monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ドンキ・イオン】流しそうめん機のおすすめ人気ランキング10選!スライダー付きやアレンジ方法なども

流しそうめん機は、そうめんをおいしく食べることができるので、おすすめです。流しそうめん機は、水を使ってひんやり作ることができるからです。とはいっても数多くある流しそうめん機から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある流しそうめん機を紹介します。ぜひ、お気に入りの流しそうめん機を見つけてくださいね。

2022年02月02日更新

流しそうめん機の魅力とは?


流しそうめん機の魅力は、水を注ぎ足す必要がない・室内屋外関係なく使える・そうめん以外も流せる・デザイン性が豊かな点でしょう。一度水を入れれば循環してくれるので手間がかかりません。また、乾電池式でどんな場所でも使えます。流しそうめんと一緒にきゅうりやトマトなどの野菜、フルーツカットなどを流すこともできておすすめです。そして、デザイン性も豊富で好みや雰囲気に合わせて選べるのが魅力ポイントと言えるでしょう。

流しそうめん機の選び方

タイプで選ぶ


流しそうめん機の選び方1つ目は、タイプで選ぶことです。回転型は、水と一緒にそうめんが回るので、卓上の真ん中に置けば、家族で食べることができます。家族の日常使いとしてもってこいでしょう。スライダー型は、華やかに流しそうめんができるので、パーティなどのイベントに最適です。高低差を利用した作りとなっており、毎回そうめんを流す手間がかかりますが、盛り上がること間違いありません。水流の速さによっては小さな子供がそうめんを取るのは、難しいかもしれないので、水流の速さもチェックしておきましょう。

サイズで選ぶ


流しそうめん機の選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。回転式の流しそうめん機は、一度にたくさん入れると動かなくなるため、人数に合わせたサイズ選びが大事です。たとえば幅40センチ未満の回転型であれば2・3人向けになります。一方、4人以上で食べるときは、大きめサイズがよいでしょう。スライダータイプは、高さがあるので、普段使いとして流しそうめん機を使うときは、卓上に置いたときに手が届きやすい高さのものを選んでください。

薬味置きの有無で選ぶ


流しそうめん機の選び方3つ目は、薬味置きの有無で選ぶことです。流しそうめん機はサイズが大きいので、卓上に置くとほかのものが置けなくなる可能性があります。そこで、薬味入れが付属されているタイプであれば、わざわざ用意する必要もありません。真ん中に薬味入れがあるので、どこにいても全員手を伸ばすことができます。流しそうめん機を卓上に置いても広々と使えるように、薬味入れつきのタイプを探してみましょう。また、薬味入れが分離するタイプであれば、洗浄しやすいです。

流しそうめん機のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの流しそうめん機

ニトリの流しそうめん機は、現在のところ見受けられません。コスパ力が高いメーカーとしても注目されているニトリなので、今後、安くて使い勝手のよい流しそうめん機の誕生を期待したいところです。シンプルなデザインが多く、インテリア映えする商品が揃っているため、流しそうめん機を開発・販売されたらおしゃれなデザインの商品が望めます。価格もお手頃ということもあり、初めて流しそうめん機を買いたいと思っている人にぴったりです。

イオンの流しそうめん機


イオンの流しそうめん機は、スライダー式の流しそうめん機になります。ミニオンのスライダーで、子供たちにとってはキャラグッズとして人気が高いでしょう。遊びながら食べることができるので、普段食が細い子供でも、遊びながら食べるという楽しみを覚えます。ただし、遊びすぎてしまうと、テーブル周りが水浸しになる可能性大なので、注意が必要です。価格は1万円以内なので、初めて流しそうめん機を買おうと思っている人にもお手頃で購入できます。

カインズの流しそうめん機


カインズの流しそうめん機は、シロクマデザインがとてもキュートな商品です。真ん中に流氷デザインになっており、ちょこんと座ったシロクマがとてもかわいいと、口コミなどで定評があります。シンプルなシロクマですが、きちんと肉球も書かれていてリアルです。桶部分も流氷デザインで、より氷っぽさが出ています。また、分解することができるので、いつでも清潔に使えるでしょう。また、薬味入れも付いていて、場所を取りません。

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング10選

ここからは流しそうめん機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの流しそうめん機を見つけてみてくださいね!

第10位:グリーンハウス GH-SOMENBS-WH


流しそうめん機のおすすめ人気ランキング第10位は、グリーンハウス GH-SOMENBS-WHです。静音設計でとても静かであり、音を気にすることがありません。2人から4人サイズで、家族みんなが気軽に流しそうめんを楽しめるでしょう。また、透明感のある器は、とても涼やかで夏の暑い時期にぴったりです。中央には木目調の薬味トレーがついており、薬味皿を用意する必要がありません。また、テーブル周りをスッキリ見せることができます。パーツは取り外し可能で、丸洗いすればいつでも清潔に保てて便利です。

第9位:クレヨンしんちゃん流しそうめん器


流しそうめん機のおすすめ人気ランキング第9位は、クレヨンしんちゃん流しそうめん器です。国民的アニメのクレヨンしんちゃんが描かれた商品になります。子供が好きなキャラクターということもあって、小さい子供でも楽しんで流しそうめんができるでしょう。真ん中には薬味入れがついており、狭い食卓でも邪魔になりません。全自動でクルクル回るので、手間がかからない点も魅力ポイントでしょう。ホワイトカラーを基調とし、中央の薬味トレーをレッドカラーの差し色にしていることで、おしゃれに魅せることができます。

第8位:ドウシシャ大人の流しそうめんKWS-B1


流しそうめん機のおすすめ人気ランキング第8位は、ドウシシャ大人の流しそうめんKWS-B1です。タワー型の流しそうめん機で、360度どの方向からも流しそうめんを楽しめます。専用ポケットがあり、そこからそうめんを入れるとプロペラ回転で流れる仕組みです。回転速度は調整が可能なので、自分のペースに合わせられます。流れたそうめんは、桶の中でも回って風情を感じられるでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんな食卓やシーンでも雰囲気を害することはありません。

第7位:ライソン元祖本格流しそうめんKDSM-001G


流しそうめん機のおすすめ人気ランキング第7位は、ライソン元祖本格流しそうめんKDSM-001Gです。上から流れるタイプのスライダーで、全長が1メートルもあり、ダイナミックさが伝わってきます。ジグザク型・コの字型・L字型に組み換え可能です。そのため、食卓スペースに合わせられるのが魅力ポイントでしょう。子供から大人まで誰でも楽しめるアイテムです。電動ポンプはボタン一つで作動し、自動で水の循環ができるため、初心者でも簡単に使えておすすめのアイテムです。

第6位:BRUNO BHK165-IBL


流しそうめん機のおすすめ人気ランキング第6位は、BRUNO BHK165-IBLです。シンプルですが、とてもかわいいデザインに定評があります。まるでガラスのような器には、ゴールド・ラメがちりばめられており、光が反射するとキラキラ輝くのが魅力ポイントです。BRUNOアイスキューブが別売されており、セットすると冷たい水を保つことができます。ホワイトカラーは清潔感があり、どんな卓上にもマッチする上、汚れが目立ちやすいのでこまめに洗うといつでも清潔に保てて便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード