monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・リッチェル・コンビ】補助便座のおすすめ人気ランキング10選!収納におすすめのアイテムも紹介

補助便座は、小さい子供がいる家庭に便利なアイテムです。補助便座は、子供のトイレトレーニングに活躍してくれるからです。とはいっても数多くある補助便座から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある補助便座を紹介します。ぜひ、お気に入りの補助便座を見つけてくださいね。

2022年01月07日更新

補助便座の魅力とは?


補助便座の魅力は、子供のトレイトレーニングをすることができる点です。トイレを準備する必要がなく、大人用のトイレにセットするだけで、体の小さい子供さんでも手軽に便座に座れます。有名なブランドのものやアンパンマンなどかわいいキャラクターのものまで幅広く揃っているのが特徴です。また、収納しやすい折りたたみ式など機能性が高いものもあります。用途や子供の好みに合わせて探してみてください。オムツ離れのために、選んでみましょう。

補助便座はいつから?

補助便座はいつから、取り付けた方がよいのか気になるところです。子供がオムツを卒業して、トイレで用を足せるように練習をする「トイレトレーニング」のタイミングから使うことが多いでしょう。トイレトレーニングを始める時期は、個人差があるので、一概にいつからとは言えません。しかし、大体、歩行が安定する12か月以降がよいでしょう。付属の説明書を確認しながら、洋式トイレの便座に取りつけるだけなので、事前に準備しておくとすぐに使えます。

補助便座の置き場・収納はどうする

補助便座の置き場・収納に困ったときは、専用の収納アイテムを購入してみましょう。ムダのないシンプルなデザインが人気で、狭いトイレでもすっきりと置くことができます。単に収納アイテムとしてだけでなく、棚を設けたタイプもあり、芳香剤などを置くと、いい香りがトイレの中に漂うのでおすすめです。価格もお手頃で、邪魔にならず、使いたいときもサッと取り出せます。見た目もおしゃれなデザインが多いので、補助便座を購入したときは一緒に収納アイテムも検討してみましょう。

補助便座の口コミは?

補助便座を実際使ってみた人の声を聞くと「かわいいキャラクターの補助便座は、子供が率先して使ってくれる」といった声があります。何よりも大事なのは、子供が自ら使いたいと思うことです。たとえば、アンパンマンの補助便座は、とてもかわいくて子供たちも釘付けでしょう。毎回トイレをするのが楽しくて自ら進んでトイレで用を足します。これがオムツ離れになると、ママさんたちの間でも人気です。価格は若干高めでも、子供たちが喜んで使ってくれる補助便器は、売り上げも高くなります。

補助便座の選び方

おまるを使うかどうかで選ぶ


補助便座の選び方1つ目は、おまるを使うかどうかで選ぶことです。トイトレを始めたばかりであれば、おまるつきの兼用タイプがよいでしょう。部屋とトイレが離れている場合やトイレに入るのを嫌がる子供さんがいる家庭にぴったりです。洗う手間を省きたいのであれば、おまるなしがよいでしょう。おまるは、排せつをするたびに洗わなければいけません。洗うのが面倒であれば、初めから補助便座をつけたトイレでおしっこ・うんちの練習をしてみましょう。

踏み台の有無で選ぶ


補助便座の選び方2つ目は、踏み台の有無で選ぶことです。大人の便座は高いので、小さい子供は踏み台がないと上がれません。また、踏み台があるとふんばりが利いて排泄がしやすいです。あまり色んな物を揃えたくないのであれば、おまると便座が一体になっているタイプがよいでしょう。また、ステップがずれると悩んでいる場合は、踏み台付きの補助便座がおすすめです。ズレにくいので、小さい子供でも怖がらずに便座に座れます。また、トイレが狭いときは、ステップ単体で選びましょう。

デザイン・キャラクターで選ぶ


補助便座の選び方3つ目は、デザイン・キャラクターで選ぶことです。トイレ空間を嫌がる子供さんの場合は、かわいくてお気に入りのキャラクター物があると喜んでトイレで用を足します。たとえば、アンパンマンなどは幼児に人気があるキャラクターです。トイレでつまづいてしまうときは、キャラクターのおまるや補助便座を探してみましょう。アンパンマンのほかに、トーマス・ミッキーなど人気のキャラクターがあります。子供さんが喜ぶキャラクターで選んでみましょう。

補助便座のおすすめブランド・メーカーは?

