monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ】すだれカーテンのおすすめ人気ランキング10選!屋外・室内で取り付けられるものなど

昔から日本の風土に馴染んできたのが「すだれ」です。遮光・遮熱に効果があり、設置の際の工事の手間も必要ありません。夏場は手軽に涼しさを確保できます。ただし目の粗さや素材などに異なりもあり、最適なものを選ぶのが悩みどころです。そこで今回は、すだれのおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年12月06日更新

すだれカーテンの魅力とは?


すだれは、割り竹・アシなどを糸でつないだ素朴な日用品です。暑い季節に活躍する避暑用のツールといえるでしょう。目隠しになりながら風通しがよいというメリットがります。日光を遮り、暑さを和らげてくれます。また、すだれに水をかけて使うことで冷風扇の効果もあり、エアコンと併合することで節電にもなります。

すだれカーテンの選び方

サイズで選ぶ


すだれカーテンは、どのくらいのサイズのものを掛けるかで選びましょう。使う場所の環境やサイズ感によって変わってきます。もし隙間が多くできてしまうと、日光を遮れないので効果も薄れます。しっかりと長さと幅が窓の寸法にマッチするか測定してから選ぶことです。一般的なものは、横幅88cmになっています。また、特殊サイズの窓であれば100cm以上の大判サイズを選びましょう。

素材で選ぶ


すだれカーテンは、さまざまな素材の商品が揃っています。それぞれの特徴を事前に確認しながら、設置場所に合ったものを選びましょう。まず、オールマイティにあらゆる窓へ対応できるのが、自然素材の「ヨシ」からできているものです。他にも、高級感がある素材としては竹が最適でしょう。自然素材だけではなくアルミ製のものもありますので好みで選びましょう。

遮光と通気性で選ぶ


すだれの目の粗さ・細かさから選ぶのも方法です。すだれカーテンは遮光性があるかどうかに掛かっています。目が粗ければ通気性が高まりつつも、遮光性が低くなります。そのため、明るさや通気性を求める場所に合うでしょう。遮光性を重視したいのであれば、目の細かいものがよいでしょう。

すだれカーテンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのすだれカーテン


ニトリでは、現在のところすだれカーテンとしての商品展開はしていません。その代用として、各種のれんが揃っています。

カインズのすだれカーテン


カインズでは、自然素材を生かした竹製のすだれカーテンが販売されています。各種サイズごとに展開されているので、自分が設置したい場所に合わせて選ぶようにしましょう。

すだれカーテンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはすだれカーテンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのすだれカーテンを見つけてみてくださいね!

第10位:軽量 PVC(ポリ塩化ビニール) すだれ


PVC製で変形しにくく熱に強いすだれカーテンです。外からは中が見えにくく中からは外が見えやすい作りで、閉塞感がないのが魅力です。汚れもつきにくくて落としやすさも特徴で、メンテナンスもしやすい商品です。

第9位:竹製スクリーン 目隠し 遮光 ロールアップ式

竹製スクリーン 目隠し 遮光 ロールアップ式

遮光性ある和風デザインが魅力のすだれカーテンです。竹ひごを重ねて作った遮光性の高さは、差し込む日差しを和らげてくれます。またモダンなデザインなので、和室だけでなく洋室にもぴったりです。使い方はブラインドと一緒で、コードを引っ張るだけで昇降操作が可能です。

第8位:T-colors プラスチック製 洋風すだれ


洋風の部屋にピッタリなシックなデザインが魅力です。フランスメーカーの商品で、取りつけ金具やフックなども付属しています、届いたらすぐ自分で設置が可能です。素材は軽量なPVCでできているので、お手入れも簡単です。

第7位:三宅製簾 すだれ PP グランツ


機能性とデザイン性が両立している優れたすだれカーテンです。室内・屋外どちらでも使える汎用性の高さも特徴です。独特の光沢が高級感を醸し出しています。遮光率は約87%で、UVカット率も約80%あります。エアコンとの併合で効果が出ることでしょう。

第6位:水勘製簾所 カラー すだれ ボーダーブラック

水勘製簾所 カラー すだれ ボーダーブラック

メンテナンスしやすいポリプロピレン製のすだれカーテンです。ブラックとブラウンのボーダーになっているのがモダンで美しいことが特徴です。長く使い続けることができる頑丈な作りです。また、吊り下げ用のスライドフックがついていて設置も簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード