monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】おしゃれなキッチンツールフックのおすすめ人気ランキング10選!吸盤タイプやマグネットタイプなど

キッチンツールフックは料理に必要な器具を整頓して利用しやすくできる便利ツールです。いざ、キッチンツールフックを自分で選ぼうとしても種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない…なんて場合もありますよね。ここでは、キッチンツールフック選びの参考になる、選び方やおすすめメーカー、みんなが選んでいる人気ランキングもあわせてをご紹介していきます。

2021年08月06日更新

キッチンツールフックの魅力とは?


キッチンツールフックの魅力とは、ズバリ!収納力と使いやすさですね。おたまやフライ返しにざるや泡だて器など、引き出しにしまってもかさばるし取り出す際に引っかかってうまく取り出せない場合もありますよね。そんなストレスから解放されるキッチンツールフックは、壁などに設置すれば、かさばるキッチンツールを、スッキリまとめて収納できて使用するときも簡単に取り外せる便利な商品です。キッチンに備え付けられたタイプもありますが、自分の利用しやすい場所に設置することでさらに便利に利用できる優れた魅力があります。

キッチンツールフックの選び方

設置場所で選ぶ

キッチンツールフック選びには、設置する場所をポイントに選んでみましょう。限られたスペースのキッチンなので、キッチンツールフックが設置できるスペースを見つけることからスタート。台所の壁や、戸棚の下、システムキッチンの扉の裏など、キッチンツールフックを設置して、おたまやフライ返しをぶら下げても邪魔らならないスペースが確保できる場所を基準に、キッチンツールフックを選びます。設置しもおたまやフライ返しがスペースに収まらなかったり、扉が閉まらなくなる場合もあるので注意しましょう。

サイズで選ぶ

キッチンツールフック選びには、場所に合わせたサイズで選びましょう。横長に広く5~6種類のキッチンツールを収納できるものが主流ですが、設置する場所によっては幅や高さが足りない場合もあります。そんな時には、収納スペースに合わせたサイズやデザインを選びます。幅の狭いタイプや小スペースでも可能な回転タイプなど、設置する場所に合わせたキッチンツールフックのサイズから選びましょう。

耐荷重で選ぶ

キッチンツールフックを利用するものを基準に、耐荷重から選びましょう。一般的なキッチンツールの耐荷重は、1kg~2kg程度となります。おたまやフライ返しなどキッチンツールだけの使用ならば1kgあれば十分利用することは可能です。ただし小型フライパンやミルクパンなどもキッチンツールフックで収納したい場合は、5kg前後の耐荷重が必要になりますね。キッチンツールフックに収納するものの種類に応じた耐荷重もポイントに選びましょう。

キッチンツールフックのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのキッチンツールフック


「お、ねだん以上。の価値を」をコンセプトに、実用性に優れた日用雑貨や生活用品を豊富に取り揃えているニトリ。ニトリには、安価で便利なオリジナルキッチンツールフックが数種類販売されています。設置場所を選ばずに使用できる強力吸盤タイプや、金属製の場所にそのまま張り付けて使用できるマグネットタイプ、シンク扉の内側のデッドスペースに利用できるコンパクトなキッチンツールフックなど、アイデアと利用しやすさの詰まった便利キッチンツールフックを取り扱っています。

無印のキッチンツールフック


「しるしのない良い品」を販売し続ける無印良品。素材の持ち味にこだわるオリジナルの衣類や生活用品を取り扱う無印良品には、キッチンツールフックと呼ばれる一般的なタイプでなく、1つ1つのフックを自分の好みの場所に設置できるフックの単品販売をしています。金属製のフックは錆に強く、ネジやシールを使用せずに利用できるものが多く、賃貸マンションやアパートでも気軽に利用しやすい商品が豊富です。無印のキッチンツールフックは自分のアイデア次第では、利用しやすく便利なキッチンツールフックがおすすめです。

100均のキッチンツールフック

便利でユニークな商品を豊富に取りそろえる100均ショップには「こんなに便利な商品が100円?」と思ってしまうほど、コスパに優れたキッチンツールフックを豊富に取り揃えています。取り付ける場所に応じた扉に欠けるタイプや、マグネットに吸引、棚を利用した便利キッチンツールフックなど、自分の台所環境に合わせたキッチンツールフックが豊富なので数種類選んで、いろいろな場所に設置すれば乱雑な台所もスッキリしますね。組み合わせによっては、同じ商品を複数個設置しても便利ですよ。

キッチンツールフックの種類は?

マグネット・吸盤・粘着テープタイプ


キッチンツールフックの種類には、壁や扉などに設置する方法の違いもあります。冷蔵庫の側面やシンク、金属製の壁などにマグネットで貼り付けできるタイプや、強力な吸盤で設置場所にこだわらないタイプ、また強力な粘着シールで固定するタイプなどさまざまです。賃貸物件の台所の場合には、設置跡を残さないようにする必要があるため、磁石や吸盤タイプがおすすめですね。フライパンなど重いものを設置したい場合には、強力に固定できる粘着シールタイプが有効です。

戸棚下に掛けるタイプ


100均や便利グッズでよく見かけるキッチンツールフックには、シンク戸棚の下のスペースを利用した吊り下げタイプが人気です。戸棚下に吊り下げることで、カフェのようにおしゃれにキッチンツールを収納できるだけでなく、戸棚下なのでキッチンツールにホコリがたまらないなどのメリットもあります。空いた空間を便利に利用できる、戸棚下に掛けるタイプは傷をつけることなく挟むだけで使用できるものが多く、賃貸マンションやアパートでも利用しやすい商品です。

レンジフードタイプ


デッドスペースの有効手段として、レンジフードの縁を利用したタイプも人気があります。ガスコンロやIH調理機の上に設置されている事が多いレンジフードに掛けるタイプのキッチンツールフックなら、調理中もすぐにキッチンツールがとりやすく便利ですね。デメリットは、油ものを利用することが多いコンロ周りなので、油の跳ね飛びや蒸気などでキッチンツールが汚れやすいです。こまめな清掃が必要になることもあり、その点だけ気を付けたいですね。

設置タイプ


台所の隅などにラックのように設置するタイプのキッチンツールフックもあります。自立タイプなので、足がしっかりしているタイプなら重量があるフライパンなども収納できたり、タオル掛けや鍋の蓋収納など、キッチンツール以外の台所用品をいっしょに収納できるタイプもあります。設置タイプなら、壁やシンクに穴をあけたりシールを張り付ける必要がないので賃貸物件などに便利ですね。設置するタイプの中には、狭いスペースでも利用しやすい突っ張り棒タイプなどもあります。

キッチンツールフックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキッチンツールフックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキッチンツールフックを見つけてみてくださいね!

第10位:2-in-1収納壁掛けポットラック (Cretee )


ネット通販で選ばれる2-in-1収納壁掛けポットラックは、鍋の蓋もすっきり収納できるコンパクトタイプのキッチンツールフックです。専用の粘着シールを取付場所に貼付け、その凸凹に合わせて本体をはめ込みます。本体下に取り付けるフックは4本で、おたまやフライ返しなどをフックに吊り下げれば、キッチン回りもスッキリですね。蓋の取っ手部分が邪魔らならない溝がついたデザインもすっきりしていて人気です。粘着シートは剥がし方によっては、壁に傷やごみを残すこともないようなので賃貸でも利用できますね。

第9位:多機能キッチンフック(ousyunni)


コンパクトなキッチンツールフックを探しているなら、ousyunniの多機能キッチンフックがおすすめです。角度が変えられる支柱の先に円形に配置された6つのフックがデザインされています。6つのフックも回転するので、使用したいキッチンツールが取り出しやすいですね。本体サイズは幅7cm高さ7.5cmなので、壁でも戸棚下でも設置しやすいコンパクトサイズです。カラーは白と黒が用意されているので、キッチンのインテリアにも合わせやすいですね。粘着シールタイプの設置式なので、耐荷重は約5kgまで可能です。

第8位:吸盤フック キッチンツールフック 強力フック 6連 (aoory)

吸盤フック キッチンツールフック 強力フック 6連 (aoory)

つるつるした壁やガラス、金属、タイル、アクリル板などに、強力吸着して取り付けるステンレス素材のキッチンツールフック。ステンレス素材だから耐蝕効果抜群で、丈夫な商品です。強力な吸盤は、取り付けたい場所でボタンを押すことで真空状態にして強力吸着できます。接着も簡単で、丈夫なキッチンツールフックだから賃貸住宅でも傷がつかずに設置できておすすめです。最大10kgの高耐荷重なので、フライパンやミルクパンなども収納できますね。

第7位:キッチンツールフック 壁掛け式 フック強力固定 8個フック付き (Tengfey)

キッチンツールフック 壁掛け式 フック強力固定 8個フック付き (Tengfey)

Tengfeyのキッチンツールフックは、キッチンの壁に直接接着剤を付着して設置する協力タイプのキッチンツールフックです。8個のフックがついているから、さまざまな種類のキッチンツールを収納できてキッチン回りをスッキリできますね。ステンレス素材だから、汚れが付着しずらく錆などにも優れています。耐荷重約10kgなので、フライパンやまな板を収納してもびくともしませんよ。フック上の空いたスペースには、フライパンの蓋などを立てかけられます。

第6位:キッチンツールフック 強力 吸盤 フック 壁掛け SUS304 (LK SHOP )

キッチンツールフック 強力 吸盤 フック 壁掛け SUS304 (LK SHOP )

賃貸住宅でも、耐荷重タイプのキッチンツールフックを取り付けたいなら、LK SHOPのキッチンツールがおすすめです。強力に張り付く吸盤フックタイプで簡単設置なのに、鍋やまな板まで設置できる耐荷重約8kgで、重いものも楽々収納できますよ。ステンレス素材でさびにくく丈夫で、どんなキッチンインテリアにもマッチしますね。本体上の空いた部分には、鍋蓋を立てかけて収納することも可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード