のものがあります。ガラス製は透明で茶葉の動きが見やすく、茶葉の状態をチェックしながら紅茶を入れられるのが魅力です。陶磁器製は多くのティーポットで採用されている素材で、お湯がすぐに冷めずじっくりと茶葉を蒸らせるのがポイントでしょう。また、ステンレス製は錆びにくく丈夫で割れにくいのが特徴です。

形状で選ぶ

ティーポットの選び方2つ目は、形状で選ぶことです。たとえば、紅茶の味にこだわりたいのであれば丸型のものを選んでみましょう。紅茶をおいしく淹れるためには、茶葉がお湯の中で浮き沈みをするジャンピング現象が必要です。丸い形のティーポットであれば対流がさせやすいことから、おいしい旨味や風味を引き出しやすいでしょう。また、デザイン性にこだわるのであれば、インテリアに合うティーポットを探してみてください。上から見ると四角形のスクエア型や細長い筒状のティーポットもおしゃれです。

容量で選ぶ

ティーポットの選び方3つ目は、容量で選ぶことです。1杯分が約150mlとすると、2杯分であれば約300mlで1人から2人分、4杯分であれば600mlで3人から4人分が目安となります。来客のときに便利だからといって必要以上に大きめにしてしまうとおいしさが奪われてしまうため、避けましょう。ジャンピングがしやすい状況は、適量なお湯と容器の大きさであり、必ずしも大きければよいわけではありません。また、大きすぎると重くなってしまうため、ジャストサイズで探してみましょう。

ティーポットでおすすめなブランド・メーカーは?

種類が豊富でコスパが良いニトリのティーポット

リーフティーポット 360ml(リーフティポットピュア 360ml)

ニトリのティーポットは、何よりも価格が安い点が魅力的といえるでしょう。ホワイトを基調としたカラータイプは、清潔感があってどんなシーンにもマッチします。価格も安いこともあって自分用としてもOKですし、おしゃれ感もあって贈り物としても重宝するでしょう。花柄タイプのティーポットでも2千円台で買えるという魅力があります。これからティーポットを始め、ティー食器をいろいろ揃えたいのであればニトリがおすすめです。

シンプルでおしゃれな無印のティーポット


無印のティーポットは、ホワイトを基調にしたシンプルなデザインが人気です。価格もお手頃であり、普段の生活に使いやすいのが特徴といえるでしょう。シンプルさゆえに、どんな部屋やシーンにもマッチしやすく、汚れてもすぐに見つけてサッと落とせるのが魅力的です。人気が高い商品が多く、売り切れてしまうこともあります。求めやすい価格であるとともにデザイン性もおしゃれなため、新築祝いや引っ越し祝いなど贈り物としても重宝するでしょう。

ガラス製のティーポットならハリオがおすすめ

TPC-70HSV ハリオ ティーピッチャー HARIO [TPC70HSV]

ハリオのティーポットは、ガラス製でとてもおしゃれです。ハリオはガラス製品を扱うメーカーとして人気があり、国内に耐熱ガラス工場をもち、キッチン用品や理化学用品などを製造しています。ハリオのティーポットは、大きさや形状が異なる耐熱ガラス製のモデルをたくさん揃えていて、中には食洗器や電子レンジ対応の製品もラインアップされていておすすめです。手軽に使えるティーポットを探している人にまさにぴったりでしょう。

kintoのティーポット


kintoのティーポットは、とてもおしゃれなデザインで人気があります。「キントー」は1972年に滋賀県で創業した、キッチン用品を中心とした生活雑貨を取り扱うメーカーです。機能性とデザイン性を兼ね備えたおしゃれなテーブルウェアが人気であり、ティーポットはガラス製をはじめ、陶磁器製も注目されています。ムダのないシンプルなフォルムで飽きがこないのも魅力的でしょう。食洗器にも対応しているため、普段使いとして探している人は、ぜひ、キントーのティーポットを探してみてください。

ティーポットの種類別のおすすめ18選

ここからはティーポットのおすすめを種類別にご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのティーポットを見つけてみてくださいね!

おしゃれなティーポットのおすすめ3選

HARIO(ハリオ) CHJMN-45T


HARIO(ハリオ) CHJMN-45Tは、ハリオ製品の中でもとてもおしゃれだと人気があるティーポットです。透明感のあるガラス容器は紅茶の色合いを目で楽しむことができます。また、耐久性にも優れていて、紅茶だけでなくハーブティーなどにもカラフルな色味も存分に堪能できるでしょう。茶葉が広がりやすい大きめの茶こしで、しっかりと旨味を抽出します。茶こしを外すと、電子レンジでの温め直しも可能です。来客のときにも重宝し、価格も安いことで普段使いとしてもおすすめでしょう。

PluieSoleil ティーポット


PluieSoleil ティーポットは、角型のおしゃれなデザインが人気です。茶こしはステンレス製で耐久性に優れ、長く使えることがポイントといえるでしょう。中身が見えやすいため、紅茶の色合いを目で確認でき、美しく映えてテーブルを華やかに演出してくれます。また、茶こしを外すことで、電子レンジで温め直しもできるでしょう。角型はインテリアとしての見栄えの要素を含んでいて、とてもスタイリッシュなのが特徴です。自分用としてだけではなく、贈り物としても重宝すること間違いがありません。

BODUM ボダム ASSAM アッサム ティープレス


BODUM ボダム ASSAM アッサム ティープレスは、デンマークのキッチンウェアブランドのおしゃれなティーポットです。ムダな装飾がないことでとてもシンプルながら、飽きがこないおしゃれ感が多くのファンを魅了します。フレンチプレスコーヒーメーカーの機能を活かして英国紅茶協会のためにデザインされたティーポットです。そのため、本格的に紅茶を飲みたい人にぴったりでしょう。フィルターの底部にはメッシュになっていない部分があり、必要以上に茶葉を抽出しないようにストップできます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード