monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ハヤミ】オーディオラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やガラス製などおしゃれに収納

オーディオラックは、音響関係の機器をまとめて収納ができておすすめです。オーディオラックは、棚状になっていてそれぞれのオーディオ機器を乗せることができるからです。とはいっても数多くあるオーディオラックから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるオーディオラックを紹介します。ぜひ、お気に入りのオーディオラックを見つけてくださいね。

2021年05月15日更新

オーディオラックの魅力とは?


オーディオラックの魅力は、何といっても、アンプ・プレーヤーなどのオーディオ機器をまとめて収納できる点です。重さがあるオーディオ機器をしっかりと支えることが可能となり、安定性を高めることにつながります。また、大きな音による振動にも強く、不要なノイズなどを気にすることもなく、音質改善効果も期待できるでしょう。見た目もおしゃれな素材やデザインのものが多く、置いておくだけでもインテリアとしての要素を含みます。

オーディオラックの選び方

耐荷重・耐久性・安定感で選ぶ

オーディオラックの選び方1つ目は、耐荷重・耐久性・安定感で選ぶことです。重いオーディオ機器に耐えることができるどうかがポイントであり、しっかりと頑丈なタイプで探してみましょう。商品には「耐荷重」や「総耐荷重」が記載されている場合があり、きちんとチェックしておいてください。ほかにも天板・底版など部分別の耐荷重について記載されている商品もあるため、余裕のある耐荷重のオーディオラックをきちんと選びましょう。

収納タイプで選ぶ

オーディオラックの選び方2つ目は、収納タイプで選ぶことです。オーディオラックには扉があるタイプと扉がないタイプがあります。扉があるタイプでは、オーディオ機器の落下を防ぐことができるため、安全面に重視したい人にぴったりでしょう。逆に扉がないタイプでは、オーディオ機器を自由に設置することができます。デザイン性も多く、それぞれの特徴をしっかりとチェックしてから、選ぶようにしましょう。また、隠す収納がしたい場合も、扉つきがおすすめです。

素材で選ぶ

オーディオラックの選び方3つ目は、素材で選ぶことです。オーディオラックは、木製・ガラス製などがあり、木製は木材の柔らかな雰囲気が温かみを感じるでしょう。耐荷重もしっかりとしたタイプが多いため、安全面で考えるのであれば、木製タイプのオーディオラックがおすすめです。また、ガラス製のオーディオラックは、部屋をスタイリッシュに魅せたい人にぴったりでしょう。ガラス面には強化ガラスなどを採用している商品が多いため、耐久性と耐荷重の高さも魅力的です。

オーディオラックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのオーディオラック


ニトリは全国で約550店舗の展開をしている大型店であり、海外にも約100店舗ほど進出しています。日本を代表する家具メーカーとして注目されており、1万円を切る商品から取り扱っているコスパ力の高さにも脱帽でしょう。価格帯はリーズナブルですが、丈夫でしっかりとした作りのため、耐久性にも申し分がありません。手厚い保証サービスもあって、安心・安全でしょう。保証内容をよく確認してから、選ぶようにしてください。

ハヤミのオーディオラック

NR-601 ハヤミ タテ型オーディオラックオープンタイプ TIMEZ(タイメッツ) NRシリーズ

ハヤミのオーディオラックは、低価格ながらしっかりとした作りのオーディオラックとして定評があります。1927年創業の日本の老舗メーカーで、家庭用・オフィス用テレビスタンドをはじめ、多彩なオリジナルブランドのAVファニチャーを開発・販売していることからも知られています。初心者でも手が届く低価格なのが何といっても魅力であり、はじめてオーディオラックを買いたいと思っている人にぴったりでしょう。デザインやタイプも色々揃っています。

オーディオラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはオーディオラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのオーディオラックを見つけてみてくださいね!

第10位:朝日木材加工 オーディオラックADK SL-5060RO


オーディオラックのおすすめ人気ランキング第10位は、朝日木材加工 オーディオラックADK SL-5060ROです。天然無垢材で作られており、とても高い強度を備えています。本体が重く、耐荷重も150kgあるので高価なオーディオ機器も安定して収納できる点でも魅力的でしょう。部屋に設置すれば落ち着いた上品なルックスがひと際目を引きます。オープンタイプの仕様ですが、希望でガラス扉・キャスターを装着可能です。大きさも十分あって、おすすめでしょう。

第9位:サウンドマジック 艶消し黒棚板 シルバー支柱 オーディオラック

サウンドマジック 艶消し黒棚板 シルバー支柱 オーディオラック

オーディオラックのおすすめ人気ランキング第9位は、サウンドマジック 艶消し黒棚板 シルバー支柱 オーディオラックです。オーディオにこだわっている上級者の要望に応えるべく、良質なHi-Fi用システムを導入しています。また、支柱や天板などの各パーツに最適な素材を採用することで、オーディオラックとしてのデザイン性の高さを残しながらも、機能性を損なうことのない製品に仕上がっている点もポイントです。スタイリッシュなデザインで、インテリアとしてもおすすめでしょう。

第8位: 山本音響工芸 オーディオラック OS52


オーディオラックのおすすめ人気ランキング第8位は、 山本音響工芸 オーディオラック OS52です。桜材の素材を使ったオーディオラックは、明るめの色合いが特徴的でしょう。見た目だけでなく、音の響きがよいとされる素材でもあり、老舗の技術力を注ぎ込んだ一品です。かなりの高音質が期待できる点でも、音にこだわりたい人にぴったりでしょう。また、作り自体もしっかりとした作りで、安心して使うことができます。見た目にも、自然な印象を持たれやすいため、おすすめのオーディオラックです。

第7位:ぼん家具 テレビボード・ローボード・オーディオラック

ぼん家具 テレビボード・ローボード・オーディオラック

オーディオラックのおすすめ人気ランキング第7位は、ぼん家具 テレビボード・ローボード・オーディオラックです。和歌山で有名な家具専門メーカーで、落ち着いた色合いとデザイン性が注目されています。DVDレコーダーなどオーディオ機器や小物の仕様を考慮したディテールだけではなく、高級感のあるダークブラウン、定番ブラックのシックな2色から選べるのも魅力です。ロータイプのオーディオ機器収納つきのテレビラックが欲しい人にぴったりでしょう。

第6位:サウンドマジック 防弾ガラス製法オーディオラック

サウンドマジック 防弾ガラス製法オーディオラック

オーディオラックのおすすめ人気ランキング第6位は、サウンドマジック 防弾ガラス製法オーディオラックです。音質などにこだわりたい人にぴったりで、割れにくい防弾ガラスを採用していることでとても頑丈でしょう。モダンなインテリアの部屋にぴったりで、ミニマルデザインとして注目されています。別売りの支柱を追加することで高さ調整もできるため、アイデア次第でいろいろな表情を楽しむことができるでしょう。価格はぐんと高くなり、まとまった費用でデザイン性にこだわりたい人におすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード