
【ロゴス・ハイランダー・ニトリ】囲炉裏テーブルのおすすめ人気ランキング10選!使い勝手が良く室内で使えるものも
囲炉裏テーブルはキャンプには欠かせないアイテム!家族や友人と焚き火を囲み、ワイワイ話しながら楽しむ食事は最高です。そこで活躍するのが、火のまわりをみんなで囲める囲炉裏テーブル。今回はおすすめの囲炉裏テーブルをランキング形式でご紹介します。選び方も解説しますので、ぜひ参考にご覧ください。
2021年07月07日更新
目次
囲炉裏テーブルとは?
囲炉裏テーブルとは、焚き火台やロースタイルバーベキューコンロをぐるりと囲むようにして設置する囲炉裏型のテーブルのことです。焼いた料理をそのままテーブルのお皿にとったり、飲み物なども置いておけるので非常に便利。なりよりも火を囲んで、みんなの顔を見ながら団欒できるのは大きな魅力です。またダイニングテーブルの代わりになるため、荷物が減り、スペースを広く使えるのもポイント。テーブルによって焚き火台から一定の距離を保てるため、お子さんが誤って焚き火台に接触する危険性も低く、利便性と安全性を備えた形のテーブルです。
囲炉裏テーブルの選び方
使用人数によってサイズを考える
囲炉裏テーブルのサイズは様々あり、テーブルの面積が狭いコンパクトなものから、しっかりスペースが確保された広いものまでニーズに合わせてラインナップされています。キャンプ用品はコンパクトさを意識しがちですが、テーブルが狭すぎると物が置けなくて、かえって不便なこともあるためサイズ選びには注意が必要です。使用する人数やテーブルに何を置くのかイメージしながら展開したときのサイズ、そして収納時のサイズもチェックしましょう。
熱への耐性が重要
テーブルの近くに焚き火台があるため、熱への耐性もチェックしたいポイント。囲炉裏テーブルの天板の素材には、ステンレス・スチール・ウッドと大きく分けて3種類あります。
ステンレス
サビや汚れに強く軽量性に優れている。初心者の方におすすめ。
スチール
ステンレスより軽量性は劣るものの、丈夫で耐久性に優れており、マットな質感は高級感がある。
ウッド
火の粉や熱の影響を受けやすいが、おしゃれなデザイン性が魅力。
機能性にも注目!1台何役もこなせるアイテムも
囲炉裏テーブルの中には、本来の焚き火台を囲むテーブルの役割だけでなく、ベンチやラック、独立したテーブルのように使えるものもあります。1台で何役もこなせるアイテムは荷物が増えがちなキャンプではとても貴重な存在。荷物を少なくしたい人は機能性もチェックしてみましょう。ただ機能が多くなると、製品によっては構造が複雑なものもあるため、初心者の方はシンプルなものがおすすめです。
囲炉裏テーブルのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの囲炉裏テーブル
ニトリには囲炉裏テーブルは販売されていませんが、「キッチンラック」を用いて、自作の囲炉裏テーブルを作ることができます。キッチンラック同士を繋ぎ合わせるジョイントがあれば、焚き火台を囲める囲炉裏テーブルとして代用できるため費用も抑えられておすすめです。
ロゴスの囲炉裏テーブル
ロゴスは囲炉裏テーブルを初期にリリースしたメーカーです。様々なタイプがあり、円形のサークル型のものや、ダッチオーブンが吊るせるもの、ラックテーブルを自由に組み合させて囲炉裏テーブルとして使えるものなど、ラインナップが充実しているのが特徴です。
ハイランダーの囲炉裏テーブル
アウトドア通販サイト「ナチュラム」のオリジナルブランドでもある「Hilander(ハイランダー)」。ラインナップは、テーブルに限らず、テントやタープも販売しています。コスパは重視したいけど、見た目も妥協したくないというキャンパーに人気のブランドです。
囲炉裏テーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは囲炉裏テーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの囲炉裏テーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル
すべてのパーツを一つにまとめることができるため、持ち運びや収納に便利です。フラットで奥行のあるテーブル表面には耐適加工が施されており、汚れたらサッと拭き取るだけできれいになります。耐荷重は80kgと高く、重いものを載せても安定感があるのもポイント。荷物を少なくしたい方やコンパクトに収納したい方におすすめです。
第9位:尾上製作所 マルチファイアテーブル
焚き火台を囲んで使えるテーブルスタイルと横に並べてローテーブルスタイルとしても使える囲炉裏テーブルです。長テーブルスタイルにすれば、大人数のグループキャンプにも対応できます。連結ジョイントで本体同士をしっかり固定できるので安定感は抜群。組み方次第で、いろいろな使用方法ができるのが魅力です。スチール製なので、あつあつのダッチオーブンなども直接置くことができ、使い勝手の良い囲炉裏テーブルです。
第8位:フィールドア パネル式 木製囲炉裏テーブル
ナチュラルな雰囲気がキャンプサイトにマッチするウッド製の囲炉裏テーブル。天板のパネルは厚さ1.5mmあり、丈夫で安定感があります。表面はあえて加工されておらず、自分でDIYできる余白が残されているのもポイント。他のキャンプ用品とカラーを合わせたり、自分好みにカスタムしたりできる魅力があります。火の位置より低くなるようにテーブルの高さがやや低めに設定されており、ローチェアとの相性もバッチリです。
第7位:スノーピーク ジカローテーブル
スノーピークのステンレス製囲炉裏テーブル。シンプルなデザインはスノーピークらしい機能美を感じさせます。天板の奥行は26cmと、他の囲炉裏テーブルと比べて大きめに設定されており、なにかと物を置くバーベキューには非常に便利。
テーブルの高さは40cmと高めに設定されているため、スタイルを選ばす使えるのも魅力です。組み立ても簡単で女性1人でも設営可能なのもうれしいポイント。スノーピークの焚き火台と組み合わせて、おしゃれなキャンプサイトを作るのもおすすめです。
第6位:ロゴス アイアンウッド囲炉裏サークルテーブル L
最大8人まで使用可能なロゴスのサークル型囲炉裏テーブル。座る位置を選ばないので、多人数のグルーブキャンプや、ファミリーキャンプにおすすめです。シックな色合いの天板はどんなキャンプ場でも相性◎。貴重な団欒のひとときを、より一層楽しいものにしてくれます。組み立ては4ヶ所を固定するだけなので、1人でも設営・撤収がスムーズに行えるのも魅力。ひと味ちがう丸形の囲炉裏テーブルを探している方におすすめです。
1 2