西松屋の補助便座


西松屋の補助便座は、シンプルかつとてもかわいいデザインです。飽きの来ない色合いと、子供が好むデザインで、率先してトイレで排泄をします。価格も2千円以内とリーズナブルなので、初めての人でも購入しやすいでしょう。また、抗菌タイプで、衛生面においても申し分ありません。補助便座タイプだけでなく、おまるタイプもあるので、トイレがどうしても苦手な子供さんでも使えます。小さい子供がいる家庭へのプレゼントとしても喜ばれること間違いありません。

リッチェルの補助便座


リッチェルの補助便座は、おしゃれなデザイン性に人気があります。白と黒を基調としているので、どんなトイレにもマッチしやすいのがポイントです。小さな子供さんが、大人用の便器でお尻が落ちないようにしっかりと支えることができます。また、抗菌加工がされていることで、衛生面においても申し分がありません。成長に合わせて、グリップありからグリップなしへステップアップが可能です。長く使える上、価格がお手軽なのが、ランキングや口コミで注目されている所以でしょう。

コンビの補助便座

コンビ 洋式おまるでステップ レーベルシャトルーズ

コンビの補助便座は、キュートなデザインが定評です。かわいいデザインなので、トイレが苦手な子供さんでも、率先して用を足してくれます。また、どうしてもトイレに入れない子供さんであれば、同じデザインのおまるタイプもあるので、おすすめです。見た目だけでなく、成長に合わせてステップアップができるのも魅力ポイントでしょう。お子さんの成長に合わせて長く愛用したい人にぴったりです。気になる価格も3千円以内とリーズナブルで、購入しやすいでしょう。

補助便座のおすすめ人気ランキング10選

ここからは補助便座のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの補助便座を見つけてみてくださいね!

第10位:TOTO 幼児用補助便座


補助便座のおすすめ人気ランキング第10位は、TOTO 幼児用補助便座です。1歳前後からトイレトレーニングを始めたい人にぴったりのアイテムとして注目されています。前飛び防止の受け部分が大きいので男の子におすすめなのはもちろん、まだ足を揃えて座るのが難しい月齢の女の子にも最適です。便座部分は、タオル地のカバーが付いているので、お尻が冷たくなりません。肌触りもよいため、子供さんが率先して使ってくれます。

第9位:永和 ミッフィー 4WAYおまる


補助便座のおすすめ人気ランキング第9位は、永和 ミッフィー 4WAYおまるです。かわいいミッフィーのデザインがプリントされているので、小さな子供たちに人気があります。おまるにも補助便座として使うことができる上、取っ手付き・洋式型の2通りの使い方が可能です。また、おまるはポットつきで後片付けも簡単にできます。かわいいデザインで耐久性にも富んでおり、お孫さんへのプレゼントにおすすめです。おまる・補助便座を長く愛用したいと思っている人にぴったりでしょう。

第8位:コンビ 洋式おまるでステップ レーベルシャトルーズ

コンビ 洋式おまるでステップ レーベルシャトルーズ

補助便座のおすすめ人気ランキング第8位は、コンビ 洋式おまるでステップ レーベルシャトルーズです。おまると補助便座の2Wayタイプになります。おまるは洋式トイレと同じ見た目で、子供にトイレ慣れをさせたい人にぴったりでしょう。補助便座として使う際は台座部分がステップになりますが、高さが245mmと高いのが魅力です。小さい子供でも便座に座りやすく、しっかりと踏ん張ることができます。子供さんを早くトイレデビューさせたいのであれば、検討してみる価値があるでしょう。

第7位:OXO Tot トイレトレーニングシート


補助便座のおすすめ人気ランキング第7位は、OXO Tot トイレトレーニングシートです。白を基調としたシンプルなデザインに人気があります。軽量でサイドに持ち手がついているのでセッティングも簡単です。2歳ぐらいになると、自分でセットできるお子さんもいるでしょう。自立できる点も魅力的であり、汚れがちな補助便座を壁に立てかけることができます。壁が汚れるのが気になる人におすすめです。白くて清潔感のあるデザインが、ランキングや口コミでも話題です。

第6位:永和 補助便座


補助便座のおすすめ人気ランキング第6位は、永和 補助便座です。大きめサイズで子供がゆったりと座ることができます。構造はとてもシンプルで、どんなトイレにもマッチしやすいです。また、オウトツが少ないことで、汚れてもサッと拭けるのが魅力的でしょう。引っ掛け用のフック付きで子どもが自分で片付けられます。何よりも嬉しいのが、千円以内で購入できるという点です。お金を掛けずに補助便座を買いたい人にぴったりでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード