monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印】レードルのおすすめ人気ランキング10選!シリコンやステンレス製など

レードルは、おたまと同じように便利な調理器具です。レードルは、スープなど汁物をすくうのに便利だからです。とはいっても数多くあるレードルから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるレードルを紹介します。ぜひ、お気に入りのレードルを見つけてくださいね。

2023年10月12日更新

レードルとは?


レードルとは、スープなど汁物をすくうのに便利な調理器具です。カップ状の部分に長い柄がついており、おたまと同じ形状をしています。おたまのようにすくう機能のほかに、具だけをすくう穴の開いたタイプや炒め物に使えるなど、色んなタイプがあり、便利に使えるでしょう。ステンレス製・アルミ素材・シリコン素材・木製・竹製など色んなタイプがあります。最近では、100円ショップで購入できるタイプもあり、コスパで考えるのであればおすすめです。

レードルの魅力は?

レードルの魅力は、何といっても、色んな機能があるからです。おたまのように汁をすくうこともできれば、スープの具だけをすくうことができるタイプもあります。横口レードルは、横に口がついたタイプで、汁物を簡単に注げ、ソースレードルは、スプーンの形をした小さめのレードルで、フライパンからソースを移すときなどに便利です。柄ひしゃくは、大鍋で汁物を調理するときに使い、中華おたまは炒めたり、調味料を足すなど、中華料理を作るときに大活躍します。

レードルの選び方

鍋やフライパンの大きさで選ぶ


レーベルの選び方1つ目は、鍋やフライパンの大きさで選ぶことです。大きめの鍋でカレーなどを作る場合は、小さいレードルでは盛り付けが大変でしょう。反対に、自家製ドレッシングをレードルで盛り付けるときに、適度な大きさのレードルを持つと便利です。用途に合わせて色んなレードルを持っていると、料理によって使い分けることができます。レードルを購入するときは、今キッチンにある鍋やフライパンに合わせて選んでください。

長く使えるかどうかで選ぶ


レーベルの選び方2つ目は、長く使えるかどうかで選ぶことです。長く愛用できるデザインや機能性を重視して選ぶとよいでしょう。値段で決まるわけではありませんが、高級なレーベルは素材が丈夫で、長持ちします。高いからと大切に扱うことで、長く使い続けることができるでしょう。おしゃれなデザインのレーベルは、並べてキッチンに置きたくなります。フックをつければ、キッチン壁にひっかけて、必要なときにサッと取り出すことが可能です。

材質で選ぶ


レーベルの選び方3つ目は、材質で選ぶことです。ステンレスのほかに、シリコン・プラスチックなどあります。シリコンやプラスチックは軽くて持ち運びがしやすいのが特徴的でしょう。ステンレス製はやや重みはあるものの、サビに強くて、長持ちします。ほかにもホーロー製があり、外観がおしゃれで機能性も高くておすすめです。また、ニオイ移りなどが気になる料理を盛りつけるのにも適しています。色んな素材のレーベルがあるので、用途に合わせて選べるのも魅力的です。

レードルのおすすめブランド・メーカーは?

無印のレードル


無印のレードルは、価格が安いのが特徴的です。スレンダーなフォルムはムダがなく、どんなキッチンに置いておいても邪魔になりません。ビンなどに入った残り少ない液体をすくいやすく、どこから注いでも水切れがよいのが魅力的でしょう。シンプルなデザインなので、場所を選ばないのがポイントです。美しいフォルムとデザインで、ランキングや口コミでも注目されています。自家製の果実酒を作る人は、ぜひ、無印のレーベルを検討してみましょう。使い勝手がよく、長く使えます。

100均のレードル


100均のレードルは、何といっても、100円(税別)で買うことができるのがポイントです。初めてレードルを買おうと思っている人や、一人暮らしを始めた人にぴったりでしょう。気になる質感も、100円としてはかなりクォリティが高く、壊れてしまっても、100円だからと納得できます。100円以上の価値があるので、使ってみてください。近くに100円ショップが無い場合、送料がかかってしまいますが、通販で買うこともできます。

レードルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはレードルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのレードルを見つけてみてくださいね!

第10位:ティファール キッチンツール インジニオ レードル K21325

ティファール キッチンツール インジニオ レードル K21325

レードルのおすすめ人気ランキング第10位は、ティファール インジニオ おたまです。デザインと機能性に特化しており、使いやすいレードルを探している人にぴったりでしょう。赤と黒を基調に、ステンレスのプレートをあしらった、ティファールならではのデザインです。また、耐久性が高くてとても丈夫であり、食材の色移りがしにくいのも高いポイントといえるでしょう。汚れが落ちやすい素材を採用しており、鍋のフチからすべらないシリコーンストッパーもついていて、安全です。

第9位:貝印 Nyammy ねこのお玉


レードルのおすすめ人気ランキング第9位は、貝印 Nyammy ねこのお玉です。猫がおすわりしている姿がとてもキュートで、料理をするのが楽しくなります。握りやすく、穴が開いているので吊るして収納ができるデザインになっているのが特徴的です。おしゃれなデザインで、見せる収納ができます。猫好きはもちろん、そうでなくても目を引く、かわいらしさでしょう。お玉の部分はステンレス製なので、お手入れしやすい上、丈夫で長く使えます。

第8位:玉虎堂製作所 横口レードル 90cc


レードルのおすすめ人気ランキング第8位は、玉虎堂製作所 横口レードル 90ccです。ステンレス製品の加工業者が多いものづくりの町として知られている新潟県燕市で作られています。大正8年に新潟県燕市に開業した歴史ある企業で、近年は市の物産デザインコンクールで受賞するなどでも注目の企業でしょう。レストラン向けの業務用レードルで、横口タイプです。容量は90ccと大容量で、素材がステンレスのため、耐久性に優れています。

第7位:マーナ トライアングリップシリコーンお玉

マーナ トライアングリップシリコーンお玉

レードルのおすすめ人気ランキング第7位は、マーナ トライアングリップシリコーンお玉です。創業147周年を迎えるマーナの商品で、握りやすい三角形のグリップが特徴的でしょう。ヘッド部分はスクレーパーのように鍋底にフィットする形状で、残さずキレイにすくえます。注ぐ・炒める・集める・盛り付けるといった動作がスムーズに行えて便利です。両横口タイプなので、左利きの方にも適しています。スタイリッシュなデザインとおしゃれなカラーなのに、価格が千円以内とリーズナブルな点も魅力的でしょう。

第6位:和平フレイズ 味道 ステン横口レードル


レードルのおすすめ人気ランキング第6位は、和平フレイズ 味道 ステン横口レードルです。厨房用調理用具「味道」シリーズで、使いやすさと質にこだわっています。ステンレス製でサビにくく丈夫で長く使えて便利です。継ぎ目のない一体型デザインで、簡単にお手入れができます。また、横口タイプで、プロだけでなく一般家庭にもおすすめの調理器具です。柄の部分に、ロゴが刻印されていて、とてもおしゃれなのが魅力ポイントでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード