monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・100均】マグネットフックのおすすめ人気ランキング10選!強力&おしゃれでキッチンや玄関で使える

マグネットフックとは背面がマグネットになっているフックのことです。磁石がくっつく場所ならどこでも取り付けられるので、気軽に収納スペースを増やせます。各メーカーからさまざまなタイプが出ているので、どれを購入するか迷う人多いのではないでしょうか?そこで今回はその中からおすすめと選び方をご紹介します。ぜひお気に入りのマグネットフックを見つけて収納力をアップさせましょう。

2021年06月11日更新

マグネットフックとは?


マグネットフックとはフックの裏側にマグネットが付いているアイテムのことです。こちらを使うと、マグネットが取り付けられる場所を手軽に収納スペースにすることができます。収納スペースがなく悩んでいる人におすすめのアイテムです。素材はステンレス製や樹脂製などさまざまです。耐荷重は100g程度のものあれば、5㎏~10㎏に対応するものもあります。このため、軽量な衣類や鍵だけでなくカバンや工具、キッチンツールなど重たいものを吊り下げて保管することもできます。

マグネットフックの選び方

素材で選ぶ


マグネットフックには樹脂・ステンレス・シリコン素材などがあります。ステンレス製とシリコン製は油汚れやサビにも強く、水洗いができるので、キッチンや浴室周り、洗面所などあらゆるところで使用できます。日光が当たるところでも劣化することなく使えます。ただ、ステンレス製に比べてシリコン製は耐荷重が低いものが多いので、用途によって使い分けましょう。樹脂製も水には強いので、浴室や洗面所などの水場でも使えます。バスグッズなどちょっとしたものをかけておくのに便利です。熱や紫外線には弱いので、ガス台周辺や日光があたるところでの使用には不向きです。

設置面積で選ぶ


マグネットフックのマグネット部分の大きさと設置したい場所のスペースがあっているかの確認が必要です。狭い場所に大きなマグネットフックを無理に取り付けると、すぐに落ち、使い物になりません。必ず設置場所のサイズがマグネット部分より大きいことを確認してからマグネットフックを購入するようにしましょう。最近では1㎝以下のマグネットを使用したマグネットフックも多数販売されています。狭い場所にはこのような小型のマグネットフックがおすすめです。

耐荷重で選ぶ


マグネットフックの耐荷重は製品によってかなり違います。耐荷重が100g程度のものもあれば、10㎏以上に耐えるものもあります。軽量の衣類や小物をかけるのなら、耐荷重が数百グラムのもので十分です。キッチンツールやフライパンなどをひっかけるなら耐荷重が1㎏~3kgくらいのマグネットフックが良いでしょう。工具など重たいものをかけるなら10㎏以上あった方が安全です。また、フックによっては壁だけでなく天井に取り付けるタイプもあります。同じ製品でも壁に取り付けた場合と天井に取り付けた場合で耐荷重が変化することがありますので、よく確認しましょう。

マグネットフックのおすすめブランド・メーカーは?

無印のマグネットフック

無印良品 アルミフック・マグネットタイプ・小 3個入

無印にはフックがアルミ製、マグネットカバーがABS樹脂製のマグネットフックあります。マグネット部分の直径が3.5㎝で耐荷重が250gの小と、直径が5㎝で耐荷重が500gの大があります。アルミの風合いが可愛く、シンプルなデザインなのでインテリアになじみやすいです。玄関ドアや冷蔵庫に貼っておくと便利ですし、おしゃれです。

ニトリのマグネットフック


ニトリにはさまざまな種類のマグネットフックがあります。キッチン用や窓のスクリーン用、浴室用などが選べます。フックが5連になっている浴室用とキッチン用もあるので、収納したいアイテムの量に合わせられます。サイズや耐荷重は製品によって様々なので、良くチェックしてから選ぶようしましょう。価格はどちらも抑えられているので、予算や用途にぴったりのものが見つかりやすいのではないでしょうか。

100均(ダイソー・セリア)のマグネットフック

100均もマグネットフックが多数販売されています。耐荷重やマグネット部分の形状・サイズが豊富なので、好みや用途に合うものを選べるでしょう。耐荷重は2㎏くらいまでのものがメインなので、収納アイテムは限られます。ただ、収納アイテムの重さと耐荷重さえマッチすれば、強力磁石を使用しているものも多いので、使い勝手は良いです。

マグネットフックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはマグネットフックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマグネットフックを見つけてみてくださいね!

第10位:Tohoer マグネットフック


8個セットになっているマグネットフックです。フックが可動式なので、壁にも天井にも取り付けられます。壁に取り付けた場合の耐荷重は3kg、天井は15㎏と強力です。重たいものを吊り下げたい時は、フックを2個以上使っても良いですね。サビや油に強いのでキッチンや浴室などあらゆる場所で使えて便利です。接地面のサイズはわずか2㎝とコンパクトなので、場所を選ばないのも魅力です。色は黒とシルバーが選べます。鉄製なので頑丈なのも良いですね。

第9位:ソニック ラクラクとってマグフック


職場や学校での使用にもぴったりなシンプルなマグネットフックです。耐荷重が7㎏と14㎏が選べます。重たいものを吊り下げても落下せず接地面に超強力に張り付きます。しかし、取り外しはテコの原理を応用した「ラクラクとって」を採用しているので簡単です。女性でもワンタッチで取り外せます。接地面やフックのサイズが大きいので、幅のあるビジネスバックや工具などもかけやすいです。

第8位:HARMIEY超強力 マグネットフック


シルバーが美しいマグネットフックです。空間をおしゃれに見せてくれるデザインが良いですね。サビにくいので美しさが長持ちするのが嬉しいですね。壁にも天井にも設置でき、壁で使用の場合は耐荷重2㎏、天井では10㎏となります。接地面サイズは約2.5㎝です。フックが180度回転可能で、好きな角度に調整できます。10個セットで価格がリーズナブルに抑えられているのも良いですね。マグネットフックをたくさん用意したい人におすすめです。

第7位:山崎実業 ホルダー付きマグネットフック


自転車や車などのカギをひとまとめにできるマグネットフックです。玄関や部屋の入口に取り付けると便利ですね。1台にフックが5つ付いています。フック上部はホルダーになっているので、はがきや印鑑などをしまうことができます。宅配の受け取りなどもスムーズになりそうですね。天然木を使用した落ち着いたデザインなので、自然にインテリアになじみます。サイズは幅18×奥行3×高さ9.5㎝とコンパクトなので、設置しやすいのも魅力です。

第6位:マーナ マグネットフック


5つのフックが付いたシンプルなマグネットフックです。マグネットはさびにくいラバーマグネットを採用しているので、水周りでも安心して使えます。浴室や洗濯機横に取り付けて、掃除アイテムや洗顔ネット、ボディスポンジなどを収納するのに便利ですね。フックは可動式なので、かけるものの幅に合わせてスライドすることができます。幅が調整できると、収納アイテムが重ならないので乾きやすくなります。幅が26.7㎝とコンパクトで設置場所を選びません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